goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィンドサーフィンは楽しい

総ちゃんのウィンドサーフィン 日記

超サム?? 大寒その2

2018年01月28日 | Windsurfin
2018年1月27日(土) 晴れ、K河口シモ、西北西~16m、浪越、気温7℃、グローブ
若潮 満潮13時頃

何だかFB経由の投稿がスパムと認定されて削除されかかった。現在審査中なんだけどいつ解除されるのか?? ますます巧妙な手口が出てくる昨今こんな何の害も無い一般投稿が引っ掛かるのかね。どこまで続くかイタチごっごとはよく言ったな。

しかし寒いですね。雪が降った後は風が冷たい冷たいhekomi
うちの正面もパリンパリンに凍って車出せるの??状態
大寒波来襲で人の動きは鈍いだろう。よって海も空いている可能性が有るので何とか出動しようと餌撒くが食いつき超悪。さすが真冬です。子供の頃釣りをしていて真冬は釣果が激落ちすることに対しても、その中で一匹釣ることを楽しめたのでまあ忍耐強いほうですwink

厚木付近通過中~



寒い朝でした。

朝は早く起きれたが、、、さて、車は出せるか?
Pは半地下で出たところにアイスバーンが有るので普通に出そうとしても出ずhi
少し勢いつけてアクセル踏まずでやっと出せたぜpeace
さあ帰宅時はどうなるのかね?!symbol7ase2
とにかく5時過ぎには出発できました。
いつものように246から東名入って裾野で再度下道に。
後ろに怪しい物影が!!

タンタンさんでした

おはようございます。チンタラ走っているオレの前に出たと思ったらあっという間に見えなくなりました。ポツリポツリと遠征している方々のSNSアップもgood
皆さん今日もモチベ高くイイですね。

実際の天気図



バッチリですね。間違いなく吹くのに冬眠の方も多数勿体無い。
しばらくするとK谷プロ、〇ノさんからも出動宣言clapgoodniko
道は空いてて現地には10時過ぎには到着。もちろん誰もいません。
朝一は灯台11mくらいだったので始まりは5.0キューブくらいかなと思いながら海を見る。
hihihi


誰だか分かりませんが赤いEZZYが走ってます。A田さん??

波はさほどデカくない精々腰腹かな?でも何だかスープだらけで、、、
風は何だか強いぞ。
サブイし短時間勝負。インサイドも風が届いている感じだったので、久々84Lでスタートする事に。セイルは4.5とした。皆さんまだ到着前だが海面はフラットなので出艇。

ジャスト・ジャストーーー

この時点でジャストだといずれオーバーか?!
でも今日は落ち気味の予報。落ちないまでも今の状態を維持すると自分に都合良く解釈。
カミはたくさん出ているのでエッチらオッチら上っていく。3往復くらいだったかな?
風も強くカレントに流されながらも上ることが出来た。
ユルユルのアウトを引くために上陸。
まっちゃんにご挨拶。3.7だそうです。だよね!
今日はA田さんいくつだったんだろうか?興味あるなあkirakira2light
今日はカミの方が波はシフトしながらも、まとまっていた。河口はいろんな方向から波が来るのでしばらくココで乗ることに。皆さんもサル乗りしているので挨拶できたのは他にジャッケンさんだけでしたase2ase2
河口に近づくと結構割れることがあって何度か当てることが出来たが、無理クリ当てるような場面も有って結果はチン。サイズも小さめなので難しい。
でも転けてリカバリーしようとすると結構でかいやつが来るんですよねhi
シモはいつも会うカイトの方一人ぼっち。
12時を回りそろそろ皆さんが来る頃かな。満潮も近づいたしと一旦戻る事に。
この頃からかな? ミドルに時たまオバケが見えることも。
K谷プロ、〇ノさん到着。3.7で出ることに。ですよねase2
でもオレは4.0じゃないよなあ~ 風向きがオフになったりオンになったり、インヒヨになったり4.2くらいが欲しいところだねnose5
でかいセイルで乗るのは結構リスクを感じる。体重に任せてはいるが、リグ全体に掛かる荷重はそれなりのはず。このくらいのコンディションになってくるとブームに掛かる力が相当なものと感じる。古い道具は使えないね。と奥方を説得しようpeace
河口正面からテラハ君とJ15登場。石原プロも無線を使ってスパルタ教育??
3人でバックループ連発したりと弾けてました。さすがプロは高さありますね!

