goo blog サービス終了のお知らせ 

ならおうは穏やかに語る

Fly Fishingを中心に難しい話からヨタ話まで支離滅裂な雑文。
(09/08/23カウンターを付けました。)

2005年F1を思う

2004-11-16 21:59:22 | クルマ
来年度もJORDAN, JAGUAR, MINARDYの存続が確定した。喜ばしいことだ。あまりぱっとしないチームだが、Ferrali, Williams, McLaren, Renault, BARだけじゃレースは面白くない。SauberやTOYOTA, そして上述の下位チームが居てこそレースは面白くなる。トップは殆どバトルがない(モントーヤと琢磨ぐらいでしょ)。それに比べてこの辺のチームは結構バトルを繰り広げています。エンジンパワーが無い(トヨタは別)ので空力ドラッグを減らして最高速を稼ぐ(直線でぶち抜かれる事を防ぐため)。必然的にコーナーではグリップが落ちてマシンは不安定。でもコーナーで戦うのでかなり見応えはあります。トップはそんな心配がない安定したマシンで(隠れたトラコンもあるだろうし)限界へ挑んでいますね(特にミハエルのフェラーリ)。
でも下位チームは資金も無いわけで2005年は存続が危ぶまれていました。

Jaguar
…親会社のFORDがF1で勝てないチームに嫌気がさした。F1に参戦しても欧州での売れ行きが伸びるわけでもないし。
FORDのトップが経理屋になったらしく、的確な判断をしたのだろう。もともとJaguarという車のブランドとF1が結びつかないんだよね。ここ最近のJaguarって英国趣味のプレミアムカーであってそれほど昔のE-typeの様に「走り」を意識した車じゃない。メルセデスやBMW、そしてセルシオについて行くためにはそれなりに走らなあかんけど、150~200km/hで不安感無く走れば(騒音もなく、変な振動もなく、直進安定性に優れているとよい)良いわけで、超高速コーナリングがどうこうという車じゃない。そういう人はJaguarを買わない。Porscheを買う。というわけでF1とJaguar車とは全くリンクしていないのですね。(エンジン供給メーカーはうちの車のエンジンにはF1の技術が入っています。と言える)
もともとJaguarというブランドを資金力で買い取ったけどそれほど使い込んでないよな・・・。
チームを持たずにBMW, Mercedes, Hondaの様にFordのエンジン(コスワースなんだけど)を供給していた方が良かったと思う。

JORDAN
…緑のペプシカラーの頃は速かった。以上

MINARDY
…いつも頑張っていますね。でもここである程度速いと中位グループへ移籍、そしてトップへ移籍する道が開けます。
トップにたどり着くまで最短で4年(各ステップ2年)ですが。トップに行くためにはトップのシートに空きがないとね。

下記は関連リンクです。

JAGUARはRed Bullに買収される。今までの緑から真っ赤になるのかな。チーム名も換わるみたい
コスワースの買収決定。これでMINARDY存続だ。
JORDANがTOYOTAのエンジン獲得。これ、Jordan のシャーシ(特にメカニカルグリップ)がヨタよりも良かったりすると本家を食うこともあるな(笑)。

来年は19戦になるとか。モチベーションが少し下がったミハエルと実戦での改良を施さなかったFerrali(優勝確定後は気が抜けていた)。どれほどがんばれるかな。捲土重来を誓うWilliamsとMcLarenは多分BARを食う。Nismoの電子制御が強烈なスタートダッシュを生んだRenaultも多分BARを食うだろうな。BARのバトンはどうなるんだろう。Williamsへの金銭トレードか。

ちなみにスカパーでは「あほ丸出し」の地上放送のコメントを見なくて済む。ヲタク度が高くなるが(笑)F1をじっくり見るのならCSはおすすめです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。