goo blog サービス終了のお知らせ 

ケセラセラ

明日は明日の風が吹く~♪シングルマザーの独り言

ホテルの予約

2010-02-11 14:52:28 | 娘のコト
娘の2歳の誕生日を祝うため、ミラコスタの宿泊予約をしたのは
8年前の春。ところが宿泊日前日、娘はおたふく風邪に・・・
ディズニーリゾートのトラウマ第一弾となってしまい、
(第二弾はカウントダウン前日の水ぼうそう)
ミラコスタに泊まろうという気が全く起こらずにいました。

3歳から7歳までは娘の大好きなサンリオピューロランドで誕生日のお祝い。
ディズニーにはまり出した8歳の誕生日はアンバサダーホテルに宿泊。
9歳の誕生日はディズニーランドホテルに宿泊。
そして10歳の誕生日(正確には前祝い)にはミラコスタに泊まりたいと・・・

去年、一昨年は予約開始日に予約を入れたのですが、
今回はトラウマが邪魔をして予約開始になっても何もせずにいました。
が、年が明けてから娘の「ホテル予約してくれた?」攻撃に参り
1月17日に娘の誕生日前々日の宿泊予約をしました。
(今年の娘の誕生日は月曜日)

ポルトパラディーゾ スーペリアルーム ピアッツアビュー 
去年泊まったランドホテルより2,000円高く、
2009年度の料金より1,000円値上がりして・・・
ろくまんさんぜんえんなり

閉園時間まで遊んでも日帰りできるのに。。。


流行遅れ?or最先端?

2009-11-21 07:22:41 | 娘のコト
娘の通う小学校では10月下旬から爆発的にインフルエンザが大流行。
1年生1クラスと4年生1クラス以外は次々学級閉鎖に。
3年生は、約3分の1の生徒と、担任の先生が罹患しました。

学級閉鎖になった翌日の金曜日、朝から学童へ行った娘。
翌週の月曜、火曜、木曜も朝から学童。
(水曜は母が疲れすぎて仕事を休みました)
学童では娘とMちゃん以外の3年生は全滅。みんな罹患しました。

これだけインフルエンザが大流行して、仲のいい友達も罹患して、
ほぼ毎週ディズニーランドへ行っていても罹患しない娘。
どうも今年の1月に罹ったインフルエンザが新型だったような気が
してなりません。
母子手帳に今まで罹った主な病気と症状を記載してあるのですが、
今年の1月に罹ったインフルエンザA型の症状で真っ先に「下痢」と
書いてあります。リレンザを服用した翌日はもう平熱だとも。
流行遅れではなく流行の最先端をいっていたのかも?
なんて書いていて、娘が起きたらインフルエンザの症状が出たりして?

学芸会

2009-11-21 07:12:34 | 娘のコト
6日(金)から12日(木)まで学年閉鎖の後、
13日(金)リハーサル、14日(土)保護者のみの観覧日、
17日(火)児童のみの観覧日で学芸会実施。

学芸会のプログラム

3年生「たろ天 じろ天」
1年生「おたまじゃくしの101ちゃん」
5年生「魔法をすてたマジョリン」
(休憩)
2年生「きつねのおきゃくさま」
4年生「オズの魔法使い」
6年生「エルコスの祈り」


3年生の劇を観覧して一旦帰宅し、家事をしてから
11時頃、6年生の劇をビデオ撮りするため再び学校へ。
6年生は11時半頃からの予定なので、少し早めに行ったら
時間がおしていたらしく、まだ2年生の劇をしていました。
予定外に2年生の劇を途中からと4年生の劇も観劇。
本当は全学年見たかったのですが、体育館内、
咳がすごかったので一旦帰宅してしまいました。
インフルエンザが大流行した後だけに出来るだけ
学校には居たくなかったのですが・・・

さてさてお目当ての6年生。
同じマンションから越境して通学している6年生の女の子が主役。
ダブルキャストなので17日(火)は他の生徒が主演。
「両方(の主役が)見たい」という娘に頼まれてビデオを撮りに行きました。
いやぁ~行ってよかったです。
主役の子 「うまい!!」 他の子も「うまい!」 6年生ってすごい!!!


学年閉鎖延長

2009-11-21 07:08:30 | 娘のコト
8日(日)の午後、
「12日(木)まで学年閉鎖延長」
のメールが届いた。
3年生66名中、22名が罹患しているそうで・・・
3日間どころか4日間、お弁当作り。
しかも早出の日がある。
予定外の弁当作り&早出出勤。
体、もつかしら。。。

学級閉鎖

2009-11-07 09:00:06 | 娘のコト
娘の通う学校では先月から新型インフルエンザの為
6年1クラス、1年1クラスと順に学級閉鎖になった後、
5年、6年が学年閉鎖、
4年生の1クラスが学級閉鎖になりました。
6年の1クラスは2回も。
そして今週は3年生が学年閉鎖、
2年生1クラスが学級閉鎖です。

5日(木)、バレエレッスンの為に早く帰宅した娘は
携帯でお知らせ文書を撮り、写メを送ってきました。
学級閉鎖のお知らせでした。
メールを見て学童へ電話し、元気なので明日は
朝からお願いしたい、と連絡をしました。
検温してお弁当を持たせて下さい、と。
当日、学童へ行ったのは娘ともう1人のみ。
もう1人は娘と同じ保育園の子でした。
みんな急でも仕事休めるんだ~。

娘の通う学校は基本的に3日間の閉鎖となります。
金曜日から日曜日まで学級閉鎖。実質1日、
と思っていたら日曜日の午後に月曜以降の対応を決める、
と連絡が。
娘が罹患した時の為に有休は残しておかないと・・・
最悪、あと3回お弁当を作るのね。

来週末は学芸会。無事開催となるか??