今日は風向きは難しいし波は纏まり無いしで難しく、余り記憶は、、、
ジャイブでコケ連発したくらいかnose5nose5nose5
どうも脱力しすぎてダメなようです。(テストだったら、、、もうチョット頑張りましょう、ですねase2nose5ase2nose5

波が纏まりないために大きなボトムターンは波が消えてしまう事多々。
それでも強風時のボトムターンは自分の中では流れるようになって来たかな。でも昨日は手幅忘れてましたnose3nose7

プロもスタイルがいろいろなんでしょうが、石原プロのライディングを間近で見ていると全ての動きにメリハリありますね。流れるような動きの方もたくさんいますが、オレはそのタイプでは無いだろうし出来そうもないので、メリハリのある乗り方をこれから目指してみようかと今日思った次第です。(イイ歳ですけどねnose5
すぐ忘れちゃうんですよねbye

本日の記憶その1
波はこの写真の5分の1くらいだったんである面難しさはある。
ピーク前にこの体勢とセイルトリム。


(*ご本人はこの写真がベストと思っているかは定かでありません)

ワールドクラスと全く比べるような話では無いですが、とりあえずオレの場合はピークを過ぎたあたりでセイルトリム。遅すぎであるsoppo
でもとりあえず手幅を変えられたんで良しとしようwink
メチャクチャ難しいだろうけどイメージだけは持っておきます。

本日の記憶その2
今日みたいな日は大きく回らず小さく回ることが必要だったようだ。
なかなかドンピシャは無くてスープに突っ込むことが多かったが、数回だけ小さく回ってちょうど適当サイズのスープに合わせて返すことが出来た。パコーン
くらいな感覚でした。

お二人は河口でセッション中です。なかなか上れずhorori
参加出来ず。情け無い。
風が上がった時に一気に上ってやっとセッションの”セッ”くらいちょっとだけ参加。
良いんです。”何とかは参加することに意義が有る”って!be
しかしお二人とも余り転け無いのでウィンドー見にくくないのかと。オレはと言うと、たまに転け無いと雲って見えません。水弾くコーティングでもしたいと思ってしまいます。
転け無いとすぐ雲って何も見えまテン。感でリッピングしているのでたまに転けておきましたnose5

お二人は16時くらいまで乗るようですが、片付け遅いオレは少し早めに撤収としました。
でも結局出発はラスイチでしたhekomi

乗っていれば寒さは大した事なくて、裸足もしもやけにはならず何の問題も有りませんでした。
最も気温は8℃くらいまで上がったかもしれないので、都内のちめたさに比べると全然違うんでしょうね。さすがに大寒波のふれ込み通り道は空いてて21時頃には現着。

ご一緒の皆様、近くで乗っていた皆様、お疲れ様でした~

*但し~ 車庫入れするのに凍った路面の処理に時間が掛かりました。でも無事車庫入れ完了してビール、焼酎、うめーーーーーっす!と成りました。
来週も吹きそうな?! 行きますよ!!



本日の航跡



結構乗りましたclap 一番寒さを感じたのは着替えて道具を水に浸けて洗っていたときでしたwink

日付 2018/1/27
ゲレンデ K河口
計測開始 11時23分
計測終了 15時25分
計測時間 4:02
ログ間隔 1 秒
有効ログ 14856
無効ログ 7547
最高速度 42.7 km/h
帆走距離 77.9 km
風向き 西
セイル 4.5 ㎡
ボード 84 ℓ
フィン quad




これはAverage風速なのでブローは1.5倍くらい吹いてます。11時の段階でもっと吹いてましたね。



宴会のち極楽@大寒

2018年01月22日 | Windsurfin
2018年1月21日(日)大寒翌日、 晴れ、K河口カミシモ、西~15m、
波膝腰、気温13℃、グローブ不要、中潮 干潮13時頃


忙しいウィークが終わった。思わず

休みだあ〜〜

吠える。最近良く口から出る言葉nose5
特に今週末はスペシャルだったkirakira2
ウィンドの仲間は色エロだが、割と古い集まりが湘南であった。おまけにそのまま泊まりもさせて頂けpeace、、翌日の遠州遠征も見据えられることになった。
酒の飲み方次第ですがね!wink
土曜は軽くウォーキングと体幹で汗をちょっとかいてシャワー後に移動。横浜新道経由で原宿は相変わらずcartaxicartaxibuscartaxiship、立体交差は何のためだったんだろうか??

夕方始まった宴会は深夜に続き最高に楽しかったです。主催してくれた◯◯さんと出来立ての天ぷら、卵焼きを作ってくれた◯◯さんには感謝感謝ですclapgood

快適な睡眠後6時半頃に起床。まだ◯酔いか?!
眠気を覚まして7時頃出発。
初めての行程である。134号から西湘バイパス、箱根新道。快適だあgoodpeaceok

左に目をやると海!腿くらいのウネリが入ってます。ウネリを眺めていると、、、
ゆらゆら上下して、、、

気持ちわりーーー

まだ二日酔いのようですhekomi
しかし二日酔いでなければ景色もイイし、道もガラガラ、イイですねえ。
今日の第一の目的は新年会の後でも現地に赴くこと、ウィンドは二の次だwink
箱根新道もガラガラで、道中少し道を間違えたがあっちゅう間に着いてしまった。3時間余り。
いやあ茅ヶ崎の方々にとってオマ近くてイイですねえclap
途中ゴネンさん、ジャケンさんと遭遇。まだ調子悪かったんで爆走には付いて行けず。
ノンビリ運転。まだ吹き上がっていないしロングに駄弁りにいく。KMさん、タニーさんとマッタリ。ryusさんもいて4.7くらいで出るらしく上がって来たようだ。
その後セイルチェンジは必須だったろうなあclap

一人やはり4.7くらいかな?? アウトは走り出したようだ。少し眺めてロングを後にする。
今日は◯ノさん、k谷プロとセッションのために移動。
現地はもう吹き始めたよう。mさんは4.2張ってます。
その頃から近場ポイントの情報も入ってきて、小さめのセット情報が!
上がることを想定しているんでしょうねnose7

悩むなあー

今なら5.0だが、出来れば一枚で通したい。アストロご夫妻も来て男子4.2位が主流だ。
少し悩んだが4.5デカボードに確定。アウトはゆるゆるにセット。またまた我慢の時間帯は有るのだろうか?!
皆さん大体同時に出艇。いきなりブローで完プレ、でも直ぐ抜けた。
我慢の時間帯かなあnose3
ととりあえずノロノロ走っていると、、、
しかーーし今回は我慢の時間帯は長くは続かず、
直ぐにブローは強くなってきたpeacepeace
でも体調がイマイチで波乗りする気にならず、どうも上下動は吐き気するし〜〜
その割には珍しく余りこけないよ?!
カミから出ているA田さんと遭遇。5.0らしい。
この時はジャストかなあ? 後半はオーバーでね? でもそのまま乗ったんだろうなbikkuri

本日の天気図



波はチッさい。上りの練習兼ねて河口で乗りたいと頑張って上って上ってカミ到着。
西から南岸低気圧が近づいています。関東は大変なことに成りましたが、1日ずれて良かった。
2013年の南岸低気圧を思い出しますsoppo


さて本日の航跡



スタボータックの上りは体の姿勢とレイルを噛ませないで、逆にボードをフラットに保ちながら走ると良くなったかな。でもたまたま風向きが良かっただけなのか??分かりませんねんase2ase2 また次回同じ事トライしてみよう。
かなり上ると余裕があって河口を思いっきり攻められるのだが、、、なんだが!余り調子でない。あの方もこの方もいるのにセッション出来ず。しばらく上ったり下ったりしてやっと上下動が気にならなくなりました。二日酔いの影響か?いやコンディションのせいか??
今日は全般的にボトムターンが鈍い。ギリギリのスピードでのターンが少なく余り納得は無かったが、、、数少ない思い出

記憶その1
河口はややシフトしているもののフェースはキレイで乗り頃。割れる割れない関係なくリッピング時の溜めと言うか姿勢が課題。多分多くの皆さんも悩んでいるのではと思うが、オレも体の動かし方がぎこちなく身になっていない。そんな中、風が弱めのためかスピードが鈍く、溜めを作る時間的余裕があった。なみは割れそうもなく、溜めて蹴りでバン! ボードはややレイル食い過ぎたか?失敗かあ〜〜
と次の瞬間、後方からヒューヒュー(ヘイヘ~イだったかな)と奇声を頂いた。
サンキューベリーマッチョーどこかで聞いたフレーズだがパクwink
少しはスプレー飛んだのかな? そう思っておこう。妄想大好き。

記憶その2
カミで15時までと決めてシモ側に移動。風は更に上がってオーバー気味に。一旦戻ってアウトを引く。もう105Lの風でないね。84Lで乗れるけど精々後1時間。風がアップダウンする中そのまま乗っていた。少し風が落ちた時、良さげのフェースが!
やはりこれもボトムターンが鈍かったため、ほとんど置きザリップパターンを覚悟。
でもちょうどカールしてくる波に軽く弾かれてリッピング成功。
スローモーションのような鈍いターンだったが、その後掘れたボトムに落ちていく感覚が気持ちよかったok

デカ波は嫌だが有る程度のフェースで無いとリッピングは難しい。K谷プロは思いっきり弾かれるリッピングよりも、頭オーバーくらいででかいスプレーを上げる方が好みのようだ。オレは腰腹で十分だが少し切り立ったフェースの方が練習はし易いかなと。今週末は寒いけど溜めからの蹴りはトライはしてみたいですね。

しかし今日はグローブはしたもののいらないくらいの陽気で、日も延びて来てまだまだの感もあったが切りのよいところで終了としました。帰りは温かいコーヒーと甘いジャムパンで運転しながら至福の時を過ごした。昨日の極楽宴会からの遠州だったため体は疲れていたが、アドレナリンの影響か?眠くもならず結局休み無しで帰宅となった。前回同様150号->焼津国1ー>裾野から東名ー>横浜青葉で4時間弱。いつもラスイチなんですが、今日はなぜか一番帰宅だったようです。
風呂入って、ビールからのお刺身と熱燗

沁みた~~goodpeaceok


本日の記録

日付 2018/1/21
ゲレンデ C
計測開始 13時15分
計測終了 15時50分
計測時間 2:34
ログ間隔 1 秒
有効ログ 11937
無効ログ 6057
最高速度 42.0 km/h
帆走距離 58.2 km
風向き 西
セイル 4.5 ㎡
ボード 105 ℓ
フィン quad

Yokoさんより



カミで乗っているときに写してもらいました(写っていた)
写っているオレ以外の5名全員良く知っているおサルの面々ですclapgood
Yokoさん!いつも撮影ありがとうございますsymbol7ok

小寒ライド in C

2018年01月14日 | Windsurfin
2018年1月13日(土) 晴れ、C(河口シモ)、西~14m、波ヒザ腰、気温7℃、グローブ
中潮 干潮14時半頃

サブくなってきましたよねえええ
当然ながら二十四節気では小寒、冬至を過ぎて大寒に向う時期ですからねえ。
気温10℃以下が続いてモチベダウンの毎日です。
今週はインフルメンと2日間みっちり打ち合わせ出張soppo
たまに寒気なんかしちゃってほとんど感染した気分で週末を迎えることとなる。
一気に症状進めて来週は休もうかと週末の海を計画する。なぜかモチベ上がりますwink
予報も段々改善して何とか西風がチョロ吹きしそうな予報となってきた。
巷では二桁切るとウィンドサーファーも「海はなあ~?」と一つの目安にしている人も少なくない。
オレも実は寒いのは結構苦手でスノボ、スキーでは結構休憩時間が長い方で、上がりも早く、周りが滑っている時に温泉浸かるタイプだった。でもなぜかモチベは上がっていて誰も行かなくても行くつもりだった。現地には誰かしらいるだろうと。たくさん居ましたけどねgood
予報では吹き始めるのが昼過ぎでピークは15時過ぎ、そんな予報だった。

実際の天気図



12時頃は日本海に小さな低気圧が発生していて等圧線が歪んでいたが、その影響もあったようです。セレ部〇ノさんはフル高速らしくノンビリ出動。オレはいつもより1時間くらい遅めの出動だったがまさかの通勤渋滞は始まっていた。でも何とか流れてくれましたとさ。暗い中なのに皆様お疲れ様です。そしてそして、平日はハード極上連発で今日のショボコンに出動するはずの無いK谷プロもまさかまさかの出動でしたgoodok

いつものフルーツ屋さんに寄ったところ「大根のお兄さんだ!!」と呼ばれました。今年は結局ダメなようです。細い!と言ってました。風はまだまだで海岸線の散歩。今まで買おう買おうと思っていて買わなかったお茶ゲット。楽しみです。



のち、散歩



南アルプスかな、

コーヒーも好きですが、日本茶も好きです。アールグレイも好きだなあ。
まあビールも日本酒も好きですが。コーラも好きですが控えてますwink
Wind Alertで10ノット、11ノット、12,13とゆっくりですが確実に上がってきています。間違いなく吹くだろうと準備開始。

到着時の海



アウトは5.6くらいなら走るだろう。でもウェイブですから!出艇する頃には上がると高括り、5.0とした。皆さんは4.5,4.7とのこと。チョット小さいかなとやや不安になるがオーバーになってチェンジする事を天秤に掛けて小さめ選択wink
ボードはCUBEです。
13時前くらいかな??皆さんとっとと出艇。皆さんジャスト??なのか調子良さそう。
オレはブローで何とか走るもののまたまた我慢の時間帯。アンダー、、、
まあこういう時にシモらないよう練習です。
シモりましたけど、、、hi
波は膝で余り割れてません。河口付近は割れているので少し引っ張りながらもカミで乗ることに。
しばらくすると吹いてきました(ニヤリ)niko
ジャスト・ジャストーーーーー
海上で吠えてましたnose5symbol7

