goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィンドサーフィンは楽しい

総ちゃんのウィンドサーフィン 日記

最後の最後に😭 in 2021ウィンドサーフィン

2021年12月31日 | Windsurfin
2021年12月30日(木)  千葉某所、晴、西南西〜西〜17m、波腰腹
気温15℃ セミドライ、夕方グローブ
中潮  満潮14時頃

2021年もついに終焉、仕事してないと時が経つのは速いっす。
歳とると相対的に一日の時間割合が小さくなるんだろうけど感覚的には何もしてなくてもあっちゅう間ですね。一日を大切に過ごさなければならないんですが、相変わらず無駄は多いなあ。なんて2021年を振り返って反省しております。
ウィンドは結構乗れ、さあ乗り納めだと出動しました。
途中アクアラインがちょっと混んでてUターンしたくなりましたがなんとか現地に。
アクアまでは風は届いてませんでしたが20kmほど南は強風でした。

下向きながら撤収の絵、回答は最後に😅
Hさん写真ありがとうございます。この時点ではアドレナリン出まくりで気が付いていない🤣



12時半頃到着、すでに現地では多くのウィンドサーファーが乗ってます。
もう撤収する人もちらほら、気温はかなり高いですが強風で体感は低く、水もチメタイだろうとモチベ上がらず。帰る理由は無いかな??とネガティブ思考満載。
いかんいかん、風オヤジさん発見。ニューセイルの話をして今日は使えるかもねと羨ましがってくれました。やっとモチベアップしてセッティング開始。
ハイ! 新しい4.2をゲットしてまさに使えそうなコンディションgoodpeaceok
波も結構ありそうで楽しそう。念願叶った4.2と82Lで出動です。
今まで4.0、4.5と言うラインアップでしたがどうしても4.0ではイマイチ、4.5ではオーバー過ぎると言うコンディションが遠州では多く、どうしても欲しかったサイズなんですね。買ったまんまにしていたので、同梱されていた見慣れないツールを見失い時間が掛かってしまいましたがなんとかツールも回収出来て心置きなく海上へ!
やはり張り替えたセイルとはドラフトが異なるようでハーネスラインの位置が結構シビア、張り替えたセイルとオリジナルのままのセイルのハーネスラインの位置に迷いそう😎
最初はアンダーセッティングで出たのですが、やはりアウトはババ吹きでダウンを調整したりハーネスの位置を変えたりとチョコチョコ戻る(って休憩みたいな😅)

アウトは爆風ですな写真



写真は全てnnaoさんと奥様より。撤収時にニューセイル撮りましたよ!と言って頂いて見るのが楽しみでした。と言うことで本日は年忘れ自分好き祭りだ〜〜😅
相変わらずのヘナチョコでオーバーでジャンクな海面だと転けまくり。たまに麺が綺麗だと上手くいくがニューセイルはジャイブを助けてくれなかったhekomi
波も結構あって楽しそう。ただ人は多く海面はジャンクな感じなのでなかなか良いセットを取れない感じが続いたが、午前中から乗っている人たちが撤収して空き始めて波が狙えるようになってきたkirakira2

本日の記憶
そんな感じで乗っていたがシモよりが人が少なく、比較的綺麗に波が立つので何度もチャレンジ。ゲッティングは目印になる杭の右から出て戻りは杭のカミ側からアプローチ、一発返して二発目に割れるところを狙う。アプローチはいい感じでいけるんですが、でも残念ながら最後は玉砕。そんなところも撮って頂きました。

アプローチはイイ感じ(もうちょいsheet-inか?!)


スピードも乗ってる感じ


で、まあまあイイ角度(ちょっと裏風食っているかな、リグリップなんだろうね、この場面で簡単に出来まシェ〜〜ん)


でこんな感じhi


他のシーンでも同様にhihihi


乗っててメイクできる感触ないので先は遠そうだなあ〜〜😅
最後の玉砕は逆タックだけど膝怪我した時はこんな感じだったはずなので要注意ですね。(但しボードはでかいボードでした)

こんな感じでとにかく結構弾けてwink乗れました😛

実際の天気図



良く吹きました。良く分かりませんが午後遅めは午前より吹いたみたいでした。
4.2ちょっとオーバーまで吹いてくれましたね。
そして最後の最後に目の前で波乗りしている人がいたので次の波だけどちょっと控えて、前の人が転けてそれを避けようとちょっと無理な動きをしたのかなあ??避けた後に急にベアしたからかすっ飛ばされて



ハーネスのベルトが千切れました。千切れて飛ばされたのか?飛ばされて千切れたのか??  マストに肩を当てて一瞬ヤバ!!
でしたが打撲程度でした。ラッキーですね。ウィンドは結構やばいスポーツです。
なんとか乗り納めが出来、来年も無事を祈るのでした😎

ご一緒の皆様お疲れ様でした〜〜〜

良いお年を〜〜〜〜〜〜〜〜〜



御前崎4連ちゃん(後半)

2021年12月23日 | Windsurfin
2021年12月21日(火)  ロング、晴、西〜16m、波腿
気温13.8℃ セミドライ/グローブ
中潮  干潮12時頃

気温は徐々に上がる良い予報。風は吹く予報、後は波だけなんだけど、、、
今日も坂下Pに集合。風は月曜よりは吹くとの予報。
けんちゃんは午後予定があるそうで午前中集中の模様。まだ二人くらいしか出ていなかったと思うが三番鶏気合のライディングに注目goodclap
その気合いに触発されてかオレも速攻準備開始。4.0/82L

もしかすると風、波とも午後の方が良いのかもしれないが、、、あまり考えずに始めることにwink
波は残念ながらこの三日で一番小さいか、おまけになかなか割れない。今日はインサイドを少し攻めようかと😅
五番鶏くらい😅で出て行ったが空いてて海面選び放題。しばらくはどの辺が良いのかなと上ったり下に行ったり。ウロウロする。
下側はシフトしているものの時折乗れそうな波が割れてくる。
風向きも悪くなく上りはとりやすい感じ。
下いち君で乗ってみた。なんとかラインはキープ出来る感じ。割れてくる波に時たま当てることは出来たかな。でもパワーなく反発は弱め🤣
ちょっとハマると浅瀬は岩だらけでなかなかリスタート出来ない、、水深の浅いところで漂う。これちょっとサイズがあるとセイル破ったりすぐしそうだね。要注意。
まあ前の週は二日連続でセイル破りましたけどね😭
夕方のスペを待ってちょっと粘ってみたが全くスペは無しく、プルアウトが7割くらいで夜の宴に向かって撤収する事になりました。ちゃんちゃん

今日は宿が違うので無料カレーは無し。代わりにリニューアルされたお店に行ってみました。キッシーさんご馳走様でした!!

ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜〜zzz2zzz2zzz2

21日12時  実際の天気図


オンが強くなり過ぎず暖かい風を運んでくれたのかな。


2021年12月22日(水)  温泉P、晴、西〜西北西〜16m、波腰腹
気温16.6℃ セミドライ/グローブ
中潮  干潮13時頃

今回の連チャンは今日で最終日。強者は帰路?で山に寄り道するものもいるようだ。
オレの場合はどちらかと言うと肝臓が疲れているので、年末年始に入る前に肝臓完全休養目指し帰る事とした。(12/29現在で完全休養ならず😅)
一週間前の予想では北ブレして吹かない可能性もあった。西に行けば乗れるような予想であった。もう3連ちゃんして乗れなくても良いかなと贅沢なことを思いながら水曜を迎えると予報は改善していて朝から西風は吹いていた。

でも北ブレ感はあったので今日は温泉ポイントへ
農家のお茶を購入しにちょっと掛川まで遠征。工場直結のお店でゲット出来ました。ここで買うと真空パックで内容量も同じ値段で50g多い。なんだか得した気分。
ちょっと遅めの11時前に温泉到着。既に10名弱集結。
いつものメンバーにご挨拶して海を見ると
吹いてます!吹いてます!!
乗れそうだねと○ノさんと話をして4.5で出ることにした。○ノさんは4.2
今日は早く乗って早く帰りたいとセカセカ感が😅
一時ちょっとだけ落ちて、これまでかと思う余地もなくすぐに西風復活atari

GoProもバッテリー残っていたので装着。
4.5/82Lで、ダウン、アウトはアンダーセッティングで出艇
波は腰腹くらいだがミドルでたまに割れるところが見える。結構面白いかも!
風はガッツリでちょっとオーバーかくらい十分吹いている。
なんだか凄え風が重い〜〜〜
すんごい疲れるんですけど。昨晩の酒の影響か?? 確かに日本酒4種類飲みました。開運、磯自慢、エイケン、忘れた、とオマケの恵那山

ちょっとシモってしまったので休憩がてら道具をカミに引っ張る。結構良い休憩になります😅
それにしてもロングに比べるとカレンと強いわあ😎
引っ張るのも大変です🤣
しばらく乗っていたがどうもセイルが重くてしょうがない。そんなオーバーな感触はなかったんだけどね。止む無くダウンとアウトを通常より強めに引いてみた。
なんとなくセイルの仕上がり感は良くなったような🤣
これで調子は激変、、、早くやれって!!

ここからは波乗りに集中出来ました。
ミドルでも広いフェイスから割れてきたりすることもあって乗れそうな感じ。
この四日間では一番乗れたかな。広く海を使うことも出来て色々注意するところも試すことは出来たかな。

本日の記憶
結構調子良く乗れていて○ノさんがかなりのインサイドよりでジャイブ。もしかすると良い波見つけたのかもと追跡してみた。動画の中ではちょうどウィンドウに捉えていた。その後の波乗りはGoProでは撮れなかったが、オレにも良い感じの波のおこぼれが! まずミドルで一回、二回と当てることが出来た。久々のバチコンである。
その後、最後の一雫まで攻めてみた。小さなショアブレイクだが結構な反発でした。返した瞬間を見ていてくれたようで感謝です。
気持ちよかった!

そんな本日のGoPro



結局最終日が一番良かったね。
○ノさんもN妻さんもしつこく乗ってました。お二人とも良いスプレー上げてましたね。完全燃焼と言っていたが当然でしょう!
15時過ぎまで乗って終了。お猿はまだまだ乗ってます。

帰りは静波のせんちゃんで大根とミカンを買って焼津からバイパス、途中沼津でちょい混みだったが大したことはなく気がつくと全下道で帰宅となりました。下道ばかりだと走る毎に高速代を払いたくなくなって帰宅は遅くなるのでした。
それでも22時頃には晩酌出来たからイイでしょう。

四日間一緒だった皆様も、そうでない皆様も、お疲れ様でした〜〜〜

22日 12時 実際の天気図


これで良く吹いてくれました!!

御前崎4連ちゃん(前半)

2021年12月23日 | Windsurfin
2021年12月19日(日)  ロング、晴、西〜西北西〜16m、波腰
気温9.1℃ セミドライ/初グローブ
大潮 干潮11時頃

17日から西風が一週間ほど吹き続ける予報が出た。当然😅連チャンを考えるのだが前半は炸裂間違いなくちょっと躊躇。最高気温10℃を下回る日もあって悩む。
最近の悩みは天気の予報くらいだねwink
怪我もしたくないし落ち着くだろう日曜から出動とした。
最終的には日曜から水曜日まで4連ちゃん出来たがブログに書くための記憶がかなり怪しい。滅多にないライディングがあれば覚えているだろうけど、、、
日曜なので混雑するんではと考えちょっと早めの出発。現地には9時頃着いた。
2割ほどPは埋まっていた。
既に数名出艇中、セイルは悩んだがとりあえず4.5として張替えは覚悟?!
覚悟というよりは必ず上がるだろうからチェンジを想定という前向きな思考で😎

昨日までは頭オーバーもあったコンディションも予想通り?!nose5と言うか予想以上に落ち着いて腿腰コンディション。

19日12時  実際の天気図



まだ寒気が残っていて寒い1日でした。でも土曜乗っている人からすると気温1℃の違いですが、体感は相当寒かったらしいです。多分陽の出方も違ったんでしょうね。サイズダウンし過ぎたせいか?!どうも乗り方がおかしくて何も出来ない。
割れるポイントもなかなか見極められず良いライディングは皆無でした(まあいつものことですが)
それでも後半は風は上がって予定通り4.0にチェンジ。ガッツリ3ラウンド乗れたので陽の高いうちに撤収開始。その後15時半頃だったかな、、、波が良くなっていた。
サブかったけどもうちょっと粘れば良かったなnose5

TA5さんより



写真ありがとうございます。選べば乗れる波のあったが波の選択わる😅

ほとんど波乗りできずの画像😅



夜は泊まりのnaoさん等と無料カレーとビール。その後持ち込み焼酎で静かに皆さんと盛り上がって、おやすみなさ〜〜〜い
ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜〜


2021年12月20日(月)  ロング、晴、西〜14m、波腰
気温12℃ セミドライ/グローブ
大潮  干潮11時半頃

最近は朝食はオートミールでカロリー塩分とりすぎを控えているが、ホテルではそうも行かず久しぶりのガッツリ朝食。まあ昼はほぼ取らないので摂取カロリー量としてはコントロールはできると思うけどね。
今日もマイルド予報で坂下ポイントへ。

20日12時 実際の天気図



むっむ!!さらにサイズダウンか?! 小波好きとしても、、ちょっと悲しいレベル、、、
おまけになかなか割れないコンディションで、ある面難しそう。
まあどうせ夜酒を飲むだろうからカロリーを消費するためにとりあえず出てみる。
日曜よりは出艇数が少ないのでそこそこ波は選べそう。
ちょっと風は弱めだったので4.5/82を選択。結局風は終日安定して良い感じだった。今日はKMさんも久々合流、相変わらずの猿乗りでほとんど戻ってきませんでした。しかしここはレベルが高いので大体皆さん2時間は乗りッパですね。
コンディションによってはほとんど転けない人もいるんでしょうね。
オレなんかはコケが多くて迷惑かけないようにするのが精一杯です。
そんな月曜でしたがラッキーウネリやラッキーブレイクをいくつかゲット出来て久々のバチコンいけましたkirakira2kirakira2
ちょっと忘れかけていた感触でしたgoodgoodgood

今日も夜は無料カレーとビール後にシーバイさんとKMさんと焼酎で乾杯!
いつも最後はかっこいいボトムターン姿勢で終了となりました。

ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜〜


マイルドからの爆風おま

2021年12月14日 | Windsurfin
2021年12月12日(日)   遠州温泉P、晴れ(ちょっと雲あり)、西〜12m
波膝腰(なかなか割れない)
気温18.5℃ セミドライ(ちょっと暑いくらい)
小潮  満潮12時頃

世の中は師走できっと忙しいんだろうなbe  暇人なんで相変わらず天気予報を見まくる日課。関東にも久々暖かい南西が吹きそうな日曜、でも西風なら連チャンが期待出来る。と言うことで暇人は遠征してきました。
今回は一人宴会のためにお泊まりセットを充実させた。いつもはビールを数本とおつまみ程度であるが、今回はこれ↓



そろそろ寒くなってきたし先週お湯わりに触発されたので一本搭載。でも車の中に常に焼酎が有るってちょっとヤバいよね😅 職質されて(経験者で有る😭)捜索されると疑われるだろうな。オレの場合は甘いものも必須なのでウィンドやった時だけドーナッツも搭載。大好きだけど普段から食うととんでも無いので普通は我慢。
準備完了してzzz2zzz2ラジオ深夜便が終わる頃に出発。
日曜日は空いてるねえ〜〜  トラックも少ないし走りやすい。



途中でパチリ。結構雪積もってるね。
今シーズン初めての温泉ポイントへ。風は午後からだからのんびり走っていたがいつもより早く9時頃着いちゃった。サーファー数名、キャンプのお客さん、ウィンドはゼロ〜〜



こんな天気図
関東は4点台前半まで吹き上がったみたいだ。
遠州も等圧線が一本見えます。これが無かったらダメだったかな??

のんびり佇む。新しくなった温泉施設を散策。残念ながらいつもお茶を買っていた売店は無くなっていた。残念horori  どこで売っているのか、、、探さないと。Y田店長にご挨拶して海を見るとマッタリ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
西風では有るがまだブローラインは見えない。でも4〜5mくらいは吹いているかな。
とりあえずボードは運んだ。



海をよく見てもらうと分かるが東ウネリっぽくまっすぐウネリが入ってます。
吹き初めに乗りたいとセッティング開始。飛来さんも到着、A田さんも向かっているそうだ。今シーズンもよろしくでっすgoodpeaceok
血圧高めで節酒してますがたまにはやれるかな😅

急激に上がることはないだろう5.0/93Lとした。風車の音が少し大きくなって風が吹き始めているんだろうと感じさせる。出艇! もちろん誰も出ていない。あまりアウトに引っ張る事は出来ないなと自粛しようとするのだが、、、吹いてはいるがブローが短くてなかなかプレーニングしない。結局アウトに引いて😅  やっとプレーニング開始。
よっしゃ〜〜〜としばらくはプレーニング三昧を楽しむ。その頃やっとカミ側で一人出てきた。プレーニングしているところを確認して安心する。オレの場合、他の人がプレーニングしないで自分がする事はまず無い。よって人がプレーニングしてくれると嬉しいんです😅
肝心の波だがインサイドが弱くてなかなか波に乗せることが難しい。
風がもう少し安定するまでジャイブ練。インサイドでブローがあった時だけ攻めようとするが、、、ありゃ波無くなった???   なんだか割れなくなっちゃったよ〜〜〜😭
風が安定してくるとシフトした波とごちゃごちゃになって縒れてる、、、
小波なのでそもそも難しいが更に波乗りは難しくhihekomi
ビーチ側から眺めると乗れそうな波もあるから選択が悪いんだろうね。
『あのポイント』は良さげだから狙おう、とするが海上にいるとどこが『あのポイント』だったか分からなくなってしまう。ここ遠州はモグラ叩きみたいな感もあるので難しいとは思うが、やはり上手い人は良い波捉えてるよねえkirakira2kirakira2
午後になって風は安定してきてウィンドも多数、とは言っても今日は最大10艇くらいだったかな。空いてて良いですね。
後で分かったけど飛来さんもA田さんもセイルはデカかった〜〜
さすがよく走ってました!!
皆さん全然上がる雰囲気はなく、日没が近くなって陽も雲に隠れてちょっと暗くなったので撤収決定。久々に道具担いで丘を上った。結構キツかったあ〜〜
これは体力?を推し量る一つのバロメーターと思ってます。
まだ何とか行けるようです😅
丘の頂上で一休みしながら振り返ると何だか腹くらいのイイセットが来てるじゃ無いっすかあ。イイ感じで乗っている人が何人も見えて、、、プチやっちまった〜〜

でも風見で始まり日没近くまでガッツリ乗れて楽しかったgoodgoodgood
超のんびりできるようなコンディションでしたが、風は安定していて波もたまに入って皆さん満足度は高かったようです。ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜

2021年12月13日(月)  ロングビーチ、晴れ、西〜西北西〜20m
波腰腹セット胸      気温14℃ セミドライ
長潮  満潮12時過ぎ

昨晩はハッピーアワーでカレー大盛りとビールでとりあえず満足。カレーは無くなり次第終了なんで開始と同時にすっ飛んで行ったが誰もいなかったnose5
しばらくいたが誰も来ず。皆さん余裕ですね😅 夕食はラッキョウと福神漬けでちょっと野菜不足は否めないがたまにはイイでしょsoppo
部屋に戻って持ち込みつまみとビールを飲んだら何だかお腹一杯で結局お湯割は飲まずでした〜〜wink
まああるというだけで安心だけど🤣

さて明けて月曜日。朝から西風はビュンビュン吹いている。遠くに見える海も白波バンバン、荒れている様相。昨日超マイルドだったんで今日は少しチャレンジするかとロングビーチへ。結構混んでます。コンディションが良い証明か?! 期待高まる。
既に数名ライディング中

到着時の海



部屋から見た通り風はブンブンに吹いてます。波は危なく無い練習し頃か?!
早速ボード82Lをビーチに運びセイルは3.7を選択した。ビーチに行った時はややインサイドが抜けていて、アメダスを見ると4.0くらいだったがアウトの吹き具合を見て3.7とした。

実際の風速の変化

10:00 12.3℃ 西        9.5m
11:00 12.9℃ 西北西 8.4m
12:00 13.6℃ 西        7.6m
13:00 13.8℃ 西        11.3m
14:00 13.5℃ 西北西 11.0m
15:00 13.1℃ 西北西 9.1m

一番調子良く乗った13時から14時頃はかなり強かったようだ。灯台風速は20mを示していた。波はそこそこあるし風は強烈なのでGoProはパス(一体いつ使うんじゃ〜〜) 後で思うとここで使いたかった〜〜場面がたくさんあったのでしたチャンチャン
割とハードコン、こんなコンディションだとオレみたいな年寄りが乗って良いのかなと最近はよく思う。怪我どころかいろいろ衰えているだろうから何が起こるかわからない。人に迷惑かけたく無いからね。でも歳とってもチャレンジ出来るうちは出来るだけしたいと思うね。元々レベルは低いから歳とってもたまには進化?(慣れただけかも)を感じるからね。
一応セットを見極めてブローが来たところで出艇。割とすんなり出ていけたぜ〜〜〜  アウトは風ジャスト、最高に調子イイ〜〜〜
ここは流されると命に直ぐ関わる怖いポイントだけど温泉Pと比べると膝には優しい海面かなあと感じる。
波はあるので適当に選べばボトムターンへ。今日は流石に何もしないでプルアウトは殆どなかったなpeace
フェイスは面ツルと言う感じでは無いけど、すっ飛ばされる感じはなく何とかトップまで持っていける。風とフェイスは十分過ぎるほどだから失速を気にしなくてイイ感じ。
あとは体勢(ボードコントロール)とセイルトリムだね。体勢は小さいながらもギャップを吸収することで目一杯だから今持っているイメージを試せなかったな😭
今思えばこの辺からスイッチ入っていたような。ウィンドは乗ってる間は何も考えずに集中出来るスポーツだ、比較的集中が苦手なオレにとっては絶好の遊びだね。
おまけに多分レジェンドのラインと同じラインで乗っていたのでインサイドで漂流していたり邪魔しないように緊張していたからだな😅
理由はともあれとにかく転けないように、が功を奏したか?! イイリズムで乗ることができた。ただ攻めるポイントが判っちゃいるがあミドル寄りのまだ割れかかりみたいなところだったのでコケ率が少なかったんだろうねwink
本気で?!エグいところを攻めればそうはいかないだろうねwink
今日もエキスパートやプロの攻め攻め玉砕を随分見た。オレだったら??ヤバすぎ、怪我してるかもね。結構乗った頃だったかな。ダウンザライン気味に三発振れてプルアウトも成功〜〜〜 したかと思いきや、前足がストラップから抜けなくてチン。そこに一発でかめのスープがお見舞いに・・・
道具は離さなかったが一気にインサイド寄りまで流された。そこからはなかなかウォーター上がらず何発もスープがお見舞いに。カレントも結構感じて、あれ??さっきまで坂下トイレの前辺りだったはずが、あっちゅう間にトンネルより100m近くシモまで流されちまっただよ。
結構岩岩エリアだった(かつてここまで流された事はなかった)hi
ゲットは諦めて上陸して道具を運ぶ事とした。今日はちょっとオフっぽいしガスティな感じでもあったので無理はしないlight
休憩がてら道具を運んでから休憩本番🤣
ちょっと風も抜けている感じだったので長めの休憩をとった。
第二ラウンドは一番吹いている時だったかな。アウトのジャイブに持っていけない時もあったくらいババ吹き。同じラインで乗っていた上手な人もジャイブしないで自沈した事もあったからちょっと安心する。爆沈は道具壊す可能性あるしね😅
皆さんオーバーな時間帯だったのか???  心なしか人も少ない感じで乗りまくり。
コンディションは良くボトムまでの下りる時間が十分あった事と失速もしにくかったからか?!手幅はいつもより広げられた気がした。手幅を広げてちょっと風をすくうとグンと加速するような錯覚にも襲われた😎 妄想だねきっと。ダメだったのはトップでの返すタイミングと手幅再修正、セイルトリム(余裕があると出来るんだが、えいやあ〜って)だったな。永遠のテーマだなこりゃnose5

第二ラウンドは第一ラウンドより風強めでスイッチ入りっぱなしでさらに集中出来たねatari今回はプチ漂流なしで帰着。
14時過ぎた頃かな。インサイドが弱くなった感じ。しばらく休憩して最後と決めて出動した、、、が、、、ゲッティング出来ず。殆ど風なく、風の吹いているところまでも到達出来ず、あっちゅうまにトンネル前に、、、潮時だ〜〜〜
最後は情けない終わり方だったが風速変化を見る限りセイルをデカくするかボードをデカくするかしないとダメだったみたい。西風コンディションは一日中乗るには複数の選択肢がないとダメですね。ワンセットで一日中乗るには相当なウィンド力か複数の道具選択肢が無いとダメですね(判っちゃいるがあ〜🤣)
風が少し落ちてきた分、波も綺麗になってここで乗らんとあかんなと反省。
日没までまだ少し時間があるが反省は次回と言う事で終了しました😅

なんだか集中出来た月曜のライディングでした。
まだまだ吹き続けそうなオマですが、諸事情により一旦帰宅となりました。
アドレナリン大量に発生したのか??? オール下道で鼻歌まじりsymbol7symbol7symbol7帰宅となりました。
今回の遠征、宿泊費以外は殆どお金を使わなかったので道の駅で寄り道した時にミカンとカブを買って帰宅しました。カブは直ぐに晩のつまみとなりました。瑞々しく硬さもあって最高にうまいつまみでした。108円也。



帰りも富士山が綺麗です!
また近々遠征しますよと約束

ご一緒の皆様、お疲れ様でした。



台風うねり in Long

2021年12月05日 | Windsurfin
2021年12月3日(金)  ロングビーチ、晴れ、西〜13m
波腰腹セット胸
気温14℃ セミドライ
大潮  干潮10時頃

