goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の建築奮闘記!

~紀州材を産地直送して念願のマイホームを建てました!

信州プチ旅行 1

2012-10-02 | お出かけ

 

東海地方を大型台風が直撃するかも知れない。。。

<大丈夫かなぁ~>と気になりつつも

楽しみにしていたプチ旅行を中止にすることは出来ません。

当日バタバタと準備をし、いざ出陣!

 

名古屋から車で約3時間半。

4か月ぶりの松本に到着です。(^-^)

 ちょうどお昼となりまして、

まずは腹ごしらえをせねば。

信州と言えば、おそばですよねぇ~。

出来れば美味しい、おそばを食べたいもの。(^◇^)

 

下調べをした人気店「三城(さんじろ)」へ。

ところが、到着したお店を見て

「ここの店すっごく高いんだ~!」と以前行ったことを思い出したらしい主人(汗)

何でもお品書きがなく、知人とおそばを2枚ずつ注文したら、

お支払いが8,000円と言われ驚いたそう。⇒1枚2000円なんですね。(・・;)

 

それでは、お店を変更しましょう。

次に向かったのは「浅田」。

十割そばを注文しました。

価格は庶民的でしたよ。(^_-) 

 

松本民芸館

町の中心部から少し離れた場所にある<松本民芸館>。

丸山太郎さん(ちぎりや工芸店先代)が生涯をかけて集めた

膨大な工芸品が収蔵されています。

雑木林に囲まれた建物。なまこ壁の土蔵造りが印象的。

館内では松本箪笥た陶磁器、染織物などが展示されています。

大きな窓から、ぶどう畑が見えて素敵です。

私達を歓迎してくれているような、心地よい風が吹いて気持ち良い。。。

1階展示室には松本民芸家具が並びます。

「素敵だねぇ~」と思わず溜息。

こんな部屋で暮らせたら、

ゆったりとした穏やかな生活が送れそうです。

 

次回松本を訪れた際は、

松本民芸家具ちきりや工芸店にお邪魔したいと思います。

旧開智学校

日本最古の洋風建築のひとつとして国の重要文化財に指定されています。

日本でもっとも古い小学校のひとつ。

こちらは時間がなくて外観を見ただけでして。。。

開運堂 松風庵

和菓子の老舗、開運堂が創業100年を記念して開いたお店

大きなピクチャーウインドウから飛び込んで来るお庭の緑が美しい、

素敵な空間が広がります。

1986年に中部建築賞を受賞されており納得です。

残念ですが、写真撮影はNG。

お庭を眺めながらいただく、和菓子と抹茶は格別です。

 

松本を駆け足で巡り、お世話になるお宿<なごみ野>に向かいました。

                                  

                                  <続く>

<番外編>

6月にお邪魔した<そば処 上條>。

鬼おろしを注文しました。

小魚<ちか>と<エビ>の天ぷらがのっています。

 

                                              いつも応援ありがとうございます        

                                                 人気ブログランキングへ      

 


祖母のために。。。

2012-09-13 | お出かけ

                                                                       

                                               祖母の初盆に孫一同で胡蝶蘭を対で贈りました。

                                                    連日の猛暑で生花が長持ちしない、

                                              でも大好きなお婆ちゃんの祭壇は華やかにしてあげたいと。。。

                                           

                                              当初は馴染みの花屋さんに依頼をしようと思いましたが、

                                           少しでも新鮮なモノをと思い、ネット通販を利用することにしました。

                                                     たくさんある胡蝶蘭専門店の中から、

                                            レビューを読み、評価の高かった「グランドグルー」さんに決めました。

                                                       お店と生産者が直接取引をされ、

                                           花市場に出荷をされる前に状態の良い株をキープされているそうで、

                                                         高品質の花が期待出来そう。

                                                   また配送前に胡蝶蘭の画像を確認出来ることも

                                                           大きなポイントでした。

                                     

                                                   送られて来た画像は色んな角度から撮影されており、

                                                            とても素敵で大感激!

                                                        実際画像が送られて来るまでは

                                                    <大丈夫かな~。。。>とドキドキでしたので。(笑)

                                                <お婆ちゃんもすごく喜んでくれるなぁ~>と、とっても嬉しくて。

                                                     お参りして下さった方々にも好評だったようです。

                                               また機会があれば、プレゼントやお祝に利用したいと思っています。

                                                    価格もお安く、対応も良くてオススメのショップですよ。

                                                 「グランドグルー」さん、素敵な胡蝶蘭有り難うございました。

 

                                                                          いつも応援ありがとうございます        

                                                                              人気ブログランキングへ      


奥湯河原 結唯 2

2012-03-15 | お出かけ

         

                              

                   湯河原の湯は、臭いも少なく透明でとってもマイルドなお湯です

              泉質はナトリウム・カルシウムー塩化物硫酸塩泉。

                 切り傷や火傷などに効能があると言われ、

          傷を負った兵士たちが療養に滞在したときも好んで利用されたそう。

             疲労回復や女性には嬉しいシワを防ぐ効果もある美肌の湯

      早起きをして露天風呂に入りましたが、更に新鮮な緑の香りがいっぱいに広がり

            マイナスイオンをたっぷりと浴びながらの湯は至福の一時でした。

                    あ~、毎日でも入りたい~(笑)

             

                 大浴場の外には飲み物が用意されています。

        県産の丹波牛乳やコーヒー牛乳、ヨーグルト。これがとっても美味なんです。

                    大浴場に行く度に頂いてました(汗)

         瓶に入った牛乳って何だか懐かしくって、とっても美味しく感じるんです

                                                      

                    

