たまたまTVを見てたらBlendyのCMで原田知世さんが出ていた。ずーっとキャラクターを保持しているね。芸能界指定席の法則(つまり同じポジションの人は廃れると代役が出る)を考えると、小西真奈美さんが後釜っぽい感じがしていた。
ま、芸能界のどうのこうのは本題じゃなく、Wkikipediaで原田知世さんを調べるとpupaという高橋幸宏氏のバンドでVocalをしているとか。
そう、高橋幸宏氏はFly Fishingをたしなむ。(本上まなみさんもそうである。)その高橋幸宏氏がバンド名をpupaとした。
ここを訪れることの多い方にはpupa=蛹と繋がるが、そうでない人には繋がらないだろうね。
pupa→ピューパ→蛹→羽化前。そのうち大きく成長する予定。(サナギマン(笑))
いや、これから蝶々になる予感かな。pumaの響きにも近いしpureって感じもあるかな。単に響きからの連想ですが・・・。
Larva→ラーバ→幼虫→イモムシ。イメージ悪いね(笑)。発音ではラバーって勘違いされるか。「らーge」になるとかなり際どいしね。
いずれ不思議な響きがあるからpupaはよいかもね。
マイナーな情報ではEric ClaptonがFly Fishingを好むとか、Adrian Smith (Iron Maiden)が釣り好き(フライじゃないようだ)、ってのも覚えておいて損はない。
高橋幸宏氏のとあるFMでのおよそ20年前のコメントは少しだけきついものがあった.
凡そこんな内容。
「コージーパウエルってドラマーが居て、ある時ロンドンのスタジオで鉢合わせた。彼(Cozy)はぼくのドラムスタイルが素晴らしい。一度セッション・・・」とかなんとか謂ったらしい。でも高橋幸宏はCozyの事を「古いタイプのドラマーに誉められてもねぇ」って感じでコメントしてた。
HR/HM Musicを好む私はかなり頭に来た記憶がある。
ま、情熱・本能刺激のRockと感情を抑えたTechnoとは相容れないかな。とはいうもののYMOのRydeenとか初期の作品は好きなんだよねぇ・・・。
ま、芸能界のどうのこうのは本題じゃなく、Wkikipediaで原田知世さんを調べるとpupaという高橋幸宏氏のバンドでVocalをしているとか。
そう、高橋幸宏氏はFly Fishingをたしなむ。(本上まなみさんもそうである。)その高橋幸宏氏がバンド名をpupaとした。
ここを訪れることの多い方にはpupa=蛹と繋がるが、そうでない人には繋がらないだろうね。
pupa→ピューパ→蛹→羽化前。そのうち大きく成長する予定。(サナギマン(笑))
いや、これから蝶々になる予感かな。pumaの響きにも近いしpureって感じもあるかな。単に響きからの連想ですが・・・。
Larva→ラーバ→幼虫→イモムシ。イメージ悪いね(笑)。発音ではラバーって勘違いされるか。「らーge」になるとかなり際どいしね。
いずれ不思議な響きがあるからpupaはよいかもね。
マイナーな情報ではEric ClaptonがFly Fishingを好むとか、Adrian Smith (Iron Maiden)が釣り好き(フライじゃないようだ)、ってのも覚えておいて損はない。
高橋幸宏氏のとあるFMでのおよそ20年前のコメントは少しだけきついものがあった.
凡そこんな内容。
「コージーパウエルってドラマーが居て、ある時ロンドンのスタジオで鉢合わせた。彼(Cozy)はぼくのドラムスタイルが素晴らしい。一度セッション・・・」とかなんとか謂ったらしい。でも高橋幸宏はCozyの事を「古いタイプのドラマーに誉められてもねぇ」って感じでコメントしてた。
HR/HM Musicを好む私はかなり頭に来た記憶がある。
ま、情熱・本能刺激のRockと感情を抑えたTechnoとは相容れないかな。とはいうもののYMOのRydeenとか初期の作品は好きなんだよねぇ・・・。
YMOなんて坂本龍一以外は不要だといってやるぅ~。
さて、YMOにはマツタケさんが必須です(笑)。
中期以降のYMOはかなり難解になり、増殖が限界で離れました。
なお故CozyはRainbow時代のライブDVDで迫力を堪能できます。
本文読み返すと途中で呼び捨てにしてますね(笑)。怒りはまだ治まっていないのかも(笑)。
コージーパウエル、ないしはクリームの演奏はもうほとんどジャズの魂ですね。映像としてはBBCか何かのをNHKが流していたのを高校の時に初めて見ました。3人へのインタビューで、コージーはタイコ叩きっぱなしでほとんど話さず。
70年代のロックが心地よいのは音がシンプルだからでしょう。シンセは豪華になりますが厚みが減りますね。
オーバードライブだけがロックではありませんが。