河口付近は波数が多い? 選び放題です。ミドル付近で結構割れることが有って面白い。
サイズもひとサイズ大き目かな。
それも有ってか人も結構集まってます。その中にA田さんや沼津な方々peace
夕方にはまっちゃんも挨拶に来てくれましたね。
フェイスは結構ツルツルしてて良かったです。

記憶その1
風はジャスト、ミドル付近、シフトしているのでギリギリまで待ってボトムターン。サイズがそれほどではなかったのでスロープも短いと判断して早めのターンに。手幅OK~~~
次の瞬間マストトップがフェイスに当たった。もちろんチン。フォアレイキもいいが、ボトムターンの下り方も考えないとですね。タイトなターンも時と場合でその時の波、その時の風に合わせてのライディングは無限大ですね。次からミドルでの大きめのボトムターンは降りきる事を意識してみました。

余談ですが、夕方の駄弁りタイムではスプレーについて議論と成りました。K谷プロはそこでもボトムターンは降りきると言っていました。きっと降りきる事でスピードも上がっているんだろうなと感じます。
いかにスプレーを上げるかは、いかにスピード上げるかかな??とオレは思ってます。
もちろん蹴り??とか重要なんでしょうがまずはスピードかな。
波のフェイスに乗ると何でもかんでもテイクオフしようとしてましたが、リッピング出来ないような時はプルアウトしようと考えるようになっただけでも昔とは違うかなnose5

記憶その2
これもミドル付近。どう見ても面ツルで極上フェイス。風はややアンダー、でもフェイスに乗せれば十分ボトムターン出来そうな感じだった。降りきる事を意識して、ボトムで小さなうねりを一つ越えてしまったので行き過ぎたか?nose5と思ったが手幅を広げてターンしていくと
おおおーーー極上
なフェイスが向こう側に!! オマケにチョイ崩れてきた。全くダンパーではなく!!
行けーーー
今一スピードに乗れなかったが何とか切り立ったフェイスを駆け上って板が返った!
今一パワー無く。
結果、置きザリップと成りましたhekomi
メイクは出来ませんでしたがまあまあ納得のボトムターン~リッピングへの流れでした。

しかしパネルを張り替えたんでよく見えるはずなんですが、、、波頭が良く見えていないことが多々ありました。結果タイミングが合わない事が多く。悔しいリッピング多々でした。
マスト越しに波を確認しながらのライディングと成りましたがこれも必要なんですかね。夕方の駄弁りタイムに敢えてX-PLYにしなかったと聞きましたがなるほどとkirakira2
次のセイル選択がいろいろ考える事が増えて楽しみになりましたねwink
大体デザイン優先で、デザインがピンと来ないと買い替えも全く考えないんで。

15時頃かな??風も上がってユルユルのアウトを少し引くために休憩。
2cmくらい引っ張ってみた。ボードも84Lで走りそうだが、少し我慢。
95LくらいのCUBEが欲しくなったなあnose5kirakira2
とにかく105Lで波乗り練に集中。
集中出来ちゃうのがデブ、、、いえCUBEの凄さだな。
再セッティングして出て行くと何だか腰腹のうねり段々畑が連発して入ってくる。
こりゃあああスペか?!ボーナスか?!
ここから少しライディング変更。ダウンザライン系に。
フェイスが割れなくても軽く切り返して、次のフェイスに、そしてまた次のフェイスに
おおおーーー プチダウンザライン。
スタボーのダウンザラインはカナハ以来かも。
いよいよ極上かと期待したが余り続かず。風も落ち気味で84Lに代えなくて良かった感じ。
このまま16時まできっちり乗り込んで撤収としました。

今日の灯台風速(体感に近いです)

2018/1/13 11:55 西 9 m
2018/1/13 12:25 西南西 10 m
2018/1/13 12:55 西南西 11 m
2018/1/13 13:25 西 9 m
2018/1/13 13:55 西 12 m
2018/1/13 14:25 西 11 m
2018/1/13 14:55 西 14 m
2018/1/13 15:25 西 15 m
2018/1/13 15:55 西 14 m
2018/1/13 16:25 西北西 11 m

予定通りsymbol7symbol7約3時間、まさに集中して楽しむことが出来た、と言う感じでした。
帰路は久々ガラガラの東名を使わない手は無いとチョット贅沢して裾野から横浜青葉まで乗って、なんと4時間で帰宅と成りました。フル高速なら3時間切ったかもbye

普段なら熱燗、お湯割りに直で行く季節ですが、やはりまずはビールでしたねgood

ご一緒の皆様、近くでご一緒できた皆様お疲れ様でした~



今日の航跡



今日の記録

日付 2018/1/13
ゲレンデ C
計測開始 13時28分
計測終了 15時59分
計測時間 2:31
ログ間隔 1 秒
有効ログ 14336
無効ログ 7378
最高速度 38.6 km/h
帆走距離 71.4 km
風向き 西
セイル 5.0 ㎡
ボード 105 ℓ
フィン quad

帆走距離??半分でね??




不完全のち完全燃焼 in 河口シモ

2018年01月07日 | Windsurfin
2018年1月6日(土) 晴れ、K河口シモ、西~16m、浪越セット胸あり、
気温11℃、グローブ、中潮 干潮 14時半頃

新年仕事も始まりました。休み中に1日でも2日でも進めておけば楽な新年業務なんですが、結局薬局nose5何も手付かず5日の出社初日は結構大変だった。これは夜にも続いて集中力アップup_slowup_slow と言うのは6日吹きそうだったから。
締め切りの早い仕事なんで早く終わらせないといけない。止む無く集中力アップということに。
昔から土壇場にならないと手が進まないタイプです。ウィンドは違うぞーーー 地道に地道にやっとりますwink
でも5日はサブイ一日だったな~snow
翌日海なんて!と思う天候だったbikkuri
それは当然で、南岸低気圧が通過して関東にも雪が降るかもと。でも直前予報では南に遠ざかる模様で関東の雪は回避。低気圧の発達も1000mb程度なので炸裂も回避かwink
ノーマルしかないのでsnow降ったらマッタリ必須だったが出動決断。
おサルの面々も出動の模様だ。一部おサルは南国で極上マッタリしているがclap

吹き始めは遅い予報で昼過ぎだろう、でも下道混雑も嫌なので5時過ぎ出発。
裾野で246に入った頃、KMさんは富士、K谷プロは布団から出た頃、〇ノさんは布団のなか、
人それぞれですねbikkuri



信号待ちで遮るものがなかったので撮った。
でもガードレールと校庭のネット?が余計だったな。

途中一号線を走っているとゴネンさんと遭遇。結局ご一緒できませんでしたが次回よろしくでっす。チーカマ到着したが誰もいません。風はまだ届いていないのでノンビリ。
まっちゃんは河口で乗るらしい。
〇ノさんの知り合い(カイトさん)に挨拶し河口シモ側で乗ることにした。
KMさんは先着。二人でマッタリんこ。
風は5.0デカボードならギリギリ走るかという程度で吹き始めていた。

到着時の海



100m位沖に漁船が集結してます。底引きやってんのかな?? 何がメインで取れているか興味津々ですね。なんせ遠州地物ですから口にしたいです。
よって慌てる必要もなくチンタラセット。
とりあえずボードはデカCUBE。
今日はロングで大会をやっているのでロングからこちらに来ている人もいるようだ。
4.2-4.5くらいで出て行ったようだがまだ余り走っていない。
灯台の風速計はぶっ壊れているみたいでずーーーっと西北西3mのまま。もっと吹いているよ!
Wind Alertで見るとリアルタイム表では平均13ノット、という事はブローでは10メーター以上吹いてますね。無料アプリなんで制限多々be
安定して風速は上がって来ているので、間違いなく上がるだろうと4.5とした。



KMさんに撮って頂きました。他にもライディング写真も撮ってもらいました。いつもありがとうございますnikogoodclap
その頃にK谷プロと〇ノさん到着。無駄のない動きだ!!clap
昼頃に出艇。カイトとの住み分けもあり上寄りで乗る必要がある。
ただオレには怒アンダーでちかれたよnose4
皆さん結構ジャスト??(さすがおサル面々走らせるのも上手なんでしょうね)で快調のようだ。
オレはなかなかプレーニングせず、我慢の時間帯。
弱風の割りにセイルを返すときは強烈だったりしてチン連発。nose4
ビーチではなぜかA田さんと遭遇。4.1だそうです。さもありなん。新年のご挨拶。
その頃かな、やっと風が上がってきたような。
やっとオレ等beデブの時間帯がキターーー
上りもとりやすくなって波乗りに集中できる感じになってきたpeace
波アルでは0.1m予報だったが、ミドル付近には結構サイズもあるセットもある。
チョイシフト気味だが、、、
ミドルではダンパーでは無いちょうど良さげが割れてくれる。
一発目トライするも裏風にやられた。
何も考えずに、とは行かないコンディション。
少し考える。nose5

記憶に残った、その1
腰腹くらいだったかな、風はジャストでイイ感じ。遠くのフェースでも当ててやるという気持ちでボトムターン。確かに遠くにnose5 小振りのブレイク寸前のフェース発見。
深く行くにはちょっと小さすぎかも。
かと言って舐めるようなターンも控えたい。微妙に角度を持って当てたつもり。
スピードが乗っていたのでかなりの衝撃を感じて浮遊した。
裏ボーンよりスープ上に着地したんでニュートラルボーンとか言ってみるか。
バランスは崩したけどチンはせず。
ヨッシャーーーーー(誰に聞こえるわけもない奇声をあげる)
と小ガッツポーズ

その2
これはKMさんに謝らなければならないケースでのちに平謝りしました
腹くらいだったかな。ドンピシャで崩れそうなセットがオレを呼ぶ。
KMさんはゲッティングしてきていることは分かっていたが、距離は十分有ると判断しフェースに当てた。予想通りドンピシャでかなり鋭角的に弾かれた。その瞬間かなり近かったので、奇声をあげてしまった。
人にアピールしたがるタイプでは無いと自分では思っているが、、、潜在的な何かがあるのかbehi
反省しきりです。
ただメイクはしました。今日イチでした


風はますます上がり84Lにチェンジ。
ただブームに砂が入ってアウトを引きたいのに引けず、ユルユルのままで乗りにくい。
危ないのでもう一度チャレンジ。
ドリャーー
少し動きましたpeace
第4バテンがマストに触れる程度にアウトを引いて再スタート。
セイルがバタバタ音がします。これは引きすぎのサインなのかな。
まあとにかくジャストで走れるので最高です。
カットバックが今一でまだまだスプレーはK谷プロの5分の一、いや10分の一か??
ですが、イイ風吹いてくれて楽しく乗れました。
KMさんはおサルの本性が出てしまったようで最後まで乗ってました。波乗りも何十回乗ったのか?? 同じようなポイントを攻めてましたね。おサルマシーンです。

もっと乗りたい気持ちも有りましたが、疲れても来たんで怪我しない程度で撤収としました。
〇ノさんは完全燃焼を何度も口にしてましたね。よっぽど良かったんだと思います。
確かにイイリッピング何度も目撃しましたよ!
アストロご夫妻もご一緒しました。ニューーーーーーボード良さそうですねgood

皆様大満足だったかと思う1日でした。気がつけばグローブもいらないくらいの気温で片付けも寒くなく。最高でした!

時間を無駄にしていますが、帰りも下道で帰宅時間は最終でした。
でもお家には天然ブリが用意されていました。絶品~~~
年末年始日本酒三昧だったので三岳でお湯割り体を暖めるのでありました~

ご一緒の皆様、お疲れ様でした~

本日の自分好き



これもKMさんからです。滅多にビーチに戻りませんが、戻った時の貴重な一発撮って頂きました。拡大表示にしましたnose5
*結構掘れていて胸くらい有るんですkirakira2

本日の記録

日付 2018/1/6
ゲレンデ C
計測開始 12時21分
計測終了 16時24分
計測時間 4:03
ログ間隔 1 秒
有効ログ 13092
無効ログ 6186
最高速度 42.0 km/h
帆走距離 57.9 km
風向き 西
セイル 4.5 ㎡
ボード 105-84
フィン quad

航跡



波乗りポイントは陸からの距離は同じようなところを攻めてますね、では無くてところ構わずnose7

天気図



ガツンがガツン in C

2018年01月04日 | Windsurfin
2018年1月3日(水) 晴れ、C浜、西北西~17mブローは20mオーバーか??
気温 8℃、グローブ必須、大潮 干潮11時半頃

楽しい新年会が終わりぐっすりzzz2zzz2zzz2
日本酒5,6杯呑んだかな?? でも日本酒にこだわりを持った居酒屋さんなんで悪酔いはなく、朝はスッキリ。皆さんと楽しく朝食。それにしても、やはり??たくさんウィンドサーファーいますね。マウイで挨拶した方もいたような?? エレベーター空いたところでバッタリ挨拶程度の方とも。思わず挨拶はしておきましたase2ase2ase2

3日の実際の天気図



冬型がさらに強まって、よりサブく、より風も強くなりそう。ただ北西に振れそうなんでポイント選択は難しい。朝食後うとうとしながらチェックアウトギリギリまで、皆さんとっとと出払っていた。昨日4.5だったんで今日は間違いなく4.0だろうとノンビリ出動。
とりあえずC浜に行ってみると誰もいなく・・・
海をチェックすると・・・
予想通り昨日よりデカくなっている~hi
胸肩くらいかな。乗れないことは無いかと眺めていると、かなりアウトでかなりデカイブレイクが、それも大きく割れてあれに巻かれたら道具離す危険大hihi
ちょっとしり込み。誰もいないし~
まあしばらく落ち着くのを待とうかととりあえず待機。
皆さんはBで乗るようだ。
スーパーダウンザラインを彷彿するが、、、乗りにくそうで悩む。
しばらくするとK谷プロ到着。いろいろ悩んで結局Cで乗ることに。
今日はココで乗ることに



