毎年恒例の年越しソバ。携帯電話のカメラで撮ったのでかなり粗いですが・・・。
なごみの湖では年末に年越しソバを提供してくれます。夕方冷え切った身体が温もります。そして年始はお雑煮。これも捨てがたい魅力です。
なごみの湖は和束町湯船地区の森林公園組合が事業主体です。基本的には近隣農家の皆様が組合員なわけで、たまに近隣農家の方から「お土産」のお野菜を戴く事があります。これがまた美味い(いつもある訳じゃ . . . 本文を読む
止水に戻った状態で何を使うか。
水は先日の雨で濁っている。となれば赤か黒のゾンカーだ。フローティングで攻めるかシンキングで攻めるか・・・。まずはフローティングで攻めた。カウントダウン後のリトリーブで当たらない。シンキングに変更。表層早引きが有効だったり、ライントラブルに対応していたら底で当たったりしてなかなか手強い。これは一晩中廻した水のせいかも。
濁っているときには大きい目で色の濃いフライ・・・ . . . 本文を読む
昨日は家族サービスでなごみの湖へ行けず。結構雪が舞っていたが第一桟橋でイワナが大量とか・・・。
さて、本日は早朝から出撃。
R163から和束へ向かう府道に先行車が・・・遅い。小学校を越えたところで一気にワープ。私の後方の車も後ほどワープしてきた(笑)。その後も最後のバス停を越えたところでCUBEが道を譲ってくれた。Thank you!あおってごめんね
なごみの湖の到着は7時15分頃。先行車両が既に . . . 本文を読む
政治の問題と思われるが、経済の問題としてお金を尺度に考えてみましょう。
少子化で困ることは何か。
・老人が増えて働き盛りが減ること。→年金制度の崩壊。
・国民総数が減る事。→GNPが減る。
これがマクロ的な問題。ミクロに見ると結構色々ある。
・学校の統廃合による遠距離通学。
・子供が減ることで活性低下。
・マーケットが成熟してしまって爆発的ブームは無い。
良いこともある。
・一人っ子が増えるか . . . 本文を読む