日立市立助川中学校PTAブログ

PTA活動や学校に関する情報を発信しています。どうぞお気軽にご覧ください。

防犯パトロール中

2009-02-18 | 会長より


今年も日立警察署から、自警団に対して『防犯パトロール中』と書かれたのぼり旗をいただきました。

17日に開催された自警団連絡会で配布されたもの。

残念ながら都合がつかず、会議には出席できなかったのですが、のぼり旗はいただくことが出来ました。

学校の周囲に掲げて防犯に役立てたいと思います。

助川中の自警団活動(=校外パトロール)は、この時期、とても寒くてつらいものですが、PTA会員のみなさんのご協力により毎日続けることができています。

これからも、子どもたちの安全確保につなげるため、ご協力をよろしくお願いします。

日立市P連情報委員会に出席

2009-02-17 | 会長より
今日(17日)の夕方、日立市P連の情報委員会に出席してきました。

日高町にある日高交流センターの会議室をお借りして会議を行いました。

今日の議題は、広報誌『みらい』35号の校正内容を決めるものでした。

かねてから収集していた原稿を割り付けると、予定したページ数をオーバーしてしまいましたが、みんなで知恵を絞って何とかまとめることが出来ました。

広報誌みらいは3月1日発行予定です。

学校の掲示板やPTA室に貼り出すほか、市P連ホームページでもご覧いただけるよう準備を進めています。

3月になりましたら、ぜひご覧ください。

振替休業日でした

2009-02-16 | 会長より
今日16日は振替休日でした。

春一番の後は寒くなるという定説どおりの、とても寒い一日となりました。

3年生は県立高校の入学試験まであと半月(15日)となり、勉強もいよいよ最終段階、仕上げの時期に入りました。

朝の起床や食事など、受験に向けた調整もこのころから始めるのがベストではないでしょうか。

2年生は18日からスキー中心の宿泊学習があります。充実した学習活動となるよう、目的をしっかりと意識してほしいと思います。

1年生は18日に実力テストがあります。目標を立て、努力してそれを達成するプロセスを経験することが実力をつけるコツです。

春はまだ遠く、寒い日々がまだまだ続きそうです。

朝は布団から出るのが辛いのですが、子どもたちを勇気付けるためにも、大人が勇気を振り絞り、元気に行動しましょう!

日立市教育振興大会Ⅲに出席

2009-02-15 | 会長より


今日(15日)、多賀市民会館で開催された『平成20年度日立市教育振興大会Ⅲ』に出席してきました。

この大会は、市教育委員会、市教育研究会、日立市P連が共同で主催したものです。

今回はそのパートⅢということで、①教育論文の表彰式、②最優秀賞を獲得した論文の発表と海外派遣研修報告、③講演会、の三本立てで進められました。


教育論文では仲町小学校の「心豊かにたくましく生きる児童の育成」と題した論文が最優秀賞に輝きました。

仲町小の発表では、いわゆる縦割りによる集団活動を核とした人間力向上の指導について紹介されました。写真に写る子どもたちの素晴らしい笑顔が、取組みの成果を表していました。


海外派遣研修報告では、水木小の先生が文部科学省のプログラムによってフィンランドを訪れた様子が発表されました。

世界的にも読解力に優れているといわれる教育方法には、コアカリキュラムの徹底などによって理解できない子どもの割合が極端に少ないという特徴があることや、受験が無く大学まで無償の教育環境など、いろいろな特徴が紹介されました。


講演会では、財団法人地域創造の理事長である林省吾氏を招いて、「文化と教育」という演題の講演を聴きました。

主に文化と芸術の投資効果や行政効果など焦点を当てながら、『これからの時代は、考えて、創造する人間が必要』と強調し、そのための教育の重要性を説いておられました。

また、伸びる子どもは自分の才能を認識しているとの認識から、『多彩な経験によって才能に気付かせる機会を与えていくべき』と言っておられました。

教育の面において、また社会人としてもとても参考になる講演でした。

昨日は関東で春一番

2009-02-14 | お知らせ
気象庁は13日、九州と中国、四国、北陸、関東で春一番が吹いたと発表しました。

関東の春一番は昨年に比べ10日早いとのこと。

春一番とは、例年2月から3月の半ば、その年に初めて吹く南寄り(東南東から西南西)の強い風のことをいい、主に太平洋側で観測されます。

もう少し詳しく調べて見ると、立春から春分までの間に、日本海を進む低気圧に向かって、南側の高気圧から10分間平均で風速8m/s以上の風が吹き込み、前日に比べて気温が上昇することを発生条件としているそうです。

また、春一番が吹いた日は気温が上昇し、翌日は西高東低の冬型の気圧配置となり、寒さが戻ることが多いともいわれています。

ちなみに日立地方の最高気温は昨日が24時ごろに16.0度、今日は12時ごろに22.6度まで上がりました。

特に今日の日中は、4月下旬並みのポカポカ陽気でした。

こうなると、花粉の動向が心配になるのは私だけではないと思います。

インターネットの雑誌記事に、“必死ニーズ”に応えた「花粉症対策グッズ」の売れ筋アイテムが紹介されていました。

 ☆進化する花粉対策メガネ「スカッシーシリーズ」

 ☆80%以上の花粉脱落率!「花粉プロテクトコート'09」

 ☆花粉対策といえばマスク!「超立体マスク 花粉用スーパー」

 ※紹介されている記事

  『花粉症の最終手段!“必死ニーズ”グッズって?』(東京ウォーカー)

14日は学校公開日です

2009-02-13 | お知らせ
明日14日は、助川中の学校公開日となっています。

これは、保護者のみならず地域の方々にも学校を公開し、学校、保護者、地域の連携を深め、三者が一体となって学校教育の充実を図るという目的で実施されるものです。

○授業公開は10:30~12:20(3・4校時)の時間帯で、全学級を自由に参観できます。

○14日の授業日程は、月曜日日課の4時間授業となります(昼食なしで下校となります)。

○学校公開の実施により、16日(月)は振替休日となります。


この機会に、是非学校へお出でいただき、子どもたちや学校の様子をご覧ください。

また、学校公開に関する感想・ご意見等がございましたら、学校またはPTA役員までお寄せください。

11日は建国記念の日でした

2009-02-12 | お知らせ
昨日は『建国記念の日』でした。

建国記念の日とは、国民の祝日に関する法律(祝日法)第2条において、その趣旨を「建国をしのび、国を愛する心を養う」と定められています。

1966年(昭和41年)の祝日法改正により国民の祝日に加えられ、翌1967年(昭和42年)2月11日から適用されました。

2月11日は、かつては紀元節という祝日だったようです。

紀元節は、『日本書紀』が伝える神武天皇が即位した日に基づき、紀元の始まりを祝う祝日として、1872年(明治5年)に制定され、その後、1948年(昭和23年)に廃止されています。

国を愛する心は、オリンピックやスポーツの国際大会などを応援するとき、あるいは海外へ出かけたときなどに強く感じたりします。

日本には、自然や四季やいろいろな素晴らしいものがたくさんあります。もちろん日立にも。

これからも、その素晴らしいものを子どもたちと一緒に守っていきたいものです。

日本って、やっぱり素晴らしい国ですね。

日立市P連会長会議に出席してきました

2009-02-11 | 会長より
昨日(10日)の夜、多賀市民プラザで開かれた第3回PTA会長会議に出席してきました。

今回は特別に、茨城県メディア教育指導員であり、茨城県PTA連絡協議会顧問の堤千賀子さんをお招きして講演会が行われました。

テーマは『子どもたちを取り巻くケータイ・インターネット環境を、あなたは、知っていますか?』というもの。

茨城県メディア教育指導員の活動は、ケータイ・インターネットから発信される情報にはどのようなものがあるのか、子どもに見せたくない情報はどうやってブロックしたらいいのか、そして、子どもにケータイを使わせるときの注意点はどこにあるのかなど、親として知っておかなければならないことを、同世代の子を持つ親が、みなさんにお伝えするというものです。

助川中でも、三校連絡協議会の講演会としてお招きしたことがあります。

昨日の講演では、最近のケータイに関する危険な事例や子どもを危険から守るためのポイントなどを熱く語ってくださいました。子どもを危険から守るための大切なポイントをいくつか紹介します。

★ケータイの利用目的・利用時の約束を子どもと話し合うこと。(約束を守れなかったら即解約といった毅然とした態度で。親の本気を見せる。)

★保護者の判断でケータイを見ることがあるということを話しておくこと。(子どもの将来の幸せと命に関わることに子どものプライバシーはありません。)

★自分を隠して人に嫌がらせをするのは卑怯で、幼稚で、格好悪いことだと普段から教えること(裏サイトや掲示板への書き込みなど)。

★トラブルに遭ってしまったときは、信頼できる大人(親・先生)に相談するよう教えておくこと。

堤さんは講演の最後に、親である私たちが有害情報から子どもを守る『人間フィルタリング』になりましょう!と強く呼びかけていらっしゃいました。


講演の後は、グループに分かれて『ケータイを子どもに与える場合のルールについて』というテーマでディスカッションを行いました。

私の入ったグループでは、実践例として次のようなことが有効ではないかと話し合いました。

★子どものケータイではなく、大人のケータイを使わせていることを理解させてから与える。

★ケータイの利用時間と場所について、子どもと話し合って決める。

★子どもの様子にちょっとした変化があったらケータイをチェックしてみる。

★請求明細を子どもにも見せて、どれくらい使っているか認識させる。


会議の終わりに、子どもをケータイの危険性から守るために、講演やディスカッションで知り得たことを学校に戻って拡げていくことを確認し合いました。

花粉の季節が到来(>_<)

2009-02-10 | お知らせ
この冬もいよいよ花粉シーズンが到来しました。

環境省の花粉観測システム(はなこさん)によると、10日現在、いばらき県内の観測局(水戸市内)でもすでに観測されています。

もっとも、まだ少量なので心配は少ないのですが。

しかし、静岡県浜松市や伊豆地方などでは、かなりの量の花粉が飛んでいるようです。

花粉飛散データは、観測地点から自動送信されており、毎時35分頃にホームページが更新されます。

花粉が気になるかた、ぜひ参考にしてみてください。

 ※環境省花粉観測システム(はなこさん)はコチラ

不審者が続出しています【注意】

2009-02-09 | お知らせ
その①
▼発生日時:平成21年2月6日(金)午後2時30分頃
▼発生場所:滑川本町地内
▼発生状況:小学校低学年男子児童が下校途中、不審な男に後ろから抱きつかれ、「パチンコに一緒に行こう」と声をかけられた。児童は「いやだ」といって手を振りほどいて、その場から逃げた。男は歩いてほかへ行き、追いかけては来なかった。
▼不審者の特徴:①60歳くらいの男。②茶色で四角い模様の服を着用。③髪が薄い。

その②
▼発生日時:平成21年2月6日(金)午後3時30分頃
▼発生場所:東滑川町地内
▼発生状況:小学校低学年女子児童が下校中、サングラスをかけた男に「じゃんけんで勝ったらお菓子を買ってあげる」と声をかけられた。児童はブザーを鳴らし、近くにいた大人に助けを求めたため、男はあわててその場から逃げた。
▼不審者の特徴:①30~40歳ぐらいの痩せ型男性。②黒いサングラス、黒いコート着用。③黒いカバンを所持。

その③
▼発生日時:平成21年2月7日(土)午後1時00分頃
▼発生場所:滑川本町地内
▼発生状況:中学校女子生徒2名が部活動に参加するために学校へ行く途中、男に声をかけられた。二人が男を無視して歩くと、男が追いかけてきたので、二人は怖くなって近くのスーパーに入り、助けを求めた。スーパーの店長から学校へ連絡があり、目撃していた別の男性が警察へ連絡し、不審者は拘束された。女子生徒に実害はなかった。
▼不審者の特徴:①60歳ぐらいの男性。②ジーパン、紺色のウィンドブレーカー着用。③白髪


※このところ不審者が相次いで出没しています。一人が拘束されましたが、その他は捕まっていません。子どもの一人歩きはできる限り避けるよう注意しましょう。