goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

政策を作るのに最初から野党を参加させる。って自案は無いってことか?

2011-02-03 22:31:40 | Weblog
子ども手当、4月に見直し案…首相(読売新聞) - goo ニュース
まずはどうしたいのか?位は提示しないと話し合いにならないと思うのが当然だろう。
この期に及んでそんな事を言い出すのは、民主党に立案能力が無い事を宣言したのと同じだろう。

次の選挙で、俺は何処に投票したいと思わせるだけの政党は出てくるんだろうか?
マスコミは、無責任なあおり報道ばかりをいつまで続けるんだろうか?

中央に頼らない、自給自足の自治体を作るにはどうしたらいいか? を地方のマスコミが積極的にアピールするのが一番いい事だと思うんだが、誰が邪魔をしているんだろうか?
首長? 地方議員? 地方の企業? 市民? 責任の所在をしっかりと定義するのが、民主主義って物じゃないの?

マスコミが言う「暴力」を定義をして欲しい。

2011-02-03 20:27:02 | Weblog
楽天・星野、64歳のボヤキ「コツンとやったら暴力監督と…」(夕刊フジ) - goo ニュース
マスコミの報道を信じ込んでしまう国民が大半なので、はっきりとした境界線を明示して欲しいんだけどね。
「いじめ」と「指導」・「愛の無知」と「暴力」。「権利」と「わがまま」報道機関のボーターライン輪ハッキリと示してくれないと、報道の言う事は何一つ信用出来なくなる。
って、俺自身は「報道は話半分」で見るようにしているけどね。

神事としての相撲取り組みは、年一回にすれば ?

2011-02-03 18:50:03 | Weblog
相撲協会は公益法人をやめて、一企業法人としてやり直すしか無いだろう。
プロレスに近いのかサッカーや野球に近いのかはわからないけど。
どちらにしても、幕下と幕内を1軍・J1と2軍・J2としてリーグを組んで興行する。
サッカーを国技とする国も多いと思うが、大抵はクラブチームなんだろうから、相撲部屋もクラブチームと同じ考え方で運営してもいいと思う。
サポーターとタニマチ。やっている事は変わらないだろう。
興行形態を考えると、部屋別対抗戦になるのだが、地方の都道府県立体育館で10-15取り組みを行う。制限時間無し。
全国で30カ所で、3月から10月までをリーグ戦として、11月に勝率の高い部屋で決勝リーグを行い、同時に個人優勝もかけて取り組みを行う。
正月とお盆に神事としての取り組みを部屋から1人代表を送り、陛下の前で取り組みを行う。
代表の条件は、取り組みもそうだが私生活でも品行方正な事。で充分だろう。

怪我をしたら休ませる体制になるだろうし、幕下でも人気のある力士には給料を多く払うようになるだろう。
縦社会の維持をどう持続させるかは、学校での人との付き合い方が出来ていれば、それほど深刻に考えなくていいんじゃないか?
スポーツやお笑い界での上下関係とさほど変わりはなくていいと思う。
強ければ、年長で先輩にも自分が強ければ、不遜な態度(実際に見ていないから欲はわからないが)をとっていいとは誰も思わないだろう。
番付上位者が優先されるのは構わない、その時に番付に見合う品格を持ってさえいればね。

後は、オールスター戦を福祉興行として行うのもいいんじゃない。