
志摩町はパン屋さんをされる方も多く移り住んでいるようで、最近できた「パン工房 のたり」も若いご夫婦でされているお店です。
気になっていたものの、場所が良く分からず行けなかったところ。
加布里、小富士方面から芥屋方面の道沿い。目印は旅館 ふる里の角から右折。あとは「のたり」の隣のお店 「茶味亭」の看板をたよりにやっとたどり着くことができました。(のたりの看板は「食パン」の絵が書いてあるだけなので分かりくいです)
芥屋方面からだと、ヤンマーのボートが置いてあるところから左折。
洋食屋の「グランパ」の奥です。(実は芥屋方面から来たけど左折する道が分からずUターンしてしまいました
)
12時オープンで着いたのが2時半頃。もうすでにショーケースにはほとんどパンが並んでいない状態でビックリ
試食もいろいろと置いてあり、昼食後でおなかがいっぱいのはずなのに、一口食べると止まらず結局たくさん試食してしまいました

で、私が買ったのは2種類。
のローズマリーのフォカッチャ(170円)
シチューに合いそうです。

はくるみとレーズンのパン(350円)
くるみパン好きの私にはたまらないパン
くるみ自体の味もおいしく、香ばしいパリパリの皮と中のもっちり生地がまた絶妙です。
素材にこだわっている感じで、すべて天然酵母のパン。どちらかというとハード系が中心でした。
友達が試食した「スコーン」(250円)もとてもおいしかったようです。ただ、どのパンもやはり多少お値段が高めなので、いつも買いに来ることはできないのが残念です。
そうそう、お店がオープンしているのも金・土・日・月だけなのでお店に行かれる方はご注意を。
実は、こちらにたどり着くことができたのは「スペース・サスケ」さんから教えてもらったおかげ。
情報によると、隣の「茶味亭」も最近雑誌等で紹介されてお休みの日は1時間待ちになるくらいだそう。
1000円のヘルシーな和食ランチが人気があるみたい。お店の感じからはとてもそんな風には見えなかったけど、今度行ってみよっと
気になっていたものの、場所が良く分からず行けなかったところ。
加布里、小富士方面から芥屋方面の道沿い。目印は旅館 ふる里の角から右折。あとは「のたり」の隣のお店 「茶味亭」の看板をたよりにやっとたどり着くことができました。(のたりの看板は「食パン」の絵が書いてあるだけなので分かりくいです)
芥屋方面からだと、ヤンマーのボートが置いてあるところから左折。
洋食屋の「グランパ」の奥です。(実は芥屋方面から来たけど左折する道が分からずUターンしてしまいました

12時オープンで着いたのが2時半頃。もうすでにショーケースにはほとんどパンが並んでいない状態でビックリ

試食もいろいろと置いてあり、昼食後でおなかがいっぱいのはずなのに、一口食べると止まらず結局たくさん試食してしまいました


で、私が買ったのは2種類。

シチューに合いそうです。


くるみパン好きの私にはたまらないパン

素材にこだわっている感じで、すべて天然酵母のパン。どちらかというとハード系が中心でした。
友達が試食した「スコーン」(250円)もとてもおいしかったようです。ただ、どのパンもやはり多少お値段が高めなので、いつも買いに来ることはできないのが残念です。
そうそう、お店がオープンしているのも金・土・日・月だけなのでお店に行かれる方はご注意を。
実は、こちらにたどり着くことができたのは「スペース・サスケ」さんから教えてもらったおかげ。
情報によると、隣の「茶味亭」も最近雑誌等で紹介されてお休みの日は1時間待ちになるくらいだそう。
1000円のヘルシーな和食ランチが人気があるみたい。お店の感じからはとてもそんな風には見えなかったけど、今度行ってみよっと

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます