ちなみに問い合わせなんかしてねぇ~!!!
ウィルス詐称でこんなメールを送りつけるなんてなかなかじゃねぇか。釣られてたまるかぁ。
速攻削除ですな。
-------------------------------------------------------------------------------------
お世話になります。ペンハウスでございます。
この度は、お問い合わせいただきましてありがとうございます。
お問い合わせいただいた商品ページは、以下になります。
※本メールは、お客様よりいただいたお問い合わせへの自動返信となります。
送信専用アドレスからの発信となりますため、当アドレスへの返信にはご案内いたし
かねますことをご了承ください。
【ジャン・ピエール・レピーヌ】
http://www.pen-house.net/pen/ジャン・ピエール・レピーヌ/index.htm
【ポールスミス】
http://www.pen-house.net/pen/ポールスミス/index.htm
【モンテグラッパ】
http://www.pen-house.net/pen/モンテグラッパ/index.htm
【カルティエ】
http://www.pen-house.net/pen/カルティエ/index.htm
【デルタ】
http://www.pen-house.net/pen/デルタ/index.htm
【スティピュラ】
http://www.pen-house.net/pen/スティピュラ/index.htm
【ダックス】
http://www.pen-house.net/pen/ダックス/index.htm
【マッジョーレ】
http://www.pen-house.net/pen/マッジョーレ/index.htm
なお、ページには、アクセス制限を設定しております。次のIDとパスワードで入
室してください。
●ユーザーID:#$#$#$#$#$#$#
●パスワード:**********************
どうぞごゆっくりご覧ください。
よろしくお願い申し上げます。
※本メールは、お客様よりいただいたお問い合わせへの自動返信となります。
送信専用アドレスからの発信となりますため、当アドレスへの返信にはご案内いたし
かねますことをご了承ください。
お問い合わせについては以下のアドレスまでご連絡ください。
お問い合わせ内容を確認次第ご連絡いたします。(土・日・祝日は当店休業日の
ため、この間のお問い合わせについては営業日のご返事となります。あらかじめ
ご了承くださいませ。)
〈お問い合わせ用アドレス〉
info@pen-house.net
===================================================================
○現在インターネット上に蔓延しておりますウィルスの中にはメールの
送信元(差出人)を詐称するものがございます。
そのため、ウィルスの影響で本メールがお心当たりのないメールとして
配信されることもございますので、その際はご容赦いただくとともに、
削除をお願いいたします。
===================================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★(有)ライムラックス ペンハウス事業部★
URL:http://www.pen-house.net/
e-mail:info@pen-house.net
tel:06-6920-4351
fax:06-6920-4355
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
たとえウィルスで送りつけたとしてもどこからかメアドが漏れたわけで、ちょっと許せないね。
ちなみにこれがヘッダ。
Return-path: <postmaster@mail.pen-house.net>
Received: from ******.***(smtpin13-en2 [10.13.11.241])
by ms65.******.*** (iPlanet Messaging Server 5.2 Patch 2 (built Jul 14 2004))
with ESMTP id <******.***> for ****@***.***; Thu,
31 Mar 2005 15:41:03 -0800 (PST)
Received: from mail.pen-house.net (mail.pen-house.net [164.46.170.23])
by mac.com (Xserve/smtpin13/MantshX 4.0) with ESMTP id j2VNf2bS008760 for
<******@*****.***>; Thu, 31 Mar 2005 15:41:02 -0800 (PST)
Received: from mail.pen-house.net (mail.pen-house.net [164.46.170.23])
by mail.pen-house.net (8.12.11/8.11.3) with ESMTP id j2VNf1DO022526 for
<******@*****.***>; Fri, 01 Apr 2005 08:41:01 +0900
Received: (from Unknown UID 0@localhost)
by mail.pen-house.net (8.12.11/8.12.11/Submit) id j2VNf18P022525; Fri,
01 Apr 2005 08:41:01 +0900
Date: Fri, 01 Apr 2005 08:41:01 +0900
From: info@pen-house.net
Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJSIlSSVsJTkkTiQqQ04kaSQ7ISElWiVzJU8lJiU5GyhC?=
To:******@*****.***
Message-id: <200503312341.j2VNf18P022525@mail.pen-house.net>
Content-type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
Content-transfer-encoding: 7bit
Precedence: junk
X-Loop-Check: 1
Original-recipient: rfc822;******@*****.***
ペンハウスをググったところそれほど悪い会社じゃなさそうだけど、ID/PWを送りつけるってのはあかんよ。
好奇心でサイトを開かせようとする手口そのものだからね。
ウイルスでこんなん送られてきたと喜ぶと偉いことになる可能性が高いので削除対象ですね。
