goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィンドサーフィンは楽しい

総ちゃんのウィンドサーフィン 日記

夏の西風って in ロングビーチ, +ドライブ考

2024年07月06日 | Windsurfin

2024年7月4日(木)  ロングビーチ、晴れ、西〜西南西〜13mm腰腹セット胸、5.0/82Lスラスター
気温30.6℃  ロングジョン 後半は日焼け避けにアンダーを上に、緩いラッシュが欲しい
大潮  干潮12時頃

この時期にあまり御前崎で乗った記憶は無いが何故か西風が吹き続ける予報が出ていた。風は軽いだろうし最近アップされている動画や写真、ライブカメラなどを
見るとそれほどガッツリではない。でも関東がしばらく吹きそうに無いことと乗り換えた車の燃費がどんなもんか、現地の充電設備は使えるのか興味津々で
遠征することに。御前崎だから大きいボードは92Lで良いだろうと82と92、セイルは4.2、4.5、5.0を持っていくことにした。4時半に出たがもちろん陽は
上がっているので交通量が少し心配だったけどそれほど混んでなく順調に目的地には10時過ぎに到着。車が変わったので少しイジられた。早い方々は一ラウンド終了。

実際の天気図

紀伊半島あたりの等圧線が南北に立ってますね。これが西寄りのサインか??
南寄りになりそうだが到着時点では西だった。この日は西になったり西南西になったりだったが、西寄りが強く入っていた気がする。
この日静岡市では史上最高の39.2℃を記録したそうだがこちらはそれほどでもなく快適?!(汗ダクダクだったが)
風はそれほど強くは無い、今なら92Lだろうけどせっかくお御前崎82Lを出す。セイルは5.0。ダベリはそこそこに出艇。
インサイドはスカスカ、絶対走らない感じ。ミドルの波が立つポイントは風が抜けていてセットを食らうと痛い。ってやはり一発目から絶対無理〜〜〜
にやられた。しばらくすると風が入ってきた! 走ります!! 良かった〜〜82で走る。セットははっきりしているので波乗り練しやすい。
でも久々のスタボー、何だかしっくりせず一つ一つ確認しながらの各駅停車状態。二発目に行くと足が届くところで風も弱く転けると流されやすい。
ブレイクも結構なサイズがあって、えええ〜〜〜 みたいな。久しぶりにひどい巻かれ方しました。その後は風が上がったり落ちたりで、上がった時は
ファンコン、落ちると超〜〜〜疲れるコンディションの繰り返しでした。まあいくつか胸くらいのセットで乗れたので楽しかったです。
昼前後の波は良かったと思います。その後はジャンクになってきてイマイチ。歳のせいかチョット寝不足?だと海でも眠くなる。日陰に身を寄せて
休憩していたら熟睡しそうになった。後半はいよいよアンダー地獄に💦(周りは4.5〜4.7に77〜85でまだ走る感じ)
気温が少し下がればまた上がる可能性もあったが16時頃まで乗って終了としました。のんびり片付けて今日の第二のミッションへ。

チェックイン後充電設備を確認。このホテルは割と最近設備を更新したらしくうちの設備より倍の容量の設備だった。半分くらいの時間で
充電出来るはず。なんせ初めての経験なのでネットで色々調べてEV充電エネチェンジとか言うアプリを入れて充電開始。
ウィンドと初体験の準備で喉カラカラ、この後やっとキンキンに冷えたビールを500cc一気にいきました。美味かった〜〜〜
自宅だと充電時間は6時間くらい? ココでは3時間チョットで完了しました。料金は660円。高いんだか安いんだか分かりません😅
と言うことで西風シーズンはココのホテル泊が増えそう。

明けて金曜日、朝から結構西風は吹いていた。余裕をこいてあちこち散策😅  10時半頃にロングに行くとOGさんがボッチでライディング中。
良い感じです。今日は昨日より海風で南西になりやすいらしく西方面が良いようだ。でも吹いているから今日は92Lを出して
おれも出艇。うむ〜〜〜  走らない、、、
何度か往復してインサイドで転けてリカバリ出来なくシモへ。3名で乗っていたが一人減り二人減りとボッチに。
皆さん湖か西方面に向かったようだ。その後の風速を見ると南西になっていたので西は良かったかもですね。そもそも南西のロングは風はイマイチらしい。
色々新しいこと学びました。もうぼっちだし風はイマイチなんでオレも撤収することに。ところがジョイントが外れません???

なんとこんな感じに曲がってました。今日交換しましたがこんな感じ。

写真だと上が曲がったもので下が交換したもの。ほんのチョットに見えますが、実物はグニャリと曲がっている感じ。

どこで曲がったのかは不明ですが、おそらくは巻かれた時だと思います。流石の外海、パワーありましたからね
帰路は静波チェックしてして波が無い事確認😎  ウィンドは誰もいなく、後ろ髪引かれる事なく帰宅となりました。
帰宅してこの所のウィンド遠征で約650キロ走った燃費は18キロ+電気代くらいでした。こう言う車(PHEV)で燃費を測る意味は .  .  .ですが
冬場の御前崎遠征の参考にはなりました。この西風はまだ続いてますね。もう一発いくかな?!?!

ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜


しっかり乗れた in 千葉

2024年06月26日 | Windsurfin

2024年6月25日(火) 千葉某所、曇り(時々日差し)、南南西〜14m、波膝腰ところによって腹セットあり 5.0/105L(吹いてる時は82Lだったな)
気温30.7℃  ロングジョン+アンダー(日焼け止め)
中潮 干潮12時頃

6月は北東で一回乗ったきりでなかなか乗れなかった。車も入れ替えて雨が降りそうだと出動控えていたり(強制😅)、新しくなったらからかアッシー依頼が
増えたような😂  まあしゃあない。と言う中で実は昨日も海に出てみたのだけどほぼ楽しいヒヨヒヨライド😅  最近少しは楽しくなりました。とは言うもののポートからの
微風ジャイブが転けまくりで凹む。微風ジャストなら何とかなるが微風アンダーだとなかなかボードが回ってくれなかったり、やっと回ってもテールが
沈んでしまったり、セイル返しで転けたりとヘボったらないね😭  今日はもうちょっと吹いて欲しいねと祈りながら回生制動多めでのんびりドライブ。
それでも70kmほど走るとバッテリー残量はゼロですね。帰宅してからのバッテリー充電が何だか楽しみ。目的地にも充電設備あってウィンド中は充電、とか最高だろうな。
13時前には到着。風おやじさんとMさんは先着。風は既に入り始めていて昨日のセット(5.7/105)ならガンガン走りそう。
なんですが車の話を少し😅  今は始まると止まらないかも。昔は峠の走り屋の端くれ??😅 だったからね。

実際の天気図

昨日に比べると前線表示が消えているのが良いのかな

ひとしきり車の話が終わって海チェック。もう走りそう!昨日より小さめで行けそう。皆さんは4.4〜4.7くらい。
ボードは2枚持ってきているんだけど、上下に搭載した上側のボードなら準備は割とスムーズ。下側だと全部下ろして全部戻すみたいなイライラ
今日は上側で良かった。4番手で出動(因みに本日は総計6名でした)ブローは強烈でちょっとオーバーか?? 82Lで良かったのに、とちょっと
後悔しながらとりあえず出てみた。昨日は最後の最後で執念のプレーニング一発!があったが、今日は初っ端から完プレ。
少しアウトに引いてみるとゴミだらけ。数日前の雨の影響なのかね(夕方はかなりゴミ減ってました)

とりあえずあまり引っ張らずに乗ることに。ゴミ避けながら強烈ブローに見舞われちょうどベアしていたのですっ飛ばされた。危ねえ〜〜〜〜〜
ちょっとオーバー気味なのでアウト調整したり、ハーネス調整したり、ぐだぐだしているうちに風落ちた😭  皆さんショートラウンドを終えてひと休憩モード。
オレはぐだぐだが長かったのでやむなく継続。でもどんどん落ちて昨日みたい??な状態に。プレーニング無しコンディション。
ポートからのジャイブ練でもしましょうとヒヨヒヨ開始。出てみるとさっきまで強風でボコボコ?!だったうねりが整ってきた。
波乗りポイントでは割ときれいにうねりが入ってくる。さっきサーファーが見に来ていたのが理解できた。
しばらくはうねりに乗せて走るが降りるだけでボトムターンは厳しい感じ。でも微風ジャイブ練もあるんでおひとり様ライド。ヘボライドを見られるのは恥ずかしい限り
だが、ジジイに怖いもの無し?!?! ぼちゃぼちゃ転けながらもヒヨヒヨ練。すると徐々に風が上がってきた。これはいいかも!!
プレーニングコンディションになってきたが目一杯上らせて波に乗る作戦で。風はまだ上がりきっていないようで麺ツル、最高〜〜〜
なかなか割れないところで乗っていたのでバチコンは無かったが、ボトムターンに持って行けるようになって極上の時間を楽しめた。
ヒヨヒヨで我慢して乗り続けたので風の上がりっぱなで乗れたのかな。粘ってみるもんだな

小一時間もすると風は上がって82Lコンディション(因みに周りは最初から75〜85くらいでした)
ただ綺麗なうねりは消えて麺がバンピーになってきた。風に反応良すぎ。割と満足して一旦休憩。
皆さんのライディング見ながらマッタリ。Kさんは良いライディングしてたな。正面ちょっとカミ寄りから腰サイズを捉えて3発。特に3発目は波に対して
体勢も素晴らしく綺麗なスプレー飛ばしてた。ここで3発行くとはほぼビーチ全面使って乗っているようなもの。さすがですね!!

風は落ちそうも無いのだが朝から腰痛注意報も出ているのでボードチェンジは諦めてそのまま乗ることに。後半はシモ側も行ってみたがイマイチサイズなく
17時頃には終了としました。

18時過ぎに再出艇する猛者もいましたがゆっくり片付けして慎重に車に搭載して撤収しました。
駄弁りの中で大きいボードだとふくらはぎ辺りに負荷かからない??なんて話があったのですが、『余計なことはしない!からあまり足攣らない』なんて
偉そうなこと言ってましたが、、、何と〜〜〜その晩、就寝して間も無く太腿の内側が攣りました。力を抜けたので酷く攣る事は無かったですが
偉そうなこと言うもんじゃ無いですね😅

ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜〜


まさかのナンバー!

2024年06月09日 | 日記

たまにはウィンド以外のネタで(ウィンドはやってますので!孫の面倒多々で大幅にブログアップ遅れてます笑笑)

以前より18年以上乗っている車の乗り換えは検討していたのです、欲しいなと思う車がSUV人気に押され??次々生産中止になってしまったりとタイミングを
逸してましたが、ナビが完全に壊れたりバックモニターが壊れたりと家族からもええ加減に変えろと言われ決断しました。

これまで18年強、30万には届きませんでしたがよく動いてくれました。オデッセイ君!これまでありがと〜〜〜

おニューは先月末に納車され乗り始めました。車自体については機会があれば紹介したいと思います。
さて、今回初めて希望ナンバーを取ってみることを試みました。今まではホテルのチェックインでナンバーを思い出せずに確認しに戻る、なんて全くナンバーには
興味がなかったのですが今回は73を入れたいと思いやってみました。最終的に申請したのは7351、ナミコイ、波来い、波恋とか考えてました。
納車の時は奥方も連れて行ったのですが、説明を聞いているとあちらの方から何やら、、、”何これ〜〜〜” とか大きな声が

ツナミコイツナミコイ、じゃないの〜〜〜

確かに! 全くの想定外でした。事業判別用ひらがながなんと〜〜〜  偶然すぎる、、、


少し考えましたが結局は替えることにしました。喧嘩売ってるようなもんですよね。

ネットで申請して1週間ほど待って陸運局まで取りに行きました。車種変更、住所変更等等、何も無いので手続き等は一時間程度で終了しましたが
これまた想定外で、ナンバープレート、なんと自分で外して取り付けるんですね。工具持ってねえなあと思いましたが、たくさん置いてありました。でもネジが
メチャンコキツく締められていたので手首ぶっ壊れるくらい力が入りました。やはり外せない人が居たみたいで二つしか用意されていない
スパナは出払ってました。スパナ入手してやっと外して、いよいよ封印部分の取り外しです。なんせ一週間前くらいに付けたばかりの新品封印なんで
なかなか壊せず、滑って空振りして傷つけそうでした(セーフ)

自力部分は完了して封印してもらって無事終了しました。費用はナンバープレートと申請書類代書で6000円くらいかかりました。
なんだか無駄な出費でしたがこれも経験、話のネタってことで🤣

経験のない方がこれからトライするならごっついプラスとマイナスのドライバー、外れない時のためにスパナ(私の車は6ミリのボルトで10ミリスパナが必要でした)
また封印破るためのニッパがあるといいと思います。

 

 


GW最終日からの遠征 in 千葉&茨城

2024年05月08日 | Windsurfin

2024年5月6日(土) 外房サク、曇り、南南西〜11m、腰腹セットたまに胸、5.0/105L Quad
気温22.5℃ フルスーツ(スキン最高にちょうどいい)
中潮 満潮14時頃

GW最終日、日曜から行くつもりだったが宴が入って行けず。GW関係無い身なので火曜も吹きそうとのことでお泊まりセット持って出動。
最初の目的地に着くと凄いウィンドの人たち、そんなに吹いて無いっすけど。来週大会あるからかな??
肝心の大会開催予定ポイントはオフが強すぎて多くがこちらに移動したらしい。この日の夜、分かったが結構遠かった。
でもディープなウェイバーの皆さんはフットワーク軽くひょいひょい移動してますね。根を下ろすタイプ(なんでも面倒くせい派なんで)
移動移動は苦手だな。トラポの関係もありますけどね。全部下ろしてまた入れ直す、ような車なんですね。現地には昼前到着。

実際の天気図

これなら吹く!はずだがそうでもない。雲が厚いからなんでしょうね。でも風向きはサイド寄りだし皆さん時々走っているように見えるし
なんとかなるでしょう!一年振りのポイントだったので皆さんにご挨拶。確かにこのポイント、オレにはヒヨヒヨが多そうで風の吹くポイントに行くことが
多く、距離はそれほど遠くは無いのに遠ざかっていた。
ババ吹いて82Lに乗れないかと淡い期待もあったが、105Lで開始。セイルは強気のつもり😎で5.0、でも結局はそれほど吹き上がらずボードチェンジは無かった。
さっきまで出ていた多くが戻ってきた。昼休み??それとも風落ちた??どちらかというと後者、、、だったが出てみた。
いやあ〜〜〜 落ちたなあ〜〜〜 と独り言連発。ゲッティングで転けるとリスタート不可コンだ。慎重に慎重にバランスとりながら一発目はゲット成功。

ホッ!

アウトは全く走りそうも無い。とりあえずウォーター上がってくれれば良いんだが、、、上がらないとやばいね。105Lとは言え最近バランス超悪く
情けないがセイルアップは多分ダメ。バランス悪さは歳のせいだろうけど、、一つの例、バロメーターとして何かの瞬間にバランスを取ろうとした時
フリーズすることが多くなった😅  数秒遅れて体が反応、なんて感じかな。若い時とは違って間が空くとウィンド出来なくなりそう😭
とりあえず健康維持とバランス感覚維持のため続けましょう。
この時間帯が一番風落ちていた感じでジャイブで転けるとウォーターなかなか上がらずプチ漂流。
波は綺麗で麺ツル、たまにサイズある波も引けてプチ極楽、と行きたいところだがリッピング率10%くらいかな。
ほとんど納得いかないライディング。まあ行ったり来たりは出来るので問題ないです。ただ疲れる、、ギリギリウォーターを何度も繰り返して
いると疲れるし、微風で転けないようにバランス取るのは体力消耗😂  時々風上キープ出来なくシモって道具を引っ張る。
波に乗せれば走るコンディション、セイルも5.0なんで負担は少なく楽しめた。そんな疲れた疲れたとぼやいていたら14時過ぎた頃にやっと風は少し上がって
オレにとってはギリ・プチ・ファンコン😀  プロや上手い人にとってはメチャンコ楽しかった!という人もいたようで。まあ腕相応ですね😅
16時過ぎて体力無し、風はまだ吹いていたが撤収としました。

久しぶりのポイントでしたが波もそれほどデカく無く、ウォーターもなんとか上がって、ただゲッティング時はほとんどプレーニング出来なかったので
ちょっと残念でした。明日のポイント近くに宿を取ろうと安いところ探してみた。訳あり、が一番安かったがお化けが出ると怖いので
普通の部屋ゲット。移動は一時間半ほどかかった。結構遠いっすね。70km強あったかな。地図で見るともっと近そうなんだけどね。
*後日調査;直接行くと50km弱でした😅  今回は神栖の宿に直接行ったので遠くなってしまったようです。

韓流っぽい整形顔のお姉ちゃんにホテル近くのイタメシ推奨されたけど高そうだったので、野菜炒め&ライス&ラーメンで炭水化物たらふくとチョット🍺

ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜

翌日も同じセイル使いました

2024年5月7日(火) 茨城H崎、小雨しとしと、南〜12m(超ガスガス、ブロー続かず)、波腿腰 の割にはゲッティング苦労した
気温21.7℃  セミドライ(日中暑かった、何度か海水入れまくって凌いだ)
大潮 干潮9時頃

明けて火曜日、まだ前線は西にある。でも朝から雨、テンションダウン、、、ダダ下がり、家にいたら来ないだろう😅   
雨模様なので風向きは良いかもと今日のポイントへ
う〜〜〜ん、ちょうどいい。オレにはちょうど良い感じのコンディションに見えた。見えたがその後結構苦労した😅
誰かいるかなあ〜〜〜 いましたいました!良かった一人じゃない。おまけにオレの後方にいた車はワールドクラスのプロがお父さんと来てました。
その後、顔見知りの方々がチラホラ。Iシイ兄弟も来た。これからデカくなるのかなああ、とオレだけ心配する。
エキスパートな皆さんは潮が上がるのを少し待つようだ。

一人ローカルさんと思われる方が出たが直ぐにやめてしまった。あまりコンディション良く無いのかね?!

ボードは昨日と同じで

なら私が😅   一応ウォーター上がるかどうか風を感じてから出てみた。たまのブローで上がるだろう、、、久々のオフショアライド、ゲットが難しい〜〜〜
サイドならなんでも無いブレイクに転けそうになる。バランス取るの必死、、なんとかゲット出来たがウォーター上がりそうもねえっす。
セットはそこそこサイズがあって走りそうじゃん!なんとか転けないようにウ○コジャイブ。ブローが短くて風にもたれかかると直ぐ転ける。
たまのブローとセットに合わせてダウンザライン〜〜〜
超久しぶりじゃん!! 気持ちいい〜〜〜  思わず波を見るの忘れてピークから離れてしまった。うかうかしてると置いてかれるし、調子こくと離れすぎるし
割れるところまで追いかけると超しもる。インサイドにはサーファーが一人居たのでアウト寄りのセットを使って思いっきり走る。当然上りのこと考えていないので
超しもる。転けたりするとシモ側は風の入りもイマイチで全くウォーター上がらなかったりしてまたまたしもる。
少し余裕が出てきてリップに向かおうとするが105Lは曲がらな〜〜い。セイルトリムの問題かな、とか思いながらセイルの開きを早めにしたりとか
う〜〜〜ん、よく分かりません。小さい板乗りたいねえ。今日はちょっと無理。

その後はダウンザライン、漂流、引っ張る、の繰り返し。引っ張ってた時間の方が長くね?!な一日でした。いいんです!運動にはなりました。
しかしちょっとサイズが上がってくると苦労した〜〜〜 風も無いので転けると絶対ダメな感じで、徐々に心が折れていくのでした。
風が弱いとは言え自分の下手さを痛感した一日でした。頑張りましょう〜〜〜

帰りは千葉ニュータウンに寄ってガゾリンと最近流行りのホームセンター通い。地方のホームセンターはデカいね。品揃いも充実して飽きません。
のんびり21時頃帰宅。ガッツリ飲んで

ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜〜

うちのパイナップルちゃん、だいぶ大きくなってきた


何年振りか?? 終日雨ライド in 大笑い

2024年05月02日 | Windsurfin

2024年5月1日(水) 大笑い、小雨、北東〜12m、桃腰(ところによって腹胸あり) 5.0/105L  16時過ぎは82L乗れたな
気温14℃(乗ってる時間帯、この日は午前中は18℃くらい) セミドライ
小潮 干潮14時頃

かなり遠ざかってしまった北東ポイントだった。遠い、なかなか波が立たない、Pが有料(平日は無料)、ウィンドは少なくなってしまった?!等々
他にも色々な理由はあったがかれこれ??半年以上足が向いていなかったが、久しぶりに連チャンで吹く予報がでて行ってみることにした。
起きてみると雨模様で行かない理由を探していた😅  でもこのところウィンドはほとんど乗れてなく腹は明らかに出っぱってきたので
少しでも運動しないとね!健康維持のために出発した(出来た、が正しいかも😅)
道中途中から雨模様。土砂降りというわけではないが雨、、、何かあればUターンだね、ときっかけを探すが何もなく現着
風は上がって来たようで皆さん4.5〜4.7って感じ。と言っても出てる人は3人くらい。ゾーンさんにも久しぶりに会えました。
Quadメインの時は滅多に82に乗れたことは無いポイントだが今乗ってるピラミッドならギリ乗れるかもと淡い期待するが
流石に今走るにはデカボード、と言うことでホセ・ポンズ直伝の道具をまとめて運んでビーチ側でセッティングすることに。雨だから出来るだけ動きもコンパクトに。
波は正面で膝あるか?!たまに桃セットくらいで今日も?!ジャイブ練だな、、、

そうなんです、波乗りコンで無くても手幅とか、前傾だとか、ポジション探したりとか、レイルの入れ方とか、、、同じようなことたくさんありますね。
まあそれぞれが出来ていない、、、と言うことも最近よく思い、ジャイブ練も楽しいですね。コンディションはまさにジャイブ向け
結局納得出来たのは幾つかだけでしたね😜  そんなもんです😅
波なしと思いきや、時々セットは入ってきて波乗りできるやん! 腰くらいのセットを掴まえればワンアクション、そんな感じ。
ここ独特のダウンザラインは無理だが小波ターンは出来る、んだがやはり105Lクワッド、走りは軽快だけど波乗りは重いなああ〜〜
日本の??チビ波、オンショアにはスラスターかな、と思う今日この頃です(妄想なんでスルーしてください)
少し波乗り練すると、今度は波求めてシモ側へ。気が付けば一人カミで乗ってるのはオレだけで他の全員は皆シモライド。
確かに遠目だが腹くらいありそう。ただ今日は貝掘り客は少ないもののウェット着てる、またはサーファーか?がちょうど波が割れるポイントに
点在していてなかなかどかない。少し沖の方が大きめはまぐり取れるのかね?? 身長ぐらいの深さでプカプカ浮かびながら潜ったりして
採ってる。実際採れてる。皆さん十分P代払ったに見合う量は採ってます。凄いね大洗のはまぐり、一体どうしてこんなに採れてるのに枯渇しないのかね。
学者に聞いてみたいもんです。と言うことで一番良いところでプカプカやってて危ないので攻めきれませんでした。

納得はないですけど腹胸セットでいくつか乗れて予想以上でした。今日は風向きがオン気味でシモに行っても上らせることが楽で
良かったです。反面ダウンザラインしにくいんでしょうけどね。
16時過ぎまで乗ってヘロヘロ、相変わらず雨は上がらずしとしとと、片付けはしっぽり濡れて寒くなりました。
帰路は野暮用でホームセンター2件梯子して(せねばならず)ゆっくり帰宅しました。

雨模様でしたが、皆さん熱く乗ってましたね!!!
ご一緒の皆様お疲れ様でした〜〜

写真は無いので最近嬉しかった事アップ。苦節3年?ついにパイナップルが成長してます。