M田プロも初乗りとのことです。結局3人でセッションすることに。
オレの場合は一人セッションとも言えますがbe

インサイドがかなり弱いようでデカボードを選択。この時期、この天気、風速で105L使うデブはいねえよなあと減量しないといけないが冬は無理と考えているオレがいましたbe
まあとにかく走らないとウィンドは始まらないので105+4.0という普通では無いセットで開始。確かにインは弱いぞ。何とかミドルまでたどり着くとガツンと入る。と言うかガツン
そんな感じ。
数往復すると何だかガツンガツンとなってきた。
両プロも戻っていく、オレも~
インサイドに適当なフェースが! 本日の一発目行っとこうsymbol7symbol7
ボトムターンで爆風に翻弄されてセイルを離そうになったが、何とかリカバリー。
スピード出ているので深くは全くいけそうも無いがとにかくオリャーーー


が、この絵です(Yokoさんに貴重な一瞬撮ってもらえました。ありがとうございます)

自分好き その1



爆風に翻弄された次の瞬間出し、これだけノーズが出ている写真は初めてだと思います。
でも海面は沸騰状態。
で速攻帰艇。セイルも回収です。

風は息をつくように上がったり下がったり。時々強烈なオフショアブローが吹きさらします。
思わず出る気持ちも縮み上がる訳ですが、K谷プロは3.7張って再出動。
今度はインサイドが弱い。大き目のミドルセットで2発見事に決めてclapclap
でも一往復で戻って来た。弱いようですnose4

今日は短時間勝負と見て集中ライド開始です。
でもカミの方から流れ着く方数名。おそらく風が弱過ぎるのだろう。
一発目は完全にインスカすか。浮力のあるボードと言えこれだけ風が弱いと出れませんねん。
結構流されて一旦リセットして戻るnose5
少し待っているとやっとブローが届き始めました。
K谷プロの「3時まで乗りましょう!!」の掛け声と共に出動。
M田プロとK谷プロは上寄りでセッション。オレは・・・
どうしてもそこまで上れないのでオレのラインで一人セッション。(なぜか一応そのラインはキープできるんですね?? 不思議なもんだ)
サブくて、逆光もきつくて眩しくてたまらない。
水しぶきも目に入って集中力が今一。折角のキレイなセットの選択に集中できず、何だか適当。
視界がぼんやり、気分もぼんやり、リップが今一よく見えずドンピシャは選べず適当な感じ。
残念。これがハッキリくっきり見えるとライディングも良くなると思うんだけどなあーー
と爆風の中妄想してましたwink

この爆風の中、またまたYokoさんありがとうございますgoodpeaceniko

自分好き その2



これは少し遅かったような記憶。情け無いリッピングだったかなbe
上手い人ならちょうどイイトップに鋭角に駆け上がってパッコーン、なんだろうけどね。
オレはぐしゃぐしゃのスープだったかなnose5
時計を見ると15時ちょっと過ぎ。予定通りお二人とも帰艇です。
オレもオレもと撤収としました。
さすがに一桁台の気温はサブかったし、風は無茶苦茶重かった。
爆風に翻弄された1日でセイルはパッコンパッコンさせたし、グラグラしながら乗っていたけど、何とか乗り切れたのは良かったkirakira2 少しは慣れたかな。
巷では帰省ラッシュ二日目?? おかしいんじゃね。1月2日に帰省ラッシュ始まる予想とは世の中動揺させ杉だよね。東名上りの夕方は関係なく毎日渋滞してたしね。よってノンビリ片付けて17時頃出発。下道の混み具合を確認してルートを決定。150号ー国イチー246で、結局東名は最後まで渋滞解消せず全部下道でした。下道は結構空いていたのでいつもより早めの帰宅と成りビールうめーーーっすと成りました。

3日の記録

日付 2018/1/3
ゲレンデ C
計測開始 12時19分
計測終了 15時04分
計測時間 2:44
ログ間隔 1 秒
有効ログ 5011
無効ログ 2467
最高速度 41.5 km/h
帆走距離 23.3 km
風向き 西北西
セイル 4.0 ㎡
ボード 105 ℓ
フィン quad



体感はもっと吹いてましたし、ブローは強烈だったーーー




ご一緒の皆様、お疲れ様でした~
ことしもよろしくでーーーす