このところ関東は結構当てるのが難しく爆風過ぎたり、風向き悪くてガスティーだったり、移動しまくって結局風終わってしまったりとなかなかガッツリ乗れていない。
ウィンドって本当コンディション当てるのが難しい。ジプシーのように北に南に東に西にと動きまくっている?(最近はそうでも無いかな😅)と冷静な読みと自分の希望が入り混じって結局外したりするわけで上手くいかないものである。そんな中でこの季節の西高東低が決まった時の西風は外しは少ない方だkirakira2
これを期待して金土と遠征してきた。奥方も旅行に行ってしまったので家にいればメシ作らねばならないしね😉
下道が多いが今日も沼津市街で通勤渋滞に引っかかる。まあ時間調整みたいなものです。平日なんでロングビーチを見に行くとシーバイさんが一人。P は他にサーファー数名しかいないガラガラ。

到着時の海



いい感じで入っているじゃないですか!! 風はちょっと弱めだけど5.0くらいなら走れそうな感じ。早く出ましょうと5.0/93Lをセット。セッティングが終わる頃にちらほら集まってきました。真っ直ぐ波が入ってきているのは台風21号の影響かね?!?!?!?と
まだサイズは大したことない、今のうちだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
出てみると風はジャストで趙気持ちがイイ。クルージング日和だな。
でも折角波も良さそう?!?!なんで波乗りへ!
ところがああ

さっきまで見ていた波はどこへ?!
知らぬ間にセットを引いていたり訳わからん、とか独り言
真剣に波を求めて行くと何だか縒れてる??
ボトムターンに行くと波は消えて、先の方にシフトしかかった波が割れ始めている。
そこまで行けませんけど😅
多分東系のうねりと風波でシフトした波がゴチャゴチャになっているのでは無いかな??よく分かりませんけど。思ったより難しい。たまには極上を頂きたいと勇んで出て行ったがなかなか難しかった。ワンラウンド目は90分ほど乗って休憩。
乗っていた方々となかなか難しいですねとお喋り。
お昼過ぎると結構集結し始めました。と共に波も心なしか大きくなってきているようなhisoppo

そんな日の天気図



西高東低のちょっと手前みたいな天気図だね。でも西風は吹きました。
後で見てみれば大潮の上げに掛かっているしサイズアップしてもおかしく無いわな。
サイズUPと同時にショアブレイクもキツくなってきた。第一ラウンドは平和だったなと思いにふける😅
第二ラウンドはビーチスタートと帰着は慎重にしなければならない。特にビーチスタートは笑った🤣 セットを見極めたつもりがそうじゃ無くてもう一本でかいのが来たりする。その時の光景は恐ろしいに尽きる。目の前の海面が凄い引き波で玉砂利状態になり、次の瞬間にはデカイダンパー気味が押し寄せてくる。
恐ろし〜〜〜
何度かタイミングが合わなくボードとセイルを担いでビーチ側に走って逃げました。走ってと言っても小さい玉砂利で足元はめり込んでいるので走れないっす。
冷や冷やでした😅
出ていけば極楽ですが相変わらずの難しい波でインサイドを攻めないとなかなかリッピングの練習はできそうも無いがやめときました

そんなジャイブで逃げる写真



エキスパートな皆さんはこんな映像



キャーーー(黄色い歓声のつもり)同じ時間帯、同じ場所で乗っているとは思えない😅
写真はK上さんより、いつもありがとうございます!

実は午前中の第一ラウンドで5.0を破いていたので攻めきれませんでした(言い訳)
実際には体を労ったわけですwink

難しい波でしたが楽しい金曜日でした。
ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜〜

夜はハッピーアワーでカレーとビール飲んで某氏と焼酎でボトムターン談議をして色々勉強になりました。zzz2zzz2zzz2



2021年12月4日(土)  ロングビーチ、晴れ、西〜14m、波腰腹のち頭オーバー
気温13℃ セミドライ
大潮  干潮10時頃

昨晩はちょっと呑み過ぎたか?!  でも朝飯が旨い😅
今日は昨日よりは強めに風は吹く予報。波は、、、微妙。台風の影響があるのか無いのか、、、サーフ情報では腰腹セット胸。
よし行けるkirakira2
なんて思ったわけですがbewink

実際の天気図



西高東低決まりました。台風からのうねりが気になるっす。
のんびり10時すぎにロングPへ。土曜日だからか結構混んでます。5割ほど埋まってます。既に数名は海上に、いい感じで走ってます。波もハードでは無さそう(この時は) 風は上がる予報だったので4.5/82Lセット。ショアブレイクも昨日よりは優しい感じ。ここはドッカンダンパーが無いので乗りやすい気はするね。