          お食事は部屋食ではなく、夕食・朝食ともダイニングでいただきます

        決まったお料理の献立はなく、その日に仕入れた食材で献立を決めるそう。

                     一品ずつ出していただくお料理は、

           器も素敵で丁寧に盛り付けされており、春を感じる素敵な内容でした。

          夕食は予約時間が遅かったので、窓ぎわの席をキープ出来ませんでしたが

                 朝食は滝を眺めながらいただくことが出来ました。 

           画像は朝食です。モリモリサラダだ付きでしたが、野菜大大大好き主人

                        もちろん完食してました 

    

                 お宿はどこも掃除が行き届いており気持ちが良かったのですが、

         特に驚いたのは窓ガラス。一点の曇りもなくピカピカと磨き上げています

                 もちろんお手入れ方法・使用洗剤など質問しました(*^^)v(笑)

                我が家は庇がないため窓ガラスの水垢に悩まされていますので

                           

                       スタッフの方達は適度な距離を保ちながら、

                        それでいて細やかな配慮がなされており

                心地よく我が家に居るようにゆったりとした時間を過ごせました。

             チェックアウトもお部屋で済ませることができ、慌てることなく過ごせます

 

             お宿を後にする私達の車が見えなくなるまで見送って下さるスタッフに

                    主人が最後にサンキューハザードでお礼を送ると

                   再度深々と頭を下げ続けてくれる姿が印象的でした

                             お世話になりました~

                         「結唯」はとっても素敵なお宿でした

 

                                        いつも応援ありがとうございます        

                                             人気ブログランキングへ

 


奥湯河原 結唯 1

2012-03-09 | お出かけ

    

             温泉好きのsobacha夫婦。最近何かと忙しく温泉に行く機会を

                 逃していましたが、やっと念願が叶いました。

            sobachaは以前お世話になり、料理の虜になった「角上楼」に

             リピしたかったのですが、主人たっての希望で箱根方面に決定

           箱根と言えば一度はお邪魔したい魅力的なお宿はたくさんありますが、

       偶然にも会員登録しているサイトからお得な情報が届き、その中に候補のお宿を発見!

              <これは神様からのプレゼントね♪~>と迷うことなく決めました。

 

                  名古屋から約4時間。奥湯河原に到着です。

             目的地まであと数キロといった地点で濃い霧が発生するは、

            雪のため車のチェーン装着の警告ランプまで点灯する始末で、

                   お宿到着まで緊張しっぱなしでした。

 

                   お世話になったお宿「奥湯河原 結唯(ゆい)」。

                     1日五組限定の大人の隠れ宿です。

          お隣にはオーナーを同じくして一日2組限定のお宿「秀邑(ほむら)」がありますが、

                   あの「ミシュランガイド2012」に掲載されており、

              数少ない旅館部門で最高ランクの評価が付けられているそうです。

             初めてのお宿は期待と不安が入り混じり、ドキドキワクワクするのですが、

         お宿に着いた瞬間<あ~、このお宿は私達を癒してくれる。。。>と確信しました。

                

       到着と同時に、小雨の降る中、傘をさした男性スタッフ二名が出迎えてくれました。

         名前を告げるだけで、チェックインの時間には30分ほど早かったのですが、

                ロビーで記帳することなく(ロビーらしい場所もなく^^;)、

                   すぐに部屋に案内をしていただけました。

                     館内も想像どおり、とても素敵です。

      

                 お部屋に足を踏み入れた瞬間飛び込んで来た

           大きな一枚ガラス越しに臨む景色に思わず感嘆の声をあげました。

                   雨に濡れた木々の緑、清流、そして川音。

              夜は部屋の照明を落としライトアップされた滝を眺めると、

             昼間とはまた違った趣があり、いつまで見ていても飽きません。

                     ほとんどテレビを付けることなく、

                USENからお気に入りの曲を流し過ごしました

        

                お着きのお菓子。上品な甘さでとても美味しい生菓子でした

           食いしん坊夫婦は<どこのお店のモノだろう。。。>とすぐに知りたがる(笑)

                     湯河原の老舗「小梅堂」さんのモノだそうです

 

             今回も長くなりそうなので続きは次回にお届けしたいと思います(続く) 

 

                                                            いつも応援ありがとうございます        

                                                             人気ブログランキングへ      


ラスト5年目!

2012-02-13 | お出かけ

お元気ですか。久々の更新となってしまいました

主人から「もう更新しないの」と聞かれる度に

Sobachaのことを忘れず毎日クリックして下さる皆さんに

本当に申し訳なく思っていました。→深く反省

 

恒例の猿田彦神社・伊勢神宮にお参りしてきました

お清めのお砂を頂戴するのもラストの5年目となりました。

大安の日を選んで捲くことにします。

今年も災いが起こることがないよう我が家をお守り下さい

 

この寒い中、自宅にコートを忘れ、伊勢神宮の参拝は断念しようと思いましたが、

毎年恒例の行事なので頑張ってお参りして来ました、ハクション

  

昼食はこれまた恒例の「カンパーニュ」でパスタランチ

一番混雑する時間と重なってしまい、あっという間に満席。

ランチに2時間もかかってしまいました                

                               

 

インフルエンザのため床に臥せっている熊野父さんにはお神酒。

熊野母さんには落雁を購入。

もちろん私達は「おかげ横丁」では「豚捨」の揚げたてミンチカツ。

くつろぎや」では大好きな五十鈴川(みず)。

「カンパーニュ」ではシュークリームが完売だったので、

こがしルーレを1本購入しました

 

どうか今年も健康で良い事のたくさん詰まった笑顔の一年でありますように。。。

 

                   いつも応援ありがとうございます

                         人気ブログランキングへ