goo blog サービス終了のお知らせ 

ケセラセラ

明日は明日の風が吹く~♪シングルマザーの独り言

映画「マレフィセント」を観てきました

2014-09-15 16:32:48 | 娘のコト
最近、映画を観ることにはまった娘。
「マレフィセント」が観たいとうるさい。
14日は東宝系の映画館でお安く観ることが出来る日なので
9月14日に「マレフィセント」を観に行って来ました。
ディズニーのアナザーストーリーという感じで
愛情深きマレ様を観ることが出来ました。
娘はこのマレフィセントがとても気に入り
「悪者じゃなかったんだね~
アナザーストーリーってことが分かっていないようで。。

文法

2014-09-15 16:12:18 | 娘のコト
前期中間テストの結果が残念だった娘。
夏休み中、塾で英語もと言い出しました。文法が分からないと。
娘の希望通り夏休み中だけ英語を追加しました。

夏休みの宿題の国語のテキストで分からないところがあると
言い出した娘。中学受験の勉強の時から苦手だった「品詞」でした。
何度教えてもすぐに忘れてしまうようなので文法の本を買って来ました。
文英堂「これでわかる国文法 中学1~3年」
これを見ながら解いてもらいました。
そして寝る前に毎日、ざっと目を通すことを約束しました。
たまにクイズね~と国文法の参考書を見ながら問題を出します。
きちんと目を通しているかの確認です。ほぼ正解でした。
そんな夏休みが過ぎて課題テストがありました。
「国語の文法、分かったかもしれない。結構書けたよ。
英語の文法も分かってきたかも。」
今までは文法の欄は空欄が多かったから
正解・不正解をおいといて進歩したのかもしれません。
国文法の参考書とほぼ同時期に
くもんの中学英文法(中学1~3年)SUPER STEPも購入。
国文法が分かり始めたら英文法も分かってきたようです。
不定詞の名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法と言われても
形容詞、副詞が分かっていなかったのです。
娘は英文法が分からないのではなく国文法が分からなくて
英文法が分からないと言っていたのでした。
もっと早く言いなさいって・・・

夏休みの宿題その2

2014-09-15 15:59:54 | 娘のコト
8月下旬、娘の夏休みの宿題の仕上げ。
映画を観るのと指定された施設の中から1ヵ所以上行って
簡単なレポートを1枚書く。
塾の時間を考えて、午前中は映画を観て
午後は杉並アニメミュージアムに行って来ました。
映画は原作を読んだ後「思い出のマーニー」を観ました。
原作はイギリスが舞台でしたが映画の舞台は日本になっていました。
一旦、帰宅して昼食をとり塾の後、
待ち合わせをして杉並アニメミュージアムへ。
初めて行きました。DVDが視聴できるブースがあってその周りに
アニメの雑誌や漫画がおいてありました。これは好きな人には
たまらないかもしれません。品揃えは子供向けが中心でしたが。
さて、あとは読書感想文を残すのみ。
7月中にテキスト類は終わらせると豪語していましたが少ししか
していないのは分かっていました。
が、娘は「やったよ~。」
どうして平気でウソをつけるのでしょうか。
でもコンクールまでは我慢ガマン。
コンクール後は地獄の日々です。
土日は朝から晩までテキストに追われます。私の見張り付き。
休憩しようものなら「終わったら休憩だよ。休んでいる暇なんて今の
あなたには無いでしょ?」平日は私が帰宅するなり、
「宿題進んだ?どこまで?見せてみて。」の毎日。
娘の部活は後期の合宿前に宿題の提出があります。
宿題が終わらない人は合宿中に宿題をして、終わるまでは
練習に参加できません。
娘は宿題提出日前日にギリギリやっと終わりました。
終わらないと部活の先輩や後輩にも迷惑掛かるもんね。
有言実行で7月中にテキストを全て終わらせていれば映画も施設も
お友達と約束して行くことが出来たのに。
母と一緒に行って嫌じゃなかったのかしら?
去年は自分できちんとしたのに今年はだらけきっていた娘でした。

第54回東京都中学校吹奏楽コンクール

2014-09-15 15:52:44 | 娘のコト
8月4日から7日までの4日間第54回東京都中学校吹奏楽コンクール(A組)
がありました。娘の学校はA組で出場です。
前半2日間と後半2日間それぞれ7校ずつ計14校が
上位大会、9月の東京都吹奏楽コンクール(都大会)に出場できます。
前半の金賞は7校のみ。なので7校全て都大会へ。
後半の金賞は18校。うち7校が都大会へ。
前半に出たかったと娘。
娘の学校はダメ金(金賞だけど都大会へは出場できず)でした。
気持ちは分かるけれど前半に出場して、都大会へ出場
出来たかどうかは分からないよ、来年頑張りなさい、
とは言ったものの気持ちが分からなくもない。
見ていてこちらが切なくなるほど落ち込んでいました。

都大会出場14校(予選出場順)◎=2年連続

○鴎友学園女子中学校
◎小平市立小平第六中学校
◎足立区立第十一中学校
◎羽村市立羽村第一中学校
○青梅市立第三中学校
◎板橋区立赤塚第三中学校
◎中央区立日本橋中学校
◎玉川学園中学部
◎小平市立小平第三中学校
◎足立区立第十四中学校
○青梅市立第六中学校
◎東大和市立第一中学校
○板橋区立志村第四中学校
○東大和市立第四中学校

夏休みの宿題その1

2014-09-15 15:47:38 | 娘のコト
夏休みに入って初めて部活が休みとなった7月26日土曜日に
合宿に必要なものの買物。
前日までの分の宿題が終わっていないと出掛けないから、と
言っておいたにもかかわらず・・・
相変わらずの娘。
お店が開く1時間前に起こして朝食を食べさせてから
国語、英語、数学のテキストをやらせます。
英語は1ページもやっていない。
国語が終わったらやるから、と。
ふざけないで。7月中にテキストは終わらせて
8月には他の宿題をする、と言っていたのは誰?
せめてここまではやってね、と言うと
最初の方は簡単だったらしくすらすらと解いていった。
問題は数学。難しくて進まないんだとか。
それでもここまでと区切ってやらせます。
10時前に出て12時に帰宅予定だったのに
気温34度の中、お昼頃買物へ出かけました。
約2時間半の買い物から帰ってきたら暑くてフラフラでした。
冷房をつけたまま出かけて行って良かった。
遅めの昼食後、また宿題をやらせます。
日が落ちたら夕飯の食材を買いに行くからそれまで頑張ってと。
夜7時過ぎにスーパーへ行ってから夕食を作るまでに
どこまで終わったのか見せてもらうと、進んではいるけれど
「これ(英語)、直接書き込むって書いてあるよ?」
ノートに答えを書いていた娘。急いで書き写します。
なんてバカ。
中2にもなって、まだまだな娘でした。