格安価格で妄想した事 2010-09-22 08:31:11 | Weblog 同じ製品(サービス)でも、国によって料金が違うのは「人件費」が違うから。 この「人件費」を「人権費」とすると国内事情が分かる。なんて思いついちゃいました。 事故などで払われる、慰謝料を基準にしたり、賃金の時給で考えれば分かりやすいかな。
中国人の愛国発言は日本の戦時中を思わせる 2010-09-22 08:00:59 | Weblog 報道で反日中国人の事を報道しているのだけども、戦時中の日本人が「鬼畜米英」などのPRに踊らされていた事を思いださせる。 実際は本気で思っていた人は少なかったのだろう。表向きには憲兵の目が有ったからしたがっている人が多かったのだろう。 敗戦した日本は、個人の家庭でもその考え方を棄てた。 中国は勝ったから、反日政策を持続し、個人の家庭でも持ち続けている。 中国の民主主義教育は始まったばかりで、現在成人している人達に、民主主義はどういうものかは学校で習っていない。 自分と相手は同じ権利を持つ。自分の意見だけではなく相手の意見も尊重する。なんて理解していない。と頭において報道を見れば、中国人デモが少し過激な行動をしていても、日本側の報道も過敏に反応しなくなるんじゃないかな。悟りを開いたものが迷っている人を見るかのようにね?
そう言えば地上波でサメの保護を訴えるCMって見ないね 2010-09-22 05:14:54 | Weblog フカヒレスープやめて!サメに襲われた被害者が保護訴え(朝日新聞) - goo ニュース CSやケーブルの放送「アニマルプラネットやディスカバリーチャンネルなど」を見ていると、「ひれを取る為だけにサメが殺されていて、種類によっては絶滅の危機にある」だからフカヒレスープを食べるのを止めよう!とはっきり言わないが、意志は伝わる。スポンサーはWWF。 地上波放送でこれを見た事は記憶に無い。食品会社に遠慮をしているのだろう。圧力をかけているとは言わないよ。 動物好きのタレントは一日に何度も目にしている筈だから、料理店の紹介でフカヒレをどんな気持ちで食べているんだろうか? フカヒレ自体に味は無いので、食感だけで使われているのなら、代替製品を開発したら世界中で売れるんじゃないかな。