goo blog サービス終了のお知らせ 

Smoketree's Perennial Garden

山の中の小さな土地を夫と二人で開墾して、宿根草のお庭を作っています。まだまだ未完成ですが日々更新するつもりです。

特集!2012年のローゼンホルン

2012-07-28 00:01:44 | 特集もの
今年、山庭のバラでもっともよく咲いたのは、このかわいいローゼンホルンではないでしょうか
ブランドバラでもなく、あまり流通もしていなくて無名にちかいバラですが山庭では
いっぱい咲く素直な扱いやすいツルバラですよ。
それに、病気にならなくて虫にもあまり食べられていませんでした。

遅咲きなので、庭のバラが一段落したころに咲き出すのもうれしいなぁ~
2012年のローゼンホルンを特集しておきます(*´∀`)ノ゛


 


 1月の中ごろにアーチと大きなオベリスクに誘引したころはこんなふうです。。。
 冬のツルバラからは、想像できないくらい姿になるのがバラの楽しみです。


  


  


 これが、6月ごろには、葉が茂って長く伸ばしたステムにびっしりと蕾が付きます。




    アーチにのがした枝にも花がいっぱい咲きます。
  
    
  


  満開のローゼンホルン~今年は、花数が多かったので一輪はすこし小さく咲きました。
  枝に房咲きになったころ、雨が多くて心配しましたが傷まずに咲き終わることが
  できて、ほっとしました・・・・


 


 


 


 



     


花後に新しいシュートを数本残して、オベリスクやアーチの枝は大半を剪定しました。
また、来年こんなにいっぱい咲いてくれるでしょうか?
ほんとうにたくさん咲いてくれて、ありがとう!
うれしかったよ~~(*´∀`*)





    いつも、見てくださってありがとうございます。
    よかったらコメントや応援をお願いします~もっとがんばれます!
    クリックしていただくと、たくさんの素敵なガーデニングブログにも出会えます。



  ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 



  にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ  人気ブログランキングへ 
  

特集!アリウム シューベルティ

2012-06-25 21:56:35 | 特集もの
2012年は、山庭にいろんなアリウムを植えてみました。
実験結果は・・・・いかに?


  たった1球でも存在感ある「シューベルティ」の咲き始めから花火のようになるまでを
  ご覧ください。
  けっこう長い間楽しめましたよ。


  2012年 アリウム シューベルティ
  


  でも、やっぱり一番いいなぁと思ったのは定番の「ギガンチューム」でした。
  すくっと、背が高くなって色も素敵でした。
  もう、葉は枯れてしまって花も切りました。
  今年は,掘りあげないでそのままにしておくことを選択しましたが、どうかなぁ?

  



  




  シクラムもベル型のお花が、キュートでかわいかったけど、たくさん植えたのに
  咲いたのは、たった1球。。。。なんでやぁ!

  



   アイボリークインは、鉢植えにしていましたが、これも芽は出たけど
   立派なボール状になったのは、2球だけ・・・・背が低いオチビちゃんな子です。


   


   青い花を咲かすアズレウムは、早咲きです。
   花は、小さいのでたくさん固めて植えると見応えありますね。
   これは、また植えてみたいなぁ~

    


   丹頂は、一番遅咲きです。やっと先のほうに赤い色が見えてきました。
   うちでは、背がすごく高くなるのっぽさんです~かっこいいかなぁ
   画像はなしです。


    最後は、前から庭にあるどんどん増え続けている名前を忘れた子
    さわるとニラの匂いが強烈ですが、花はすごく繊細です
    白にグリーンの細い線が入ります。
    これは、アズレイムより早くて5月に入ったら咲き出します。
    シクラムもこんな風に増えてほしいけど・・・・

   


  残念なのは、農家のTさんのもらった黄色のアリウム。。。。どこに植えたか覚えがないし
  花も咲かなかった(涙
  

  2012年のアリウムは、植えっぱなしにできる小球根のアリウムと大玉のギガンチューム
  がよかったです。
  来年は、なにを植えようかな?




