goo blog サービス終了のお知らせ 

ケセラセラ

明日は明日の風が吹く~♪シングルマザーの独り言

移ろいやすい・・・

2014-02-09 14:40:20 | 娘のコト
みさっちゃんのコンサート前に、
娘の髪を切りに連れて行ってから、
ず~っと「連れて行って」と言われていた
カラオケに行きました。
学校の音楽の授業で歌った時、
ラスメイトに驚愕されて「カラオケ行こ~」と
誘ってもらえないにも関わらず、
娘は移ろいやすい音程の自覚なし
3曲ほどでゲンナリしてきました。
本人、気持ちよさげに歌っています
耐え切れなくなる前に、音程を合わすための方法を
いくつか試してもらうことにしました。
「マイクを持っていない方の手で耳をこうやって塞いで
自分の声を聞きながら歌ってみて。」と。

おぉ~さっきよりずっといいじゃない
歌っている途中に
「あれ?(音を外しちゃって)ゴメンね。」とか言い出す。
どうやら自覚してきたらしい。
と、いうことで割とスタンダードな方法で克服できそう??
3歳からピアノ弾いているのに音痴だなんて・・・

合宿から戻ると・・・

2013-11-30 19:26:26 | 娘のコト
5泊6日の合宿から娘が帰って来ました。
もちろんたくさんの洗濯物と一緒に。
洗濯物だけ先に出してもらってまずは固形石鹸でゴシゴシ。
汗臭いし汚れてるし、も~最悪。
帰宅した翌日は楽器の積み下ろしで登校すると言うので
制服のシャツとクォーターパンツを優先して洗う。
全部洗ってしまいたいのに
天候があまりよくないのでほどほどの量で止めておく。
そして扇風機で乾かす。
翌朝、約8割の量が乾いたので、残りの洗濯物をゴシゴシ。
24時間テレビを観ながら「Tシャツ欲しいな~」と騒いでいた娘に
お金を渡して、
「積み下ろしの帰りに忘れなかったら買っておいでよ。
Tシャツ以外にも欲しいものがあったら買っていいよ。
募金は小銭入れに別に入れておくから。」と送り出す。
Sサイズのピンクが無かった、と青いTシャツを自分用に
お母さんは青のMが無かったからMのピンクね、とピンクを私に、
青と白のクリアファイルを1つずつとボールペンを買って帰って来ました。
さっそく青いTシャツに着替えて夕方になるのを待つ娘。
高円寺阿波踊りの露店まわりと本屋に行くのを楽しみにしているのでした。

吹奏楽コンクールで感じたこと

2013-11-30 19:01:16 | 娘のコト
8月中旬、吹奏楽のコンクールがありました。
娘は中学生ですが、中学で同一校の二組の出場は認められないため、
二組の出場が認められる高校B組(上位大会へ進出しない)で
出場しました。が、賞は与えられます。
自分の関係する学校の演奏が終わると席を立つ人が多い中、
私は午前の部を全て聞きました。
金賞を取るところはやっぱりレベルが違います。拍手も大きい。
娘の学校は・・・小学生の合奏レベル。
帰宅した娘に話を聞くと、練習量がそのまま舞台で出た感じのようです。
上手くなりたい、と昼食の時間を削って練習した娘たちのパートは
音が出ていてテンポもよく、ミスがちょっとあったけれどまぁ合格点。
娘たちに引っ張られて頑張って練習したパートもまずまず。
でも昼休みに練習してバカみたいと笑っていた
パートは(その時点でアウトでしょ。部員同士で)玉砕。
舞台に上がっちゃいけないでしょ、というレベルでした。
思わず、娘に言ってしまいました。
あのパートの2年生は上手なの?来年ヤバいでしょ!?
そして、あなたに責任はないけれど、
チームメイトに恵まれませんでしたね。
もしかしたら6年間、金賞は取れないかもしれないね。
今のままだと、と。
娘は今回、先輩と音があまりにも合わなく「仲悪いの?」と
他の先輩に心配されるほどでしたが、お昼を一緒に食べ、
休憩時間も出来るだけ一緒に過ごし、先輩にうざがられるくらい
一緒に居て距離を縮め、本番では同じところで同じミスをするくらい
息ぴったりでした。

娘たちのレベルでは、普段から仲良くしていないと
合奏でいい音が出ないんですね。。。
頑張って練習している部員を嘲笑するような
部員がいるようではいい音になりませんねぇ・・・
そんな中、前回の合奏より上手になった娘のパート。
真面目に頑張って練習してきたんだなぁというのがよく分かりました。

