晩上好っ!、こんばんやでございます。
う”~・・・満腹ですっ!><
晩御飯は適当に済ませたんですが
夜食がちょと気合入ってしまったんだね。
まだ深夜食に就寝前食もあるのですが
可能な限りかるぅ~くしないと入らないんだな。
それはともかく
今夜は滅多に取り上げないクラッシックになりまして
瀬川玄さん ですっ!><
瀬川玄さん ですっ!><
gooブログでも人気な方ですので
既に読者登録・フォローしてるよぉ~、な方もおられるで生姜、
日頃クラッシックは聴かないなぁって方もおられるで笑止、
この機会に是非ってことで:D
まずは馴染みのあるショパンの曲で聴いたことありそからなフレーズで
なおかつ短めの曲で手元が見える動画ってことで
【Chopin, Polonaise No.6 op.53 "Railway"!?】ですっ!><
んで、フルートとの共演とゆ~か夫婦共演とゆ~か
フルートの音色が堪能できるこちらを
E.Koehler Blumenwalzer op.87 【complete】 ですっ!><
E.Koehler Blumenwalzer op.87
フルート:葛西賀子 flute : Yoriko Kasai
ピアノ:瀬川玄 Piano : Gen Segawa
フルートな方を取り上げるのはジャズフルートの酒井麻生代さんだけだったかな?
まてよ・・・ボビー・ハンフリー、ポーラ・アサートンもそ~だったか・・・
もっともフルートも、な方になるとジャズ系ばっかでポーラ・アサートン、ボブ・ミンツァー、
エリック・ドルフィー、メン・アット・ワーク、サヒブ・シハブ 、フランク・ウェス、ジェレミー・スタイグ、
ポップス系でメン・アット・ワーク・・・結構とりあげてるな:P
んでもって
瀬川玄さんの動画で最近観てるのがこの解説シリーズでして
【和声解析と弾き方(完結版)目次(時間指定)付き】ブルグミュラー〈6番 進歩 progrès〉《25の練習曲op.100》より ですっ!><
長めなので時間区切って観るのが良いです。
ピアノな方に限らず興味ある方はハマるかもしれませぬ:D
楽譜を読むって感じですね。
とにかく熱気溢れる解説でして
高校の時、音楽の先生がこんな感じだったかなぁ、と思い出したのでありまふ。
んじゃ、深夜食でもいただいてくることにします:P・・・再見っ!><