michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

💓💙おめでとう💚 💕

2021年04月02日 21時22分03秒 | Weblog
きっと ご結婚されることと 思っておりました。

💕💕💕 💕💕💕 💕💕💕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報・田中邦衛さん

2021年04月02日 19時24分57秒 | Weblog
享年 88

「北の国から」 の 父親役が 長く印象深い。

ロケ地を 巡ったこともあります

石を積んで作った 小さな家も 奥地まで巡った。富良野。

お悔やみもうします、そして有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕餉・ 鯛のバター蒸し。

2021年04月02日 18時22分37秒 | Weblog

あっ 美味しい~~鯛のバター蒸し。

他に

いか煮物
焼きナス
人参サラダ

そして
デザートは梅酒ゼリー。


TVをつけると
聖火は 長野を走っていた~~ 木曽路。

明日から岐阜に入る、と。
大阪市は 聖火リレーを辞退する。

あの、吉岡徳仁 デザインのトーチは ランナーが希望すれば7万円で購入できる、と。 (昼のTV・バイキング)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて~~タイのバター蒸しは。

2021年04月02日 16時39分21秒 | Weblog

昼のNHK料理でみた、タイを さっそく
~~

今から電子レンジに入れますが

さてさて
上手くいきますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつのことだか~~

2021年04月02日 16時34分52秒 | Weblog


本日、
千葉・佐倉の川村美術館の 招待葉書2枚届いた。
私は勿論 昔、独りで行ったのだが
行ったことは覚えているが いつ~~は 覚えていないのだ。😄

夫に、 貴方は長女と一緒に行っていたわね~~と、
いうと
2012年 ! と、云いながらアルバムを出してくる~~。

美術館館内のパチリ!や 長女との ショットや 大賀ハス 等々。

パンフもアルバムに添付。

その二日前には フェルメールを三点 観賞。(東京都美術館)

あっ、だから上京したのだ。


どうして
さっ~~と アルバムが出てくるのか
不思議。😄 ポケットに
ドラエモンを 隠し持っているのかしら。

羨ましい。


私ってほんと 無能無策だな😄

川村美術館は夏まで休館。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徹子の部屋・イルカ🎵

2021年04月02日 13時39分42秒 | Weblog


🎵 なごり雪 🎵の イルカさんが
本日、ゲスト。

楽しいトークが続く。

四世代同居・8人で賑やかな ご家庭の様子など~~

イルカさんも 古稀を超えた、と。

嗚呼😄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理・生番組で。

2021年04月02日 12時46分12秒 | Weblog



正午のニュースに続き
えっ?「 生の料理番組です。」 ❗

講師は大原千鶴さん。

鯛 に バターとにんにくを乗せ

電子レンジで2分ですって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月2日・ (金)

2021年04月02日 12時13分25秒 | Weblog

朝餉・昼餉
ブランチというのだった。
家庭菜園の 野菜、ねぎ ・人参の葉っぱ 等々
味噌も。

ジャムを作りたい夫は
早く瓶を空にして~~と いうが
そうそうジャムなんて食べない~~。

(作りすぎなのよ、と思うが~~夫の遊びにケチをつけることは慎もう😄)


懸命にジャムを口にいれる私は果たして賢明といえるか~~ 😄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「騙る」 黒川博行著

2021年04月02日 10時25分41秒 | Weblog

騙る
かたる。

騙す・だますとも 読む。
騙されないように 生きてきたので
(ホントかな😄) いま、 笑いながら この本を味わえる。
「後妻業」 で ふつうに真面目な人々を驚かせた著者が 昨年末に発刊した本書も
美術や骨董などの もやもやの商いを舞台に
痛快な お話が綴られる。
表紙の美しい絵は 夫人の黒川雅子さんが描いている。

長い人生
時には 騙されてみるのも 悪くはないが、
詐欺には気をつけよう。

結婚なども 片方にとっては 騙された~~ かな。😄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする