他のブログの記事のリンクが続いて恐縮なのですが、これを貼っておきます。
週末から天気が悪くて肌寒い日が続いています。
来週もずっと雨模様の予報で、暖かかった2月がウソのよう。
雨が降るのはありがたいことなんですが、気温が下がるとニコの関節がこわばっているのがわかります。

「あしがカクカクするからおうちにいるよ」
痛みを制御する薬は飲んでいるので、痛そうな感じはしないのですがこわばって動きにくい感じ。
しばらく歩くと普通になるんですけれどね。
ニコの場合痛みがある時は不機嫌になるし、前後の脚の関節をやたらと舐めます。
脚を舐める時、最初に痒みを疑うことが多いかと思いますが、痛くて舐める場合もあります。
体を冷やさないよう気をつけているのですが、洋服は嫌い、毛布をかけるのも好きじゃない、
ホットパックなんて絶対体に乗せたくないと主張するので色々苦労しています😓

「今は痛くないよ」
知ってるよ。毎日薬飲んでるもんね。
ニコのお薬はこれ

ガリプラント(商品名)と言います。 成分名はグラピプラント。
関節炎をはじめとする体内の炎症はプロスタグランジンという生理活性物質が体内の受容体に結合することで起こります。
従来の非ステロイド性抗炎症薬(鎮痛剤)はこのプロスタグランジンの合成酵素を阻害することで作用します。
しかし薬が阻害する酵素には他にも重要な働きがあるため、長期的に阻害することで弊害が出てきます。
そのため、非ステロイド性抗炎症薬を長期的に使用する場合は半年ごとに血液検査をしてモニターする必要があります。
一方ガリプラントはプロスタグランジンの受容体に先回りして結合し、痛みに関与する受容体を遮断することで作用します。
非ステロイド性抗炎症薬のように体の他のシステムに影響しないので、より安全だと考えられています。
非ステロイド性抗炎症薬のように体の他のシステムに影響しないので、より安全だと考えられています。
そのためガリプラントは半年に一度の血液検査などは必要ありません。
ニヤの関節炎はごく軽いようなので、ニコのように毎日必ずは飲ませていません。
胃腸の不調なども起こらないし、効果は確実に感じられるのでこの薬は気に入っています。
でも残念ながら日本ではまだ認可されていないようで発売されていません。
認可された時のために覚えておいてね、ガリプラント。
関節炎と言えばグルコサミン&コンドロイチンのサプリメントが定番ですね。
グルコサミンが関節炎に効くなんてウソ、そんな学説はないって言う人は少なくないんですが
実際に効果を実感していると言う声は犬のことでも人間のことでも沢山あります。
ニコの場合もたまにグルコサミンのサプリを切らしてしまうと、こわばりが強くなっているように思います。
効果があると言う論文も見たことがあった気がするんだけど、それはまた今度改めて。
で、沢山あるサプリメントの中でも定番はこれですね。 コセクイン!
私もいくつかの製品を試しましたが、コセクインが一番効果がある気がします。
タブレットはビール酵母がベースになっていて、そのまんまトリーツみたいに食べられます。
ニコの腎臓が悪くなってからは、リンを多く含むビール酵母は避けたいので
コセクインはこちらのカプセルの中に粉末が入ったタイプに変えました。
(もしかして画像が出ていなかったらすみません。でもクリックでAmazonに飛べます。)
他に関節炎サプリの代表はユッカという植物性のものがあります。
フードにもユッカシジゲラとかユッカエキスという名前で配合されていることが多いですね。
抗炎症作用の強いリュウゼツラン科の植物の根のエキスです。
でもこれもニコの腎臓に微妙なので、うちではターメリックをごはんに混ぜています。
ターメリックは抗炎症作用の他に肝臓の働きをサポートしてくれます。
スパイスのターメリックでも良いのですが、分量がわかりやすいのは錠剤ですね。
これは人間用ですが一粒の容量が小さいので使いやすそうです。
小型犬なら1日に1/2粒、中〜大型犬なら1粒を目安にします。
ターメリックは粉末だと口の周りが黄色くなってしまうので、特に毛色の薄い子には
こういう粒タイプのものが使いやすいと思います。
ニコのケアとして書きましたが、サプリメントなどはすべてニヤにも使っています。

「あらそうだったの?」
そうだよ、最初に関節炎と言われたのはニヤの方だったからね。
ウイルスのことなどで気が滅入りがちになりますが、そんな時には犬のケアのことを考えると
雑念が入り込む余地がなくなって、ストレスの解消になりますのでご参考まで〜😙
ご無沙汰しております。
以前、フレブルのフードとヘルニアについて
ご相談させていただきました。
勝手にですが、近況報告をさせてもらいます笑
ヘルニアと診断された後1週間のゲージレスト、
モエギキャップとコセクインをすぐに購入し
与えました。
1週間で症状はおさまり、今は以前と変わらなく
生活できるようになりました( ^ω^ )
その節は本当に心強いお言葉やアドバイスを
ありがとうございました😊
今回の記事も本当に参考になります!
コセクインは関節炎に効かないという説。。。
そうなんですね!レビューなんかをみていると
効果はあるのだと勝手に感じていました。。
うちのフレブルは安静とコセクインとモエギキャップを同時に開始したのでどれが効いているのか定かではありません笑
ニコちゃんニヤちゃんの使っている
サプリも参考になります!
うちの子は病院では脊椎に奇形があるため
ハンセン2型というヘルニアで
痛めやすいということでしたが
症状の治った今後もずっとコセクインは
続けた方が良いのかどうか今悩んでいるところです。。
レビューでは高齢犬が多く2歳にもならない犬が飲んでいる話があまりなく。。
モエギキャップは、毛並みが良くなったので続けようかなと考えています(^ ^)
フードは色々と悩んだ結果
今はこちらの記事をみて
キアオラをあげてみています(^ ^)
排便の調子は今は安定しませんがもう少し続けて
様子を見ようと思っています(^ ^)
ゲージレストでストレスからか舐めることが多く
指間炎が悪化してしまい、、、
こちらで以前話されていたヒバオイルを試しています!
近況報告あれこれと長くなってしまいすみません。
あがさんやこちらにコメントをしている方々の
お話本当に参考になります。
今後も拝見させてもらいます(^ ^)
グルコサミンは効果がないという説は利用していない人に多いように見受けます。
人でも犬でも利用している人は効果を感じるという人が多い印象です。
私の母もグルコサミンとコンドロイチンを服用していましたが
切らすと指の調子が悪いと常々言っていました。
コセクインはパピーに与えても大丈夫なので若い犬でも大丈夫ですよ。
こちらは私がよく参考にしているWholly Vetというサイトです。
関節補助サプリについてのページをご参考までに貼っておきますね。
https://www.whollyvet.com/natural-pawpedia/chondroprotectant/
コセクインは今までの半分にしても良いかもしれないですね。
モエギキャップも、普通のフィッシュオイル のサプリメントにしても良いかもしれません。
犬の一生は長いですから、賢く節約できる部分はした方が良いですしね。
お腹の調子が安定しないとき、即効性はありませんが
カモミールティーを取り入れるのもお勧めです。
気持ちを落ち着ける働きもありますので、はなさんもご愛犬と一緒にティータイムも良いかと思います。
ティーバッグの中身をフードにパラパラと振りかけてもよし
普通にお茶として淹れてフードにかけてあげるのも良いです。
しゃあもトリマーさんが先月に比べて
関節の状態が悪いことに気づいてくれて、
病院に行くと「年齢からの変形性関節炎ですね。
とくに痛み止めが必要な感じでも無いから
様子を見て痛がるようならまた考えましょう」と
言われて帰ってきました。
が、足を舐めるのが増えて痛いのかな?と
思っていたとこだったので良いサプリメントを教えて貰えてありがたい限りです。
肝臓の為にウコンも一緒にスタートしてみます。
ガリプラント、プリンセスのお年頃にちゃんと合う様に
開発が整ってるなんて凄いですね。
痛みが引いて、楽しくゆったり過ごしてね。
日本での発売、見張っておきます٩(ˊᗜˋ*)و
中型シバ系MIXと暮らしています。寝起きに関節が硬く、びっこを引いたようになるのと、立っている状態からお座りや伏せに移行するのが辛そうでどうしたものかと考えておりました。
ガリプラントいいなぁと思い、調べたらなんとか個人輸入できそうです。下のコメで教えていただいたwholly vetsのサプリなども良さそう!グルコサミン、コンドロイチン、軟骨パウダーは三種あげないといけないのが難点ですが…。
今年であと半年で18才になるので、少しでも楽に過ごしてもらえるよう、あがさんのブログでお勉強させていただきますね!
お久しぶりです〜!
ニコとしゃあ君は同級生だから色々出るのも同じですねえ。
コセクインとフィッシュオイル とウコンでかなり抑えられると思います。
先週書いたコエンザイムQ10も関節炎にもお勧めです。
https://blog.goo.ne.jp/smilesatla/e/9f62b39aa230c991d56ae544e7633a8f
しゃあ君もアンチエイジングで元気一杯になってね〜!
・もいさん
初めまして!いつも読んでくださってありがとうございます。
ガリプラントの個人輸入、どうかくれぐれもお気をつけください。
アメリカ国内通販でも医師の処方箋がないと買えないので、偽物をつかまされないように!
箱の外観と錠剤の形状はこんな感じです。
https://images.app.goo.gl/KdiTnxjqxxjFimNMA
でも、できればかかりつけの獣医さんに相談されることをお勧めします。
ガリプラントはなくても、鎮痛剤も胃腸に優しい良いものが増えているとのことです。
このサイトは参考になるかもしれません。
https://www.犬のいたみ.com/touyaku_kusuri/
また、このページの一番上の段、右端の緑のボトルVet's +Best犬用アスピリンフリー痛み止めチュアブルはガリプラント以前にニコに与えていました。
パイナップル酵素とホワイトウィローというハーブから作られた痛み止めです。
これも効果が実感できるものでした。
この記事にリンクを貼ったコセクインはグルコサミンとコンドロイチンが両方含まれています。
例えば、上に書いた痛み止めチュアブルとコセクインを与えたら、軟骨パウダーはちょっと待って様子を見ても良いかもしれません。
他に何かを足すとしたら、先週記事にしたコエンザイムQ10もお勧めします。
あと半年で18歳、素晴らしいですね!快適で元気に過ごして欲しいですね。