宇宙生命

太陽は爆発,この宇宙空間は無くなるという現実があり一方では,日々の超リアルな現実の世界が進行しているとは?

人体の不思議 Ⅱ 

2018年11月30日 | エッセイ

 これは、以前人気を博した展覧会のテーマです。なんとなく、耳にした人は多いでしょう。 福岡市博物館でも開催されました。多分平成10~20年頃だったか? 博物館の運営に詳しい人は、外国から来た有名なテーマは、全国の博物館・美術館開催されることはご存知でしょう。そうしなければ、開催費用などの経費、経済的効果が悪いからです。福岡市博物館は、東洋第2の敷地を持つ 博物館です。それにもかかわらず開催されたときは、考えにも及ばない人気で、午前中に入場規制となりました。開催場の入り口から、建物内に人が並びきれず、庭の池の周りを三重に並び、もはや開催時間を計算すると、ぬじょうできないことが判明したからです。ご存知のとおり博物館・美術館は作品を傷つけないように、時間当たりの入場者数を制限してます。ドイツからきた人体の不思議展はこのようでした。その内容は、本人の許可を取った人体を、医学のためにプラスティックみたいなもので保存して、今みたいにMRAとかないので、切断したり、人骨だけにしたり、臓器だけにした展示品でした。ただ、全て本物の人体でした。医者でなくとも一般の人々は、人体に興味を持っているのです。それでこれからが本題なのですが、私の疑問は、何故人間だけが髪や髭が際限なくと言っていいほど伸びて、また、老化すると白髪・白毛になるのかという当たり前の単純な疑問です。しかし、なるほどという説明に出会ったことがありません。確かに私の検索・研究を無ですが・・・。自分のペットをみてください。その様な人間の現象はないでしょう。私にもわかることといえば、頭髪や髪の毛がや紫外線から発達した脳を保護するために伸びるのでしょう。髭や体毛もある程度はそういうことでしょう。しかし白く変色するなは何故か? あるいは、集団狩猟時代がながかったため、もう年寄りには力・頭がなく、リーダーの交代時期をしめすためかもしれません。 次の疑問は、ホモサピエンスだけが何故髪など伸び続けるのか?原人・猿人はどうなのか?です。 誰か研究して教えてください。そして話はそれますが、人間という動物・生物の天然の寿命は約50年です。それはチンパンジーの1,5倍。そのほかの動物から推測しても役50年です。公衆衛生・化学・科学・医療の進歩で今は寿命が延びていますが、43歳ころから白髪がでて老眼がやってくるのはその確たる証拠です。是非、これをパックって、ヒントにして、研究してください。成果を期待してます。                   


安寿と厨子王の物語

2018年11月20日 | エッセイ

 安寿と厨子王を幼いころ絵本で見ていたことを、かなり鮮明に覚えています。牛若丸の話です。吹雪のなかを母親が牛若丸とその姉を手を引きながら連れて逃げている絵です。先日、ふと電子辞書で調べると、山椒太夫伝説に登場する姉と弟の物語も出ていきました。両者は同じ物語と思います。何故鮮明にその絵を覚えているのかと、自己分析すると、私が日本人なので、判官贔屓と関係していると思います。


明治維新 150年 パートⅡ

2018年11月04日 | エッセイ

 薄桜鬼(ハクロウキ)? かなり有名なミュージカルです。 最近、時代劇チャンネルで、深夜放送していたのをわたしは、まどろみながら見ていました。 見ている間、夢におちいりました。その番組が耳から入り、私の夢も、そのミュージカルの中に入り込みました。 そして、前回の疑問のヒントを得ました。 例えばジェームズディーンの理由なき反抗、尾崎豊(日本のジェームスディーンと言われた歌手)が頭に浮かびました。当時は、世界。日本でものすごい人気でした。何が言いたいかというと、重大の思春期・青春期に限りなくマッチした 何かがあるのです。つまり思春期、青春期に人生のアイデンティティー、生き方、を必死で探っていたのが、新撰組の面々です。 それが現代でも、また、未来でも人類に感動を与えつ図けているのです。つまり、それが新撰組の人気の大部分と理解できました。