goo blog サービス終了のお知らせ 

SMILES@LA

シェルターからやってきたミックス犬のニコとデカピンのニヤ。どちらの名前もSMILEの犬姉妹の思い出を綴ります。

増毛の原因に心当たり!

2020-02-27 00:41:30 | 食餌・健康
前回、ニコニヤのコートが長くなってモフモフした感じになって来たと書いたのですが
コメント欄で「シャンプー?ごはん?」と問いかけて頂いて、よーく考えてみたら思い当たりました!

多分CoQ10のサプリメントのせいです。



「そーゆーことは書く前によく考えてみればいいんじゃないの?」

そうですね、ニヤ様の言うとおりです。

去年の2月から、ニヤの心臓とニコの腎臓のためにコエンザイムQ10のサプリを与え始めたんですね。
それ以前にも与えていたんですが、他のサプリメントにコエンザイムも含まれていると言うものだったのを
独立したサプリメントに切り替えたんです。
コエンザイムはアンチエイジングのサプリメントの代表なので「もしかして増毛も?」と調べたら
ペットの抜け毛や薄毛対策にという宣伝文句がたくさん出て来ました。

2019年4月、まだ短毛のニコ

「そう言えばごはんの前や後に何か色々食べてる」

コエンザイムQ10はCoQ10(コーキューテン)と呼ばれることも多いですが、細胞内に存在する「補酵素」と呼ばれるものの一つです。
魚や肉など食品から摂取したり体内で合成することができるのですが、加齢とともに合成する能力は落ちてしまいます。
また販売されているものには「酸化型(または従来型)」と「還元型」という2種類があります。
CoQ10は小腸で吸収される時に還元型に変換する必要があるのですが、この変換する能力も加齢とともに落ちます。
ですから、シニアの犬に与える場合は還元型の方が効率が良いです。


「加齢と共に落ちる話は気分が落ちるわ〜」 (去年の秋、毛が伸びて来た?と気づいた頃)

全くだわね。

うちで利用しているのはこれ

残念ながら日本で発売しているのは見つけられませんでした。

人間用のサプリメントでも良いのですが、人間用は容量が大きいものが多くて
その上ソフトジェルカプセルで中身が液体なので粉末カプセルみたいに分けられないため
犬用のサプリメントを使っています。

これは還元型で一粒25mgです。
酸化型はユビキノン、還元型はユビキノールと表記されていることもあります。

コエンザイムと言えば日本のカネカというメーカーが世界トップクラスなのだそうです。
アメリカで売っているCo Q10サプリでも「Kaneka使用」とわざわざラベルで謳うくらいです。
↑こちらはそのカネカさんが販売している人間用のサプリメント 1粒100mg

ペット用もあるのですが、アマゾンでは見当たらなかった

これは輸入品 たくさん入ってお徳用
 
これは犬用。コエンザイムの他にも心臓に良いタウリンやカルニチンが配合されています。
 
CoQ10は多く与えても害はないと言われていますが、流石に小型犬には心配だったのでニヤのことも考えてうちでは犬用。

でもペット用のサプリメントって本当に高いし、中型犬以上なら人間用の100mgを1日または2日に1粒でも良いと思います。

コエンザイムQ10についてはこちらに詳しく説明されています。



「愛犬の心臓や腎臓、そして薄毛が気になる方はどうぞ」 (去年3月まだ短毛のニヤ)

脳の老化予防にも有効らしいので、私とオットも摂取することにしよう。

「うちはみんなサプリメントだらけだねえ」 (去年2月、前年末に脂肪腫を取った時のハゲが残るニコ)

ホントだよねえ、アメリカっぽいよねえ😅 
でもニコニヤの健康は何より大事だし、自分たちについては頭だけはクリアにキープしときたいからねえ。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます (Oklahomafrost)
2020-02-28 03:44:52
さっそく Ubiquinol をカートに入れてしまいました。

うちのるなも超短毛なのですが、ハーネスのパネルがあたる胸の部分がハゲてきてるんですよね。コーデュロイやベルベットは使い込むとその部分が擦り切れて薄くなるじゃないですか、あんな感じでくたびれた中古感がハンパないです。

摩擦でなくなった毛を戻すのはサプリでは無理かとは思いますが、多分もう8歳くらいなので健康のためにも始めますね。いつも役に立つ情報をありがとうございます。
返信する
Oklahomafrostさん、コメントありがとうございます (あが)
2020-02-29 06:59:32
わかります!ニヤもうちに来たばかりの頃カラーの当たる首のあたりが擦り切れてハゲていました。
るなちゃんのコートにも効果があると良いのですが、身体の内側にも良いそうですし。
我が家も人間用にカートに入れたところです。
返信する
Unknown (しお)
2020-03-01 08:00:09
あがさん
CoQ10ワンちゃんにも良いものなのですね!
買う時は還元型が良い!と覚えておきます
うちの先代ワンちゃんは腎不全末期で亡くなっております。でもヨーキーで17年生きました
その頃にもっと色々サプリメントとか試してあげてればなぁ…もっと早くにあがさんのブログに出会えてれば…
いつも大変勉強になります!!ありがとうございます!

それと現在の治療の進捗ですが、口周りのボコボコ治ってきております!
フードは単一タンパク質、サーモンを食べさせていますが合っているみたいです。
ランフリーという会社のサーモンフィレ グレイン&グルテンフリーのフードです。
↓原材料です、あがさん的にいかがでしょうか?
サーモンフィレ・じゃがいも粉・さつまいも粉・馬レバー・栗かぼちゃ・オクラ・
ブロッコリー・バナナ・クランベリー・ブルーベリー・ひまわり油・ホタテカルシウム・
モロヘイヤ・干ししいたけ・ナガイモ・ごぼう・フカヒレ・ズワイガニ甲殻粉・
しその葉・キャッツクロー・パセリ・ショウガ粉・ウコン

こちらの会社はワンちゃんのアレルギーに合わせて、オーダーメイドでドッグフードを作ってくれますが、お値段が凄い事になります。

カイカイは減りましたが、かくことはかきます。気にしすぎかな…
と現在の進捗でした。記事内容と関係ない事ばかりですみません。
返信する
しおさん、コメントありがとうございます (あが)
2020-03-02 10:50:57
ご愛犬のカイカイが良くなってきているようで何よりです。
現在利用なさっているフードが合っているようならそれが一番です。
ですから快方に向かっているならそのフードを継続されると良いと思います。
けれど、一応情報としてお伝えしておきますね。
現在お使いのフードは単一タンパク質ではないです。
サーモンの他に馬レバーが使われていますね。
それとごく少量ですがフカヒレも入っています。
例えば参考までにご覧になってみてほしいのですがGO!のフードのサーモンフードは動物性たんぱく質はサーモンのみの単一タンパク質で、
他の原材料も種類がずっと少ないのがわかると思います。↓こちら
https://www.green-dog.com/shop/products/detail.php?product_cd=GOIIGLS6-00

繰り返しますが、今のフードが合っていればそれでいいのですよ。
ただ、もしオーダーメイドで高価なフードを作るのなら何がアレルゲンなのかはしっかりと把握しておいた方が良いですし
将来また単一タンパク質のフードで確認していく必要が出た時(そんなことがないのが一番ですが)
フードを選ぶ時に注意なさってくださいね。

先代のヨーキーさん長生きだったんですね。
年齢を重ねると内臓の疾患が出てしまうのも仕方がないこととは言え
「あの時こうしていれば」という気持ちはどうしても残ってしまいますよね。
でもそれは愛情の深さゆえのことだから温かいことでもあると思います。

返信する
Unknown (しお)
2020-03-02 20:07:20
あがさんお返事ありがとうございます。
単一ではなかったですね^^; 流石あがさん
今の所アレルギーが治ってきているということは、馬も食べられる可能性がありますかね?
馬系のフードはかなり短い期間しか与えていないので、試してみる価値がありそう。
GOのフード拝見しました!たしかにこちらの方が除去食に向いていますね、サーモンとダックで試せそうです。
検討してみます。ありがとうございます!

あがさんのおっしゃる通りです。
アレルギーをしっかり特定してから、この子のフードをオーダーしようかなと思っています。
まだまだ道のりは長いですが焦らずじっくりやっていきます。

本当に後悔ばかりでしたので今の子には、私に出来る全ての事を全力でしてあげたいと思っています。
返信する
しおさん、コメントありがとうございます (あが)
2020-03-04 17:43:38
GOのフードはアレルギー対応でデザインされているので使いやすいと思います。
良いメーカーだと思いますし、候補の1つにお考えください。
アレルゲンを探すために単一タンパク質を順番に試して行くにはアレルギー対応フードを使うのが簡単だと思います。
https://www.green-dog.com/feature/topics/20140917/
もしグリーンドッグさんで注文される場合には、電話でカウンセラーに無料相談できるのでお勧めです。
しおさんご自身が焦らずじっくりとおっしゃっているのが心強いですね。
しおさんのご愛犬は幸せですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。