たまに大きめの波は入るがセット間が長かったのでオレも参戦、出動〜〜〜
風はしっかり入ってくれて82でも走りますよ〜〜〜   正解!!
いつものようにようにカミ側に行ってみる。下手っぺのサガか?! 流されたく無いからカミ寄りに行くこと多し🤣 一応自分なりに乗ってみて乗りやすいポイントとは思っております。波はデカ過ぎずでねwink
しかし寒くなってきた。走り始めは手がちめたい。少し乗っていると慣れるが、今年はグローブが早いかなあ〜〜
自分で波を引いている意識はあまり無かったが、時々なんだかデカいやつに乗ってしまうのだ。とりあえずはボトムに降りてみる。すげえスピード、パンパンパンと海面に弾かれる感触はあるがぶっ飛ばされる感じはなく最高にちょうど良い。
なんとかボトムターンへ、以前はここでよくボードが引っ掛かりコケていたが、今のボードにしてからは引っかかる事はあまり無くなった。道具に助けられている感満載。
波がデカくなるとボトムターンでの色々な注意が無になってしまうね。コケないようにしているのが精一杯。まだ余裕なし。よって手幅だったり、前傾だったり、返しのタイミングだったり、トップでのセイルトリムだったりがデンデン出来ない。
でもリップへのスピードは結構出ていたから良かったと言うことにしよう!be
やっぱりGoPro付けた方が後で分析出来るんで良いんだけど、コンディションがハードになるとねえ〜〜〜 結構重いし頭の負担にはなっているからね鞭打ちが怖い。

今日の記憶
この時も波は選択してはいたがウネリを引いた感は無く漫然と探していただけかな😅 たまたま良いフェースが育ってポジションはセンターだったかな。出来るだけカミ側に上って、まだ割れては来ないかなあと思いながらもボトムターンへ
案の定割れては来なくてカットバック。二発目は割れるポイントを狙ってみたがどうもカミ側が割れてしまったようだ。ポジションが悪かったか、タイミングが遅いか、弧が大き過ぎるかだな。でもなんとかフェイスを蹴れてちょっとスプレー確認。もう少しインサイドまで追えばさらにリッピング出来そうだったが、安全運転安全運転でプルアウト。課題のインサイドジャイブは少し改善してきたみたい。
気持ちよかった!!

同じような感じで何度かボトムターン行ってみたが、ちょっと波のサイズあり過ぎちゃん、多分経験したことない感じでスピードは出るはボトムは遠いはでアドレナリ爆発、しかかったがトップで怖くなって自沈😂 こんな感じが何度もあり、明らかに出始めに比べてサイズアップしている。第一ラウンドとしては十分乗れたので慎重に帰還。インサイドのショアブレイクにやられないように小さめを探しながら一気に波打ち際までね。たまにフィンが海底を削る音がするが気にしない気にしない。全身小石だらけになるよりは良いわな😅

もう昼過ぎだったがお腹は空いてなかったので風を避けられるところで皆様のライディング見学。しているとIさん、Tさんと見学会に。
時折ロゴハイクラスが炸裂してます。エキスパートは凄い、攻めてるし、玉砕も凄い。ゲッティングでもドンピシャに突っ込んでボードが舞い上がったりと普段ではみない光景を見ることが出来た。体大丈夫ですか?状態。

水を補給して第二ラウンド開始。風はちょっとオーバー気味になってきた。セイルチェンジかなあと思いながら数往復。
ゲッティングで頭くらいのスープに遭遇。バチコーンと当たってなんとかクリアしたと思ったが失速。またまた次の分厚いスープがくるでないの〜〜〜  ここはマストにしがみついてやり過ごすだけ。時間にして10秒弱かな分厚いスープに巻かれていました。どちらかと言うとスープの上の方法だったかな。明るかったもんね。なんとも言えない体感である。
ウォーターをしようとするとなんだかパタパタ音がしている。
と言うことで撤収となりました。
セイルに穴が開いてしまいましたとさ。昨日破って今日も、、、
セイルチェンジして出て行く元気はなくなりました。でも相変わらず海は炸裂していて、さらにインサイドは弱くなったのかな、結構皆さん苦戦していてやめ時だったような。道具撤収中にマスト折った人三人とすれ違った。なんとも、、、
オレも破ってるし、やめ時ですね。

夕方の様子



セットが来た時はデカ波だったなあ。ビビって攻めきれなかったけど同じ海を共有した皆様に感謝します。結構経験としては内容の濃い二日間でした。技術的には攻めきれない未熟さや身体能力を自覚したわけですが、また行くんだな😎

ご一緒の皆様大変お疲れ様でした〜〜

あまり帰途で晩飯は食わない方だが今日はうちの皆さんお出かけなので



昨日の夜はカレーだったのにまたまたカツカレー、お子ちゃまでした。