goo blog サービス終了のお知らせ 

日立市立助川中学校PTAブログ

PTA活動や学校に関する情報を発信しています。どうぞお気軽にご覧ください。

新会長によるブログが開設されました!

2009-05-18 | お知らせ
このたび、助川中学校PTA会長の交代に伴い、新会長によるブログが開設されました。

 助川中学校父母と先生の会 会長ブログ

新会長のブログでは、明日から始まる市内陸上や6月に行われる市内総体の速報、そして学校行事の案内等を掲載するとのこと。

これまで以上に、新しいブログをご覧くださいますようご案内申し上げます。

中学生が気象予報士に合格

2009-03-07 | お知らせ
中学生が気象予報士試験に合格したというニュースが報道されました。

1月の気象予報士試験の結果が6日発表され、横浜市在住の中学1年生が過去最年少の13歳7カ月で合格したというもの。小学校5年から4回目の挑戦での快挙だそうです。

ちなみに、これまでの記録は平成16年1月の試験で合格した兵庫県西宮市の中2男子の14歳1ヶ月でした。

問題集や参考書を8冊使い、今回の試験に向けて約4カ月間、1日約1時間の勉強をしたそうですが、それだけで合格してしまうというのは驚きです。

幼稚園児のころから気象に興味を持ち、現在もおもしろい雲を見つけるのが好きなのだとか。

31回目となる今回の試験は受験者4329人に対し合格者は272人、合格率6・3%の難関でした。

好きなことに打ち込むって、素晴らしいことですね。

廣中和尚が今日の夕方テレビに登場

2009-03-05 | お知らせ
昨年11月の日立市教育講演会「フォーユー~出会いに感謝を!~」で講師をされた廣中邦充和尚の特集番組が今日、放映されます。

日立市教育講演会のワンカットも使用されているようです。

アクティブな講演をしてくださった廣中和尚。

その活動から、保護者である私たちにきっと良いヒントを与えてくれることと思います。

廣中和尚の活動特集は今日の午後6時15分ごろから、フジテレビで放送されます。

入試は予定どおり開始されました

2009-03-04 | お知らせ
いよいよ始まった県立高校入学試験。

昨夜からの雪で交通機関などの遅れが心配されましたが、県内のすべての高校で予定どおり開始されました。

ちょうど今ごろが3時間目の終了時刻。これから昼食の時間です。

試験が終わると、受験生たちは極度の集中から、かなり疲れて帰ってくることでしょう。

がんばった子どもたちに温かい一言をかけてあげたいですね。

日本代表として市長を表敬訪問

2009-02-27 | お知らせ
本校3年の伊藤さんが、3月6日からスウェーデン・クリッパン市で開かれるレスリングの世界大会「クリッパンレディーオープン2009国際大会」に日本代表として出場するのに先立ち、25日に日立市長を表敬訪問しました。

この様子は26日の主要な日刊紙やインターネットのニュースで報道されました。

報道によると、伊藤さんは昨年4月、東京・駒沢体育館で開かれた全日本女子レスリング選手権スクールガールクラスで優勝。こうした実績も買われて今回、全日本女子レスリング連盟から代表選手として選ばれたとのこと。

市長との会話の中では、この大会をバネにオリンピック選手へと飛躍することを誓ったそうです。

週明けにも出発し、東京で選手団に合流したあとスウェーデンへ向かいます。

出場するのはカデットと呼ばれる中・高校生のクラスの46キロ級。参加選手の多くは高校生といいます。

伊藤さんも「全力で頑張ります」と上位入賞へ意欲を示しています。

みんなで精一杯の応援をしましょう!

日立の学校「特色ある取組実践集」

2009-02-22 | お知らせ
日立市教育委員会では、日立市立幼稚園、小中養護学校が実施している様々な取組の中から、特色ある実践事例を集め、日立の学校「特色ある取組実践集」~未来を拓く人づくり~と題した冊子にまとめました。

2月1日から新しくなった日立市のホームページに掲載されているのを今日、偶然見つけました。

中を見ると、助川中の取組も素晴らしいものが掲載されていました。

助川中の取組は、生徒会が呼びかける『ごみ0作戦』です。

『心ゆたかな「おおとりの子」の育成を目指して』というタイトルを付け、分別作業の様子を写した写真付きで掲載されています。

他校の取組も見てみると、アイデアに富んだものが多く、各校ともいろいろと工夫している様子がわかります。

「特色ある取組実践集」が載っているページはこちら

この機会にぜひご覧ください。


スキー合宿から帰ってきました

2009-02-20 | お知らせ
2泊3日の宿泊学習に出かけていた2年生が今日の午後、無事に帰ってきました。

特にケガなどもなく、元気に帰って来たと、教頭先生から報告をいただきました。

初めてスキーを体験する生徒もたくさんいたことと思いますが、白銀の世界での体験は誰にとっても良い経験になったものと確信しています。

スポーツっていいですね。

昨日は関東で春一番

2009-02-14 | お知らせ
気象庁は13日、九州と中国、四国、北陸、関東で春一番が吹いたと発表しました。

関東の春一番は昨年に比べ10日早いとのこと。

春一番とは、例年2月から3月の半ば、その年に初めて吹く南寄り(東南東から西南西)の強い風のことをいい、主に太平洋側で観測されます。

もう少し詳しく調べて見ると、立春から春分までの間に、日本海を進む低気圧に向かって、南側の高気圧から10分間平均で風速8m/s以上の風が吹き込み、前日に比べて気温が上昇することを発生条件としているそうです。

また、春一番が吹いた日は気温が上昇し、翌日は西高東低の冬型の気圧配置となり、寒さが戻ることが多いともいわれています。

ちなみに日立地方の最高気温は昨日が24時ごろに16.0度、今日は12時ごろに22.6度まで上がりました。

特に今日の日中は、4月下旬並みのポカポカ陽気でした。

こうなると、花粉の動向が心配になるのは私だけではないと思います。

インターネットの雑誌記事に、“必死ニーズ”に応えた「花粉症対策グッズ」の売れ筋アイテムが紹介されていました。

 ☆進化する花粉対策メガネ「スカッシーシリーズ」

 ☆80%以上の花粉脱落率!「花粉プロテクトコート'09」

 ☆花粉対策といえばマスク!「超立体マスク 花粉用スーパー」

 ※紹介されている記事

  『花粉症の最終手段!“必死ニーズ”グッズって?』(東京ウォーカー)

14日は学校公開日です

2009-02-13 | お知らせ
明日14日は、助川中の学校公開日となっています。

これは、保護者のみならず地域の方々にも学校を公開し、学校、保護者、地域の連携を深め、三者が一体となって学校教育の充実を図るという目的で実施されるものです。

○授業公開は10:30~12:20(3・4校時)の時間帯で、全学級を自由に参観できます。

○14日の授業日程は、月曜日日課の4時間授業となります(昼食なしで下校となります)。

○学校公開の実施により、16日(月)は振替休日となります。


この機会に、是非学校へお出でいただき、子どもたちや学校の様子をご覧ください。

また、学校公開に関する感想・ご意見等がございましたら、学校またはPTA役員までお寄せください。

11日は建国記念の日でした

2009-02-12 | お知らせ
昨日は『建国記念の日』でした。

建国記念の日とは、国民の祝日に関する法律(祝日法)第2条において、その趣旨を「建国をしのび、国を愛する心を養う」と定められています。

1966年(昭和41年)の祝日法改正により国民の祝日に加えられ、翌1967年(昭和42年)2月11日から適用されました。

2月11日は、かつては紀元節という祝日だったようです。

紀元節は、『日本書紀』が伝える神武天皇が即位した日に基づき、紀元の始まりを祝う祝日として、1872年(明治5年)に制定され、その後、1948年(昭和23年)に廃止されています。

国を愛する心は、オリンピックやスポーツの国際大会などを応援するとき、あるいは海外へ出かけたときなどに強く感じたりします。

日本には、自然や四季やいろいろな素晴らしいものがたくさんあります。もちろん日立にも。

これからも、その素晴らしいものを子どもたちと一緒に守っていきたいものです。

日本って、やっぱり素晴らしい国ですね。