    いつも、見てくださってありがとうございます。
    よかったらコメントや応援をお願いします~もっとがんばれます!
    クリックしていただくと、たくさんの素敵なガーデニングブログにも出会えます。



  ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 



  にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ  人気ブログランキングへ 




2011年総集編ー4 山庭の初秋~冬至

2011-12-28 23:55:11 | 特集もの
山庭の一年もとうとう最後のパート4になりました。
あの猛暑の夏の日が恋しくなる最近の寒さですね・・・・
酷暑をなんとか乗り切り、涼しい風が吹き抜けて庭の宿根草も生き返りました。

 ホトトギスやシュウメイギク、フジバカマが咲き秋のしっとりとした庭になってきます。

 


 秋は、山からの恵みもいっぱいあります。
 美味しいアケビやムベ、山栗~サンキライなどの赤い実ものもたくさんありました。

 


 庭の原種のバラには、たくさんのローズヒップが赤く色づきとてもきれいです。

 


  サンキライのリースも作りました。今年ぐらいたくさんの赤い実を見たことがない豊富な年でした。
  野鳥も食べるものがたくさんあるので餌に困らないのでしょう。

     


        即席の秋のお月見も楽しい思い出。。。。
        最近の天体ショー皆既月食も見ることができましたよ。
        山庭の夜空の美しさは、すごいです!

         


  秋遅くには、大好きな大型のセージが咲きます。
  サルビアレウカンサやローズリーフセージが寂しくなった庭に暖かい色味を添えてくれます。

     


  セージをどっさり花生けにいれます~レオノティスは、やっぱり今年は花を見れませんでした・・・・
  来年は、きっと咲かそう!


   



   寒くなってくるとミセバヤも真っ赤に色づいてかわいいです。


   


 クリスマス前にはヴィーナス花壇は、すっかり何もなくなってしまいます。
 

 


 冬の寒さに耐えて、来春に芽吹くまでしばし宿根草は、土の中でお休みです。
 私は、冬のあいだに落ち葉堆肥を作ったり、バラの誘引をしたり元肥を入れたりと忙しいのです。
 来春の花いっぱいの姿を思い冬の作業も楽しいものです。
 山庭の一年を最後まで見てくださってありがとうございました。
 今年もあとわずか、まだ更新する予定です。
 あわただしい毎日ですが、なんとかやるべきことを1つでも片付けようと思いますがどうなることやら(笑
 


    いつも、見てくださってありがとうございます。
    よかったらコメントや応援をお願いします~もっとがんばれます!
    クリックしていただくと、たくさんの素敵なガーデニングブログにも出会えます。



  ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 



  にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ  人気ブログランキングへ     

2011年総集編ー3 山庭の盛夏~残夏

2011-12-27 00:05:04 | 特集もの
7月に入ると大型の宿根草が大きく育ってきます。
ユリは、暑い夏に豪華に咲き匂いをあたり一面に振りまきます。

  黄色のテッポウユリのデェリアナ

  


       カサブランカも切って花瓶に入れます。

       


       毎年咲く八重のブラックホリホックも夏の庭にはかかせません。

     


 
 クレマチスの原種、センニンソウが植えてから初めて開花したのもこの夏の思い出・・・・
 斑入りのセンニンソウ~さわやかです。

 
  



      アジサイもだんだんとよい色味にかわっていきます~シックな秋色アジサイ

     



    斑入りのカリガネソウが涼しげな8月後半の様子
    赤い花は、花期の長い宿根ロベリア(サワギキョウ)

     



  9月に入ったばかりの残暑が厳しいけどやはり夏の名残が感じられるヴィーナスの花壇~コリウスがこれから
  冬近くまで咲き続けます。


  



    次回は、総集編の最後初秋から冬に移行する庭です~つづく・・・・



    いつも、見てくださってありがとうございます。
    よかったらコメントや応援をお願いします~もっとがんばれます!
    クリックしていただくと、たくさんの素敵なガーデニングブログにも出会えます。



  ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 



  にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ  人気ブログランキングへ     

2011年総集編ー2 山庭の立夏~入梅

2011-12-25 00:14:39 | 特集もの
5月の庭がみずみずしい緑に覆われてゆきます。
庭を訪れるたびに葉が茂り蕾が膨らむ一番うれしいときです。
最初に咲くバラは、ベンチテラスの黄モッコウバラです。


  


    そして、一重の大輪ナニワイバラがバーゴラが見えなくなるほど咲き誇ります。


    


 ゴールデンウィークには、黄緑のフリシアや銅葉のスモークツリーの美しい葉が茂ります。


    


 
 
         



     スモークツリーの花壇には、白色のジキタリスが気持ちよく穂を伸ばしています。


        



    モンタナやオオデマリ、スノーボールなどの白花がグリーンの中で輝き庭がホワイトガーデンになるうれしい季節です。


    



            アーチのバラは、これからが本番です。。。。
  
            


            ヴィーナスの花壇もグリーンにむせ返っています。。。。  

            



          ガーデンを取り囲むように植えたツルバラも盛りを迎え遅咲きのベンチテラスの
          愛しいバラ・ローゼンホルンが咲きます。


           



   いよいよ夏本番、ユリやホリホックなどの夏の花にバトンタッチしていきます。

   次は、盛夏の庭につづく・・・・・
   


    いつも、見てくださってありがとうございます。
    よかったらコメントや応援をお願いします~もっとがんばれます!
    クリックしていただくと、たくさんの素敵なガーデニングブログにも出会えます。



  ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 



  にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ  人気ブログランキングへ     

2011年総集編ー1 山庭の早春~晩春

2011-12-23 20:12:55 | 特集もの
だんだん、今年も残り少なくなってきました。
うちでは、夫と二人なので特別なにもしなくてもいいので、楽なんですが。。。。
それでも、多少はお正月の用意もしないといけませんね。
お餅つきも・・・・家族が喜ぶ顔が浮かびます。

その前に、私の山庭の1年を振りかえって総集編を書かなくては!
毎年飽きずに見ていただく方には、こころより感謝いたします。
今年もたくさんのかたに応援していただいて、庭造りとブログを続けることができました。
つらい時も落ち込んだときも庭があったから、がんばれたように思えます。
4季折々の山庭の移り変わりを思い出しながら振り返りたいとおもいます。
長くなるかもわかりませんが、よかったら最後までお付き合いください。
予定は、4回シリーズです(笑

  今年のお正月は、雪で始まりました。
  兎年なので雪ウサギを作りました~たのしかったなぁ♪

  



  メイン花壇のヴィーナスも寒そうです(地上部は、なにもありません。。。。

  


  たくさん雪が降った日に山にお住まいの原始人さんが庭の画像を送ってくださったことも
  ありましたね。
  こんな雪の降る日は、山庭に行くことはないので幻想的な風景に感激しました。

  

  
   今年もこんな日があるのでしょうか。。。。
   雪にうずまったお庭を一目見てみたいなぁ~

   寒い冬に咲くクレマチス・アンスンエンシス~毎年冬の庭に咲いてくれたのに
   とうとう、枯れてしまいました(庭を作ったときに植えたのでずいぶん古株になっていました)

   


      早春には、ピンクネコヤナギの芽が春の訪れを教えてくれますね。


        



   クロッカスやチオノドクサ、ハナニラ、ワスレナグサと次々と小さな花が咲き出す
   3月から4月です。
   いろんな花木の芽も膨らみます。
   スミレの花も咲くころが園芸シーズン開幕です。
   ニオイスミレが咲くころ~

     


   冬に埋めた球根たちがいっせいに花を咲かせます。
   これは、植えっぱなしのチューリップ~上のヴィーナス花壇です。
   1月の始めは、あんなに寂しかったのに4月の終わりには緑濃くなってきました。


   