ウィルス詐称でこんなメールを送りつけるなんてなかなかじゃねぇか。釣られてたまるかぁ。
速攻削除ですな。
-------------------------------------------------------------------------------------
お世話になります。ペンハウスでございます。
この度は、お問い合わせいただきましてありがとうございます。
お問い合わせいただいた商品ページは、以下になります。
※本メールは、お客様よりいただいたお問い合わせへの自動返信となります。
送信専用アドレスからの発信となりますため、当アドレスへの返信にはご案内いたし
かねますことをご了承ください。
【ジャン・ピエール・レピーヌ】
http://www.pen-house.net/pen/ジャン・ピエール・レピーヌ/index.htm
【ポールスミス】
http://www.pen-house.net/pen/ポールスミス/index.htm
【モンテグラッパ】
http://www.pen-house.net/pen/モンテグラッパ/index.htm
【カルティエ】
http://www.pen-house.net/pen/カルティエ/index.htm
【デルタ】
http://www.pen-house.net/pen/デルタ/index.htm
【スティピュラ】
http://www.pen-house.net/pen/スティピュラ/index.htm
【ダックス】
http://www.pen-house.net/pen/ダックス/index.htm
【マッジョーレ】
http://www.pen-house.net/pen/マッジョーレ/index.htm
なお、ページには、アクセス制限を設定しております。次のIDとパスワードで入
室してください。
●ユーザーID:#$#$#$#$#$#$#
●パスワード:**********************
どうぞごゆっくりご覧ください。
よろしくお願い申し上げます。
※本メールは、お客様よりいただいたお問い合わせへの自動返信となります。
送信専用アドレスからの発信となりますため、当アドレスへの返信にはご案内いたし
かねますことをご了承ください。
お問い合わせについては以下のアドレスまでご連絡ください。
お問い合わせ内容を確認次第ご連絡いたします。(土・日・祝日は当店休業日の
ため、この間のお問い合わせについては営業日のご返事となります。あらかじめ
ご了承くださいませ。)
〈お問い合わせ用アドレス〉
info@pen-house.net
===================================================================
○現在インターネット上に蔓延しておりますウィルスの中にはメールの
送信元(差出人)を詐称するものがございます。
そのため、ウィルスの影響で本メールがお心当たりのないメールとして
配信されることもございますので、その際はご容赦いただくとともに、
削除をお願いいたします。
===================================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★(有)ライムラックス ペンハウス事業部★
URL:http://www.pen-house.net/
e-mail:info@pen-house.net
tel:06-6920-4351
fax:06-6920-4355
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
たとえウィルスで送りつけたとしてもどこからかメアドが漏れたわけで、ちょっと許せないね。
ちなみにこれがヘッダ。
Return-path: <postmaster@mail.pen-house.net>
Received: from ******.***(smtpin13-en2 [10.13.11.241])
by ms65.******.*** (iPlanet Messaging Server 5.2 Patch 2 (built Jul 14 2004))
with ESMTP id <******.***> for ****@***.***; Thu,
31 Mar 2005 15:41:03 -0800 (PST)
Received: from mail.pen-house.net (mail.pen-house.net [164.46.170.23])
by mac.com (Xserve/smtpin13/MantshX 4.0) with ESMTP id j2VNf2bS008760 for
<******@*****.***>; Thu, 31 Mar 2005 15:41:02 -0800 (PST)
Received: from mail.pen-house.net (mail.pen-house.net [164.46.170.23])
by mail.pen-house.net (8.12.11/8.11.3) with ESMTP id j2VNf1DO022526 for
<******@*****.***>; Fri, 01 Apr 2005 08:41:01 +0900
Received: (from Unknown UID 0@localhost)
by mail.pen-house.net (8.12.11/8.12.11/Submit) id j2VNf18P022525; Fri,
01 Apr 2005 08:41:01 +0900
Date: Fri, 01 Apr 2005 08:41:01 +0900
From: info@pen-house.net
Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJSIlSSVsJTkkTiQqQ04kaSQ7ISElWiVzJU8lJiU5GyhC?=
To:******@*****.***
Message-id: <200503312341.j2VNf18P022525@mail.pen-house.net>
Content-type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
Content-transfer-encoding: 7bit
Precedence: junk
X-Loop-Check: 1
Original-recipient: rfc822;******@*****.***
ペンハウスをググったところそれほど悪い会社じゃなさそうだけど、ID/PWを送りつけるってのはあかんよ。
好奇心でサイトを開かせようとする手口そのものだからね。
ウイルスでこんなん送られてきたと喜ぶと偉いことになる可能性が高いので削除対象ですね。