goo blog サービス終了のお知らせ 

ならおうは穏やかに語る

Fly Fishingを中心に難しい話からヨタ話まで支離滅裂な雑文。
(09/08/23カウンターを付けました。)

経済予想

2006-08-27 20:36:23 | Weblog
1980年 NISSAN LEOPARD F30発表 L28 2.8L SOHC 145ps
1981年 TOYOTA SOARER Z10発表 5M-GEU 2.8L DOHC 170ps
1984年 投資ジャーナル事件発生。株の怪しさが強調。
 なんとなく停滞感の出た時期。家電は東南アジアに食い尽くされると言われた。

1985年 プラザ合意。
 円高開始。豊田商事事件勃発。阪神優勝。
 なんとなく浮かれている。筑波万博。

1986年 NTT株放出開始。円高不況。バブル発生時期。
SOARER FMC Z20発表。7M-GTEU 3.0L DOHC Turbo Airsus...
LEOPARD FMC  F31発表VG30DE 3.0L DOHC V6。
R31 7thスカイラインも発表。
  チェルノブイリ、大寒波。スキー大流行。

1987年 ブラックマンデー
 バブル真っ盛り。地上げ屋横行、安田火災のひまわり落札。

1988年 CIMA発表
 バブル景気でみんな浮かれまくり。

1990年 公定歩合引き上げ。バブル崩壊の開始。大阪で花博
 バブルの終わりの始まり。学生も着飾り、ダブル浅野とか・・・。

・・・失われた10年・・・

2001年 V35 Skyline発表。
2002年 Z33 Fairlady Z発表。
2003年 プリウスFMC
2004年 愛・地球博
2005年 レクサス店開始。
2006年 LD事件。Mファンド事件。

歴史が繰り返されるのならこうなるか?

2007年 人民元切り下げ(○◆合意)
2008年 日本か、米国か、欧州、いずれかで株暴落(ブラックマンデー再来)
     北京オリンピック。世界景気を支えるためと中国が低金利維持発表。
     投資資金の行き場が中国に向かい、バブル発生。
     既に上海バブルが発生しているから北京バブル?
2009年 上海バブル崩壊。北京の資金が流れるが中国バブル崩壊。
     勢いで政権崩壊の芽が出てくる。辺境で暴動発生など。
     北京は日本への攻撃を強めて国内統制を謀る。

なんか嫌な感じになるね。
人民元の切り下げはあるだろう。ただ北京オリンピック後の可能性も高い。
その間ここ2-3年に何が生じるのか。米国景気の減退に対してどういう手を打つのか。もしかしたらまだ円の低金利が続くかも。そうしないとドルから円への逃避・・・ってバブル前の前川リポートの頃と同じじゃないか。
ということで北京オリンピックまで中国経済を今のままにしておかないと元高不況が発生してオリンピックが出来なくなるので中国のメンツを維持するため元はこのままで日本でバブルの芽が出る可能性がある。
ただし前回は2.5%の金利を急に6%にしてマネー供給を絶ったが今回は0%の金利から開始しているから2%~3%でも良いと思う。
でないと非給与所得者の破綻が増えすぎ。政治的発言力を持つ有権者の多くが非給与所得者(年金生活)に移行すると当然金利アップを要求するだろう。
緩やかなインフレという言葉もそれを示唆していると思っている。
これは公共事業が安上がりになるから政治家は金を使いやすくなるし、何かみんなハッピーな気分になる。ただ、インフレが始まると物価上昇を伴うので今のデフレに慣れている人々は文句を言うだろう。
ぐだぐだ景気がどうなるか適当に予想してみたが何も根拠はない。ただ「歴史は繰り返す」を基によく似た事件や行動で相似的予想をしてみただけだ。

だが人間のやることは何となく似ていることに私は注目している。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。