東海地方を大型台風が直撃するかも知れない。。。
<大丈夫かなぁ~>と気になりつつも
楽しみにしていたプチ旅行を中止にすることは出来ません。
当日バタバタと準備をし、いざ出陣!
名古屋から車で約3時間半。
4か月ぶりの松本に到着です。(^-^)
ちょうどお昼となりまして、
まずは腹ごしらえをせねば。
信州と言えば、おそばですよねぇ~。
出来れば美味しい、おそばを食べたいもの。(^◇^)
下調べをした人気店「三城(さんじろ)」へ。
ところが、到着したお店を見て
「ここの店すっごく高いんだ~!」と以前行ったことを思い出したらしい主人(汗)
何でもお品書きがなく、知人とおそばを2枚ずつ注文したら、
お支払いが8,000円と言われ驚いたそう。⇒1枚2000円なんですね。(・・;)
それでは、お店を変更しましょう。
次に向かったのは「浅田」。
十割そばを注文しました。
価格は庶民的でしたよ。(^_-)
<松本民芸館>
町の中心部から少し離れた場所にある<松本民芸館>。
丸山太郎さん(ちぎりや工芸店先代)が生涯をかけて集めた
膨大な工芸品が収蔵されています。
雑木林に囲まれた建物。なまこ壁の土蔵造りが印象的。
館内では松本箪笥た陶磁器、染織物などが展示されています。
大きな窓から、ぶどう畑が見えて素敵です。
私達を歓迎してくれているような、心地よい風が吹いて気持ち良い。。。
1階展示室には松本民芸家具が並びます。
「素敵だねぇ~」と思わず溜息。
こんな部屋で暮らせたら、
ゆったりとした穏やかな生活が送れそうです。
次回松本を訪れた際は、
<旧開智学校>
日本最古の洋風建築のひとつとして国の重要文化財に指定されています。
日本でもっとも古い小学校のひとつ。
こちらは時間がなくて外観を見ただけでして。。。
<開運堂 松風庵>
和菓子の老舗、開運堂が創業100年を記念して開いたお店
大きなピクチャーウインドウから飛び込んで来るお庭の緑が美しい、
素敵な空間が広がります。
1986年に中部建築賞を受賞されており納得です。
残念ですが、写真撮影はNG。
お庭を眺めながらいただく、和菓子と抹茶は格別です。
松本を駆け足で巡り、お世話になるお宿<なごみ野>に向かいました。
<続く>
<番外編>
6月にお邪魔した<そば処 上條>。
鬼おろしを注文しました。
小魚<ちか>と<エビ>の天ぷらがのっています。
いつも応援ありがとうございます