裸族。という使い方も悪くはないが、iPad miniは片手で掴んだままだと微妙に落としそうだ。
また、タッチ画面は鞄の中で傷がついてもおかしくないし、背面も徐々に傷がつくのもしゃくだ。
そこで、カバーを導入する事にした。
Amazon, Apple Store等を物色して、BuffaloのBSIPD713LM2RDを選んだ。これだ

ところが、購入のきっかけとなったバンドが無い。
Googleの画像検索ではこんな感じでどの写真を見てもバンドがある様に見える。

届いたモノにバンドは無い。開梱したときから無いし、内容物にもバンドは書かれていない。一瞬悩んだ。
しかし、カバーにiPad miniをはめて持ってみるとバンドは特に要らない。実際、無くても良さそうだ。
まず、カバーに差し込んだ状態から。
タイトにiPadを挟んでいる。奥までギュギュギュと差し込む必要がある。
蓋は後ろに折り畳んで掴むこともできる。この持ち方は結構楽だ。


折り畳んだ蓋をフラップ状に掴むとこんな感じ。

裏から見るとこんな感じ

違う角度

こんな感じで左手人差し指をiPad miniとカバーの間に入れて親指と人差し指でiPad miniを掴み、他の指と人差し指でカバーを持つポジションも悪くない。

カバーを畳まないで、左手で掴み、親指の付け根と手首の上に本体を載せてもよい。


いずれにせよ裸族よりも持ち易くなった。今のところ満足だ。
親指と対向する中指と薬指、小指で本体の両端を挟み、人差し指で頂上を押さえる裸族3点持ちも悪くないんだけど、手が疲れて落としそうな気配が常にあった。しかしカバーのお陰でその懸念は無くなった。
派手な色が目につくが鞄から取り出す時も結構らくちん。
あ、タッチパネル保護フィルムは貼付していません。汚れが気になった時はアルコールの染込んだ布で軽く一方向に(往復してはならない)拭けば奇麗になります。
さらに付け加えるとオートスリープ機能は悪くないです。
また、タッチ画面は鞄の中で傷がついてもおかしくないし、背面も徐々に傷がつくのもしゃくだ。
そこで、カバーを導入する事にした。
iPad mini Retinaディスプレイモデル(2013年発表モデル) 専用
見開き型であること・・・両面保護
できれば、背面にハンドベルト的なものがあればいい
カバーフィルムは不要
カバーを付けたまま各種コネクタやスイッチが使える事
そこそこ派手な色が良い
見開き型であること・・・両面保護
できれば、背面にハンドベルト的なものがあればいい
カバーフィルムは不要
カバーを付けたまま各種コネクタやスイッチが使える事
そこそこ派手な色が良い
Amazon, Apple Store等を物色して、BuffaloのBSIPD713LM2RDを選んだ。これだ

ところが、購入のきっかけとなったバンドが無い。
Googleの画像検索ではこんな感じでどの写真を見てもバンドがある様に見える。

届いたモノにバンドは無い。開梱したときから無いし、内容物にもバンドは書かれていない。一瞬悩んだ。
しかし、カバーにiPad miniをはめて持ってみるとバンドは特に要らない。実際、無くても良さそうだ。
まず、カバーに差し込んだ状態から。

蓋は後ろに折り畳んで掴むこともできる。この持ち方は結構楽だ。


折り畳んだ蓋をフラップ状に掴むとこんな感じ。

裏から見るとこんな感じ

違う角度

こんな感じで左手人差し指をiPad miniとカバーの間に入れて親指と人差し指でiPad miniを掴み、他の指と人差し指でカバーを持つポジションも悪くない。

カバーを畳まないで、左手で掴み、親指の付け根と手首の上に本体を載せてもよい。


いずれにせよ裸族よりも持ち易くなった。今のところ満足だ。
親指と対向する中指と薬指、小指で本体の両端を挟み、人差し指で頂上を押さえる裸族3点持ちも悪くないんだけど、手が疲れて落としそうな気配が常にあった。しかしカバーのお陰でその懸念は無くなった。
派手な色が目につくが鞄から取り出す時も結構らくちん。
あ、タッチパネル保護フィルムは貼付していません。汚れが気になった時はアルコールの染込んだ布で軽く一方向に(往復してはならない)拭けば奇麗になります。
さらに付け加えるとオートスリープ機能は悪くないです。