
学生の頃、住んでいた西新で久しぶりにゼミ同窓会をしました。
ゼミの先生のおススメで、「COQUINE」(コキンヌ)へ。
家庭的なフランス料理とおいしいワインがいただけるお店です。
場所は、西新の脇山口から早良街道を荒江方面へ。Ten Good Cityをすぎて右側にあります。こぢんまりとした店構えなので、車だと見過ごすかも。駐車場もないようなので、歩いて行くほうがいいようです。
こちらのお店はご夫婦でされているということだったけど、その日は男性2人でした。
店内は、4人掛けの丸テーブル2つと、カウンター席が5席ほど。すぐにいっぱいになるし、みんなゆっくりと食事をされるので、必ず予約をしたほうが良さそう。
まず、本日のメニューが書かれたボードを持ってきてくれて、内容を説明してくれます。素人の私達はおすすめのメニューを注文。

「糸島産のアスパラのビネガーソース」 旬な甘みのあるアスパラにほど良い酸味のあるソースが良かったです。

「マッシュルームのオムレツ」
「野菜たっぷりの生ハムサラダ」(画像はないけど、ボリュームのある糸島産の野菜に塩気のある生ハムが良かったです。)

「エビカド」 エピとアボカドのマヨネーズあえ。この組み合わせは最強ですね
ワインもお料理に合わせたものを3本用意してくれて、1本1本丁寧に説明してくれます。まずは、白ワインで飲みやすいものを。
フランスのロワール地方のもの。やや辛口で爽やかだけどしっかりぶどうの味が楽しめて、とってもお料理にあってました。
メインは「鴨のコンフィとカスレ(白いんげん豆)」
鴨はとろっとろっでカスレとの相性良くて、見た目濃い味かなと思ったけど、あっさり食べれました。
コース料理を注文したわけではないけど、甘い系のパンもついてきて、これもまた美味でした。
今度は、メイン料理用に赤ワインを注文。

ブルゴーニュワイン(2005年)
そんなに渋くなく、あっさりとした味わいなのにしっかりと深みがあって、何といってもお料理との相性が最高に良かったです



そして、デザートは「ガトーショコラとバナナアイス」
デザートはお料理に比べるとまぁ普通かな。
私の情報では、ソムリエ兼パティシエは奥様担当だということだったので、この日のデザートはいつもと違う人が作ったのかなと思いました。
ただ、ワインはシェフも詳しく、お料理にあったものをセレクトしてくれるので、おいしいワインが飲みたい方にはおすすめのお店です
ゼミの先生のおススメで、「COQUINE」(コキンヌ)へ。
家庭的なフランス料理とおいしいワインがいただけるお店です。
場所は、西新の脇山口から早良街道を荒江方面へ。Ten Good Cityをすぎて右側にあります。こぢんまりとした店構えなので、車だと見過ごすかも。駐車場もないようなので、歩いて行くほうがいいようです。
こちらのお店はご夫婦でされているということだったけど、その日は男性2人でした。
店内は、4人掛けの丸テーブル2つと、カウンター席が5席ほど。すぐにいっぱいになるし、みんなゆっくりと食事をされるので、必ず予約をしたほうが良さそう。
まず、本日のメニューが書かれたボードを持ってきてくれて、内容を説明してくれます。素人の私達はおすすめのメニューを注文。

「糸島産のアスパラのビネガーソース」 旬な甘みのあるアスパラにほど良い酸味のあるソースが良かったです。

「マッシュルームのオムレツ」
「野菜たっぷりの生ハムサラダ」(画像はないけど、ボリュームのある糸島産の野菜に塩気のある生ハムが良かったです。)

「エビカド」 エピとアボカドのマヨネーズあえ。この組み合わせは最強ですね

ワインもお料理に合わせたものを3本用意してくれて、1本1本丁寧に説明してくれます。まずは、白ワインで飲みやすいものを。

フランスのロワール地方のもの。やや辛口で爽やかだけどしっかりぶどうの味が楽しめて、とってもお料理にあってました。
メインは「鴨のコンフィとカスレ(白いんげん豆)」
鴨はとろっとろっでカスレとの相性良くて、見た目濃い味かなと思ったけど、あっさり食べれました。
コース料理を注文したわけではないけど、甘い系のパンもついてきて、これもまた美味でした。
今度は、メイン料理用に赤ワインを注文。

ブルゴーニュワイン(2005年)
そんなに渋くなく、あっさりとした味わいなのにしっかりと深みがあって、何といってもお料理との相性が最高に良かったです




そして、デザートは「ガトーショコラとバナナアイス」
デザートはお料理に比べるとまぁ普通かな。
私の情報では、ソムリエ兼パティシエは奥様担当だということだったので、この日のデザートはいつもと違う人が作ったのかなと思いました。
ただ、ワインはシェフも詳しく、お料理にあったものをセレクトしてくれるので、おいしいワインが飲みたい方にはおすすめのお店です

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます