goo blog サービス終了のお知らせ 

アコースティックな夜

音楽とかギターとかについて独り言でも

JAZZMEIA HORN、アフリカ系なアメリカのヴォーカルな方でして:D

2019年11月24日 20時48分35秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。

のんびり夜のひとときぃ~:D

なんですが
ちょいと寒さが堪えてきたんだね。

このあと夜食でうどんをいただきまして
その後は入浴タイムでしっかりじっくりたっぷりと
あたたたかく&あたたたかくと
ダブルあたたたかくなる予定なんだな。

それはともかく
今夜の音楽ネタとして取り上げますのが

ジャズメイヤ・ホーン ですっ!><

アフリカ系のアメリカの方なんですが日本ではデビュー盤(アメリカ本国では二枚目)らしぃ~んだよねぇ。

まずは音源からこちら

【Horn - Green Eyes (Official Audio) 】ですっ!><


Jazzmeia Horn (vo)
Victor Gould (p)
Ben Williams (b)
Jamison Ross (ds, vo)
Stacy Dillard (ts)
Josh Evans (tp)
Special guest:Sullivan Fortner – piano

んでもってライヴ動画は収録曲の中からこれを

【Jazzmeia Horn - Free Your Mind (Live from SFJAZZ)】ですっ!><


28歳にしてはや実力派と言われてるだけありまして
どの曲を取り上げるか悩んだのでありまふ。

んじゃ、夜食でもいただいてくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LUCIANA ARAUJO、ブラジル出身のヴォーカルな方でして:D

2019年11月21日 19時59分17秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。

のんびり夜のひとときぃ~:D

とゆ~よりも、
さみぃ~夜のひとときぃ~・・・なんだね。

明日もまたさみぃ~みたいなんで
あたたたかくなる土日をじっと待つことにするんだな。

それはともかく
今夜の音楽ネタとして取り上げますのが

ルシアーナ・アラウージョ ですっ!><

ブラジル出身の方なんですが新作はブラジルとポルトガルで録音してるらしぃ~んだよねぇ。

まずはMVがありましたのでこちらから

【Luciana Araújo - Cumbuco (Videoclipe Oficial)】ですっ!><

ACOUSTIC GUITAR ---EDUARDO HOLANDA
ACCORDION –NONATO LIMA
PORTUGUESE GUITAR –BERNARDO COUTO AND LUIS GUERREIRO
DRUMS –ADRIANO AZEVEDO , ROBERTINHO MARCAL
PERCUSSION—HOTO JR
BASS—MIQUEIAS DOS SANTOS
KEYBORDS –THIAGO ALMEIDA
LUCIANA ARAUJO ---VOICE AND BACKING VOCALS

ポルトガルギターが効いてるなぁ、と思いつつ
ポルトガルギターの存在を知らなかったのでござぁ~ます。

リュート系のギターらしぃってことは
爪伸ばさないってことかな?

んでもってライヴ動画をど~しょっかと考えつつ
曲の好みから音源のみでこちらを

【Pontinho】ですっ!><


曲によってはブラジル風のもあるんですが
ここは雰囲気とさみぃ~夜ってことで選んでみたのでありまふ。

んじゃ、この後は晩御飯して夜食して入浴タイムとゆ~流れで:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TESSA SOUTER、イギリス出身のヴォーカルな方なんだね:D

2019年11月18日 22時46分52秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。

のんびり夜のひとときぃ~:D

なわけで
そろそろ入浴タイムの準備をするんだね。

んでも、
夕方寝をしてしまったので
なかなか眠れないだろなぁ、と思っているんだな。

それはともかく
今夜の音楽ネタとして取り上げますのが

テッサ・ソーター ですっ!><

イギリス出身の方なんですがちょっと癖のある感じなので好みは分かれるかもしれませぬ。

まずは音源から

【Contemplation (Ancestors)】ですっ!><


Tessa Souter(voc)
Yotam Silberstein (guitar)
Yasushi Nakamura (bass)
Keita Ogawa (percussion)
Adam Platt (piano)
Dana Leong (cello)
Billy Drummond (cymbals and drums)

ギターにヨタム・シルバースタインが参加してるんだよねぇ。
取り上げたいと思いつつ
求める音源が無いんで未だ取り上げてないのでござぁ~ます。

んでもって
収録曲のライヴ動画がありましたのでこれを

【Tessa Souter and Hristo Vitchev Dancing Girl/Where the Streets have No Name】ですっ!><

Sound check in Kobe, Japan at Bar Mumbo Jumbo.

ギターはシルバースタインではござぁ~ませぬ:P

んま、
とにかく最初に聴いてピンとくれば即取り上げ対象にしてるわけで
ストックのままになったてり音源無くて保留になってたりと
なかなか思うよ~にはいかない音楽ネタなのでありまふ。

んじゃ、入浴タイムの準備でもしてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ISABELLA LUNDGREN、新作はボブ・ディランのカバーなんだね:D

2019年11月14日 20時39分00秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。

のんびり夜のひとときぃ~:D

なわけで
今夜は買い出しには行かないんだね。

代わりに明日は
しっかり買い出しでいろいろと調達してくることになるんだな。

なんたって
5%割引デーですからね、
行かないわけには参りませんのでござぁ~ます。

そして
肌寒さにも体が慣れてきたことですし
掃除片付けにも精がでるわけです。

室温が16度以上ならね:P

それはともかく
今夜の音楽ネタとして取り上げますのが

イザベラ・ラングレン ですっ!><

スェーデンのヴォーカルな方なんですが
今回は新作でボブ・ディランのカバー曲集になってるんだよねぇ。

去年も取り上げたみたいなんですが
そんなこたぁ~いちいち覚えてるはずがござぁ~せんのでござぁ~ます:P

まずはこちら
これ、The times they are a changingだよね・・・theyが抜けてるよ~な・・・

【The Times Are a Changing】ですっ!><


Isabella Lundgren (vo)
Carl Bagge (p)
Niklas Fernqvist (b)
Daniel Fredriksson (ds)
Daniel Migdal (vln)
Johan Lindstrom (pedalsteel)

んでもって
収録曲のライヴ動画がありましたのでこれを

【Isabella Lundgren sings Dylan in Karlstad: Lay Down Your Weary Tune】ですっ!><


そ~いや、ボブ・ディランと言えば
掃除片付けの時に本とゆ~か全詩集がでてきたなぁ。

また機会があれば・・・その気になれば
ネタとして取り上げることにするのでありまふ。

んじゃ、夜食の準備でもしてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LISA SIMONE、ニーナ・シモンの娘さんってことで:D

2019年11月06日 21時28分52秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。

のんびり夜のひとときぃ~:D

なわけで
ちょっと肌寒くなってきたんだね。

とはいえ
室温が21度ですので
ここは堪えどころとゆ~か
体を慣らさないと10度以下になった時にど~にもならないんだな。

それはともかく
今夜の音楽ネタとして取り上げますのが

リサ・シモン ですっ!><

あのニーナ・シモンの娘さんとゆ~ことで
結構ソウルフルなヴォーカルなんだよねぇ。

まずは定番な曲で

【Lisa Simone - Autumn Leaves】ですっ!><


Lisa Simone(vo)
Herve Samb(g),
Reggie Washington (b)
Sonny Troupe (ds,per)

んでもって
スタジオライヴな動画がありましたのでこれを

【Lisa Simone - Revolution (studio session) 】ですっ!><


んでもって
今回、ギターが以前取り上げたセネガル出身のエルヴェ・サムってことで

【Lisa Simone - "All is well" - Live session】ですっ!><


にたぁ:D

以前取り上げた方が参加してるってのは
やっぱり、い~だろぉ~って気分になるのでありまふ。

んじゃ、夜食でもいただいてくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATHRYN WILLIAMS&ANTHONY KERR、イギリスのフォーク系な方がジャズに:D

2019年11月04日 21時46分20秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。

のんびり夜のひとときぃ~:D

なわけで
これから夜の入浴タイムするんだね。

しっかし、
呼吸器科からお呼びがかかるとは思ってなかったんだな。

大体、
CTで肺に影らしきものはってのはよくよく考えると以前、
PETの時にも言われたよ~な気がするのでござぁ~ます。

それはともかく
久々の音楽ネタってことで

キャスリン・ウィリアムス ですっ!><

イギリスのフォーク系な方なんですけれども
今回はヴィブラフォンのアンソニー・カーとの
コラボなジャズアルバムになっているんだよねぇ。

まずは定番な曲で

【Autumn Leaves (feat. Anthony Kerr) 】ですっ!><

んでもって
ライブ動画ないかなぁ、とがしたらありましたのでこれを

【Kathryn Williams - I'm A Fool To Want You (Live)】ですっ!><


ヴィブラフォンとのデュオとくれば
俄然、夜の雰囲気になるのでありまふ。

んじゃ、入浴タイムでしっかりあたたたまってきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕭敬騰(ジャム・シャオ)、昨日取り上げました原曲がこれ:D

2019年05月21日 20時38分01秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。

のんびり夜のひとときぃ~:P

とする間もなく
夜の買い出しの準備をしなければいけないんだね。

今日はなんとい~ましても
日曜限定5%クーポン券の獲得と
就寝前食用バナナの確保が目的なんだな。

それはともかく
昨日取り上げました陳曼青&羅小白の
ドラムで使われてた曲ってのが

蕭敬騰(ジャム・シャオ) ですっ!><

台湾のヴォーカルな方なんですが
東南アジア圏ではかなり人気とゆ~ことなんだよねぇ。

ではさっそく、
この曲ですっ!

【蕭敬騰 王妃-華納official HQ官方版MV】ですっ!><


曲も良いですし
なんたって声質が良いわけです。

この蕭敬騰もプロになる前はドラムをされてたってことで
他にも多彩振りを発揮してるってのも縁なのでありまふ。

んじゃ、出かける準備でもしてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陳曼青:チェン・マンチン(Vela Blue)、昨日の映像に出てた方ね・・・オマケ付:D

2019年05月17日 21時39分44秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。

気が付けば夜のひとときぃ~:P

なわけで
これから晩御飯な夜食をいただくんだね。

今日は、今日も夜の買い出しをパスしましたので
この後は就寝タイムにするんだな。

せっかく回復気味になってきましたので
このまま良くなる方向にしたいのでござぁ~ます。

それはともかく
昨日取り上げました動画の準主役ってことで

陳曼青:チェン・マンチン(Vela Blue) ですっ!><

元々、台湾のストリートミュージシャンな方なんですが
今夜はヴォーカルとして取り上げるんだよねぇ。

まずは、
ライヴ動画もあったんですが
こ~ゆ~のがあったんだぁ~、ってことで

【陳曼青 Vela Blue - 最愛是你】ですっ!><


2012年ごろのかな?
この自作曲、かなり良いんだよねぇ。

んでもって
昨日の黒瀬真奈美さんの曲を翌年(2009年)ストリートで歌ってます。

【曼青 笑って 】ですっ!><


耳で発音覚えたんぢゃ~ないかなぁ、多分。

そんでもって
2008年~2017年ごろまでの詰め合わせな動画がありましたので
オマケとして、ど