娘、呆れてものが言えないよ・・・

2013-11-30 18:53:51 | 娘のコト
中1の娘、吹奏楽部に入りました。
大きい楽器なので持ち運べず、個人購入はしていません。
娘のパートはマウスピースのみを持ち帰って
練習をしているようです。
夏休みに入ってすぐ約10日間は部活が休みだったので娘は
マウスピースを家へ持ち帰っていました。
夏休み4日目、部活以外で学校へ行く用事があり、
自主練OKを思い出した娘はマウスピースを持参しました。
そして夏休み6日目、「マウスピースが無い!」と携帯に電話が。
「落ち着いて探してごらん。
結構重いんだからそんな簡単になくすはずがないでしょう?」
家の中で有りそうな場所を探しても見つからず。
自宅の最寄り駅、駐輪場、警察署に問い合わせるも見つからない。
学校は?学校の最寄り駅は?と聞くと、駅には問い合わせた、と。
あとは学校だけ。
その日の行動を出来るだけ思い出して詳しくメモにして、
鞄を開けた場所に赤丸をつけておいて、帰ったら見せてもらうからね、
と言うと

「どうしてお休みして一緒に探してくれないの??」

呆れて言葉を失いました。

帰宅後、私ならその日の行動を全く同じようにしながら探すよ?
どうして学校行かないの?
「先生がいるかどうか・・・」
見つからなかったら同じものを買って弁償するから部活は辞めなさいね。
居づらいでしょう?ずっと言われ続けるしね。分かった?

翌日、学校へ電話をかけて先生に尋ねようにも先生はお休み。
娘、先生が出勤する2日後に学校へ行くとお伝えください、と言って
電話を切りました。
2日後、学校から帰ってきた娘から
「あった!!ご協力ありがとうございました!」とメールが。
帰宅して話を聞くと部活の顧問の先生の所に届いていたそう。
落とした場所が場所だけに
(カウンセリング室です。人間関係で悩んでいたので)
先生はみんなに言わないでおいてくれたそうです。
不幸中の幸いです。

それにしても、仕事休んで一緒に探せって何様?
育て方間違えた

女子校だから?一人っ子だから?

2013-11-30 18:33:36 | 娘のコト
6月、中間テスト明けの土曜日、
『明日、午後から部活に行く。』
予定では9時からのはず。どうして午後から行くのか尋ねると
『ミーティングがうざいから。
やってもいないのに謝らされるのがイヤなんだもん。』
「だって、あなたには関係ないでしょ。」と返すと
どうやら明日は関係するらしい。

そういえば数日前に、誰かに言われたとかで先輩に
『私のこと好きですか?』という内容のメールを送るとかなんとか言ってたな。
「そんな人の気持ちを試すような真似は絶対に止めなさい!!」
と、説教した時には後の祭りだったらしいが、それが原因??
寝付けないようでぐだぐだしていた娘の枕元に座って話を聞く。
はじめのうちは、何だかよく分からないことを言っていた娘だけど
同級生のシカトがどうとか人間関係で悩んでいる様子。
「1回だけミーティング休んだって次はどうするの?その次は?
逃げられないんでしょう?だったら明日だけ逃げたってしょうがないじゃん。」
『う~ん・・・そうなんだけど・・・・・・』
そのうち
『先輩がLINEで私の悪口を言ってるって聞いた。』
とか言い出した。
「また聞きなんでしょ?本当かどうか確かめてらっしゃいな。
ホントだったら部活辞めてもいいし。」
本人は6年間頑張る気満々だったので、かなり気を揉んでいたけれど
しゃべり疲れて寝落ちした。
翌朝は私に追い立てられるように、弁当を持たされて家を出た。
暗い表情だったので心配だったけれど、乗り越えて欲しかったので
敢えて現実逃避しない道を娘につきつけた。
何かあったらすぐに学校へ駆けつけられるように、知事選の投票と
近所への買い出しを済ませた後は家にいることにした。
夕方、部活を終えて帰宅した娘は、とびっきりの笑顔で帰ってきた。
『行って良かった~!誤解が解けたの~!!!』

娘の話によると、同級生が、
「先輩がLINEであなたの悪口を・・・」
「先輩、パートの後輩(娘1人だけ)が先輩の悪口言ってました!」
とそれぞれに告げ口。娘は先輩に悪口を言われたショックを受け、
先輩は娘に不信感を抱いてギクシャクしていたそうで、
娘と夜に話し合った、失礼なメールをきちんと謝る、
同級生にシカトされていることを先輩に相談する、
を実践したら二人は嵌められていたことが発覚したそう。
パートの先輩方と話をしているうちに
娘が先輩とあんまりにも仲がいいから、嫉妬されて
仲たがいをさせようとうそを仕組まれたらしい。
その同級生、性格悪すぎ。騙されそうな先輩を選んでたし。
普段シカトしてるのに声かけてきたら警戒しなさいって。
しかもそんな奴の言うこと信じるんじゃないって。
娘、人がよすぎるよ。。。
でもおかげで今までよりも先輩と親しくなれ、結束が強まったようです。
人間関係ってホントに難しい。どこに落とし穴があるか分からないわ~。