goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

全国紙と地方紙

2011-02-06 08:20:27 | Weblog
報道というジャンルをgooは何故作らないのかな? 新聞社・テレビ局・ラジオ局・出版社に意見がある人は大勢いるだろうに。

今朝の新聞で、全国紙には、一票の格差の意見広告が出ていたのだが、地方紙には出ていなかった。
鳥取県が、有権者一人当たり1人の議員を選べるとしたら、その他の大半の県は、有権者5人で1人の議員を選ぶ事になる。
こんなのは不公平だ。法の下の平等を満たしていない。
なんて事を主張しているのだが、地方紙しかとっていない有権者や新聞を取っていない有権者には、アピールが届いていない。
テレビやラジオで意見広告を打つのだろうか? だったら納得もするんだけれど。
一面広告ではなく、半分にして地方紙にも載せる。という考えも下んだろうけど、インパクトの大きさを考えての結果なんだろうね。
現在の議員に同感が飢えるかの質問をした報道機関てあるんだろうか?
実名報道をするのに圧力でもかかるんだろうか? これこそ、知る権利を行使するケースだと思うけどね。

デフレ企画ばかりテレビはやるな

2011-02-06 07:03:37 | Weblog
ワイドショーなどで、商品の値下げ・安さを前面に押し出しているスーパーや店を放送しているが、これは、デフレを進めているのに気がつかないのだろうか?
同じ局のニュースショーでは、「負のスパイラル」を散々説明しいるのに、そのいったんである商品の値下げをしていない所は一切触らずに、安くしている所ばかりを取り上げて、消費者の為に頑張っています。みたいなコマーシャルをしてやっている。
本来景気を良くする為には、インフレにならなければならない筈なのに、価格を下げて企業の売り上げが落ちる方向が、社会のためみたいに言い切っているのは納得がいかない。
ひょっとしたら某国のシンパが、日本経済をとことん落ち込ませる為にやっているんじゃないか? と疑ってしまう。
企業の収益を上げるには、商品の価格を上げるのが一番で、収益が上がれば給料も上がる。タンス貯金しているから景気は良くならない。
と、言い切った番組構成のワイドショーを放送して欲しいね。