goo blog サービス終了のお知らせ 

ならおうは穏やかに語る

Fly Fishingを中心に難しい話からヨタ話まで支離滅裂な雑文。
(09/08/23カウンターを付けました。)

既得権益団体と新規勢力の抗争という構図、つまり規制緩和の事

2004-10-28 23:08:22 | Weblog
最近ではプロ野球。ライブドアvs旧勢力。これは旧勢力の使徒となった楽天との戦いに置き換えられてしまった。
他によく似た構図がF1にある。参加費を払わなければならない。
この辺は娯楽だからそれほど生活に関わる物じゃない。だが同じ構図が通信、放送、出版にある。
まず通信(放送との違いはだんだん曖昧になってきた)。
無線技術の発達に伴って回線敷設が意味を成さなくなってきた。無線LANで全て中継するとどうなるか。
Skypeというソフトを使い、PCにマイクとスピーカーを付けたら無料電話のできあがり。ところがNTT他の回線敷設業者を保護するためにIP電話(not050)から一般電話(携帯も)に通信できるが、一般電話からIP電話への通信ができないのです。ここに回線敷設業者の保護するための規制があるわけですね。
一所懸命に回線を敷設したのに…という言い訳もありますが実は回線は固定資産であり、減価償却対象です。
つまり我々のクルマが時間とともに価値を減らすのと同じく敷設回線も年月とともに価値が下がっているわけです。
ところがこの敷設回線は常に価値を生み出しています。我々が回線を使用して通信するたびに回線使用料を払わされています。
この回線使用料が回線敷設業者の収益源です。この回線使用はインターネットに代表されるパケット通信ではなく1対1で独占使用するわけです。これが交換機の仕組みです。だから気まずくて沈黙している間(笑)も料金を取られます。距離、時間で料金がアップする理由も独占権がために発生していると言うことになります。
私たちがインターネットを利用して勝手に通信(この場合電話)したとしましょう。Webでは主流回線の独占使用はありません。情報を小分けにして網目状の回線網にぶちまけて目的地に届けて情報を再構築するわけですから距離も時間も関係ありません。情報処理能力の向上したPCや中継サーバのおかげです。しかもこれらの回線は色々な団体の通信回線(電話回線以外)が開放されて接続されてできたものですから、自分のPC(端末)とプロバイダ迄の回線だけが有料であとは無料開放回線です。
さきの有料分は定額制のプロバイダ料金ですね。
こんな事を許してしまうと、NTT回線は単にADSLのつなぎになるのですが、ADSLは電話基地局から先はWebなわけで、各基地局を結ぶ交換機は不要です。だからYahoo BB! フォンは結構有意義な仕組みです。
でも上述のSkypeを搭載した電話機があればどうなるでしょう?各家庭に入っている電話線のモジュラーではなくLANモジュラーが敷設され、それにその電話機を繋ぐのです。そして、相手方の電話番号(別にアドレスを指定できるのなら番号である必要はない)を選択すると無料で会話できます。FAXも音声変換して送信する必要はありません。そのままスキャナを繋げば相手方にPDFで送信できる様にすればよいわけです。最近のデジタルコピー機ではメールの添付ファイルとして送信できます。
この程度は特に困難な技術的課題はないと思います。OSはLynuxやMax OSで安定化してもらいたいです。
さらにプロバイダ料金を無料にするかも知れないのが「野良無線LAN」です。
ある家庭でブロードバンドを導入し、無線LANも設置したとしましょう。パスワード等の設定を設けていなかったら開放された状態になります。この開放された無線LANにただ乗りまたは相乗りする事が「野良無線LAN」です。
ただ、この野良無線LANはブロードバンド対応プロバイダにとって死活問題になります。本来回収できるはずの料金が入らないわけですから。これも既得権益なのかも知れませんが「ラスト1マイル」が無くなると大変です。
つうわけで、通信(電話)の新たな流れを書いてみました。

放送は最近垣根が壊れてきました。ネットラジオもあるし、勝手に動画を(エロが多いですが)設置するサイトもあります。そして少し(4億円程度らしいですが)資金を出せばCSTVの放映権を得られるみたいです。
放送の収益は受信料に基づくのはNHKで、他はCMの広告代金です。つまりアフェリエイトプログラムを組み込んだサイトは放送局の様な事をしているわけですね。

出版、こういうブログも電子出版の一つのようです。ただ、印刷業界と製紙業界の保護のため電子ブックはそれほど普及しないでしょうね。でもiPodが出たように何かをきっかけに大きく換わるかも知れません。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。