   来年は、いっぱい球根を埋めたので上手く咲くと賑やかになりそうですよ。



    次は、初夏に続きます~つづく・・・・



    いつも、見てくださってありがとうございます。
    よかったらコメントや応援をお願いします~もっとがんばれます!
    クリックしていただくと、たくさんの素敵なガーデニングブログにも出会えます。



  ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 



  にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ  人気ブログランキングへ     



  

特集!2011年山庭の生き物編

2011-12-17 01:23:52 | 特集もの
12月も半ばを過ぎるころになってしまいました。
大掃除もやっぱり出来てなくて、気ばかりあせる今日この頃です・・・・
毎年、この時期ガーデンを振りかえって1年の総集編を書いているのですが
今年もなにか書かねばと考えてみてもいつも同じようなネタしかないんですよ。

ともかくこの1年楽しく庭遊びが出来たことに感謝して、私のガーデンに来てくれた
生き物編からまず始めさせていただきます(よかったら見てくださいね

まずは、ガーデンの初顔。。。。っていうか私も生まれて初めてお目にかかった方です~~


 1、モリアオガエル現る!


 ガーデンのアジサイの枝に泡の塊を見つけたのが六月ごろです。
 その様子は、こちらへ~
 次々とかえるオタマジャクシ~驚きの連続でした(@@

 まずは、おとうさんから
 

 


貫禄のあるおかあさんも

 

 
 そして、カエルに変身中のベビーちゃんも・・・・・

 


 
 2、アサギマダラの再飛来


 昨年、とっぜん優雅に飛来されたアサギマダラの軍団~今年も御来庭してくれました。
 フジバカマを植えてお待ちしていたかいがありました。
 昨年に比べたら少し数が少ないようにおもいますが、ひらひらふわふわと庭を優雅に
 飛ぶ姿はどんなにかうれしかったです!
 人を恐れない蝶でびっくりしました(もう、蝶嫌いはかなり治ったようです^^;
 来年も絶対に来て欲しいなぁ、待ってるよ。


 



 3、ラミーカミキリムシが。。。

 
 バラにとっても敵であるカミキリムシもたくさん庭で見かけます。
 ゴマダラカミキリは、おなじみですがこんな珍しい色のラミーカミキリムシも昨年に
 続きまた、見つけてしまいました。
 たった1匹しか見たことはないのですが、今後増えていったら怖いように思います(外来種ですから
 写真撮ったら、即捕殺しました(ごめんよ


 


 
 4、ツマグロヒョウモンチョウ見っけ!

 
 オレンジに豹模様の美しい蝶もやってきました。
 こんなに近くで見たのも初めて! 
 まだまだ、ガーデンには私の知らない蝶が生息しているかも?

  


 番外、常連客のピーチャン

 私の庭のもっとも頻繁にやってきてくれるヤマガラのピーチャン
 今年は、山に餌が豊富なのかあまりお越しにならなくて、少し寂しかったです。
 これから、寒くなって餌が乏しくなってきたらおいでね。
 ヒマワリの種用意して待ってるよ~子育てもがんばってね!

 



 長々と見ていただいてありがとうございます。
 忙しくてほとんどバラの最盛期しか消毒も出来ていないので、いろんな害虫もいるのですが
 珍しいお客さまが住めるような自然とともにあるガーデンを目指していきたいです。
 ガーデンの生き物たちは、このカテゴリーにも詳しくUPしているのでよかったらどうぞ~



    いつも、見てくださってありがとうございます。
    よかったらコメントや応援をお願いします~もっとがんばれます!



  ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 



  にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ  人気ブログランキングへ     

特集!斑入りセンニンソウが咲いた!!~山庭から

2011-08-25 19:29:15 | 特集もの
前記事は、自生のボタンヅルをUPしましたが、こんどは自前の植物ですよ(笑
苦節3年、石の上にも3年です~やっと、待望の斑入りセンニンソウに蕾が付いて
初めて花が咲きました(涙
あれは、2008年の春、心斎橋大丸のケイ山田さんの第2回イングリッシュガーデンショウ
の会場で小さな苗を買いました。
すぐに花が見れますよと言われたんですが、山庭に植えてから1度も花を咲かすことはありませんでした。
でも、葉が素敵で緑のものや斑入りのものの中にクリーム色一色の葉が混じります。
この白~クリーム色の葉は、葉緑素がないようです。
この微妙な色味のハーモニーが、たまりません!

 少し前に蕾を見つけて大喜びしたものです(笑
 うれしくて、今夜は、特集しちゃいます!

  
  まずは、UPのお花からですね。


  


  流木のアーチに絡めています。反対側は、春にしか咲かないモンタナスノーフレーク

 
  


  全草は、白、クリーム、緑、そして斑入りの葉と真っ白な花のハーモニーです。


   



        




   



  まだ、咲き初めで蕾がいっぱいあります。
  香りは、このときはあまり感じませんでした・・・・
  ちょっと、興奮気味ですみません~長い間待ったので、ついうれしくて!



   ツルの形状が変ですが、記念にガラスに入れて撮影も。。。。

 
   


 
     長々と見てくださって、ありがとうございます。
     ランキングがUPしています~自分でもびっくり!
     いつも3面(101-150位)が定位置だと思っていたら2面(51-100位)に~応援ありがとうございます。

     これからもコメントや応援していただけたら、もっとがんばれます



ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 



  にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ  人気ブログランキングへ     

特集!かわいいバラ・ローゼンホルン

2011-06-30 20:29:20 | 特集もの
今日のお天気の表示は、「猛暑のちくもり」でしたよ(@@
そんなんありですか~
今朝は、地震もありでちょっと心配ですね・・・・・





山庭で、もっとも遅咲きのバラ・ローゼンホルンがベンチテラスのバーゴラと横のアーチに
いっぱい花をつけています。
あまり期待しないでなんとなく買って植えたバラなんですが、これがあたりでしたよ!!
照り葉の病虫害に強い葉が茂って、花も多花で透き通るようなライトピンクのフリルのような
かわいらしさです。
手間がかからず、いっぱい咲くという山庭にぴったりです。
もっと、メジャーになってもいいバラだとおもうので特集しちゃいます~~

  デンマーク・ポールセンローズ社育成 
  八重咲き・5cmぐらいのライトピンクの花
  クライマー・3mぐらい(わりと小ぶりのクライマー
  遅咲きでたぶん四季咲き


    


 バーゴラやアーチに使いやすいバラですよ。

  


        



 バーゴラのイスにのんびりすわって、眺めるのもいいんですよぉ~

 


 


   反対側にもアンズ色のバラポルカといっぱい咲いています。


   


     たくさん見ていただいて、ありがとうございます。




ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 



  にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ  人気ブログランキングへ     


特集!ブラックホリホック~山庭から

2011-06-28 21:44:59 | 特集もの
連日、30℃を超える暑い毎日ですこしバテ気味でございます・・・・
が、山庭では大型の宿根草が元気に咲いています。
大きくなるものは、見ていて気分がせいせいしますね!
庭では、毎年宿根するベスト1は、やはりこのブラックホリホックの八重というか半八重のこれ!です。


 


 近くで見るとこんな形です~


 


       


 少し、赤紫ぽいですが、実物は、かっこいい黒に近いですよ。
 でも毎年種をとろうと思うのですが、今までに1度も種ができません・・・・
 八重の花は、種ができにくいのか?
 ピンクのピーチズドリームは、ちゃんと種ができますよ。
 一重の黒のタチアオイも植えていますが、これはしっかり種が出来ます。
 今咲いているものも種で毎年苗を作っています。
 この八重のは、枯れたらどうしょう・・・といつも心配しています(もう何年も宿根しています)

  

       やっぱり、八重のほうが魅力がありますね!

       


  風景の中でも凄みがあります~いつまでも枯れないでいてほしいです。

  




ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 



  にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ  人気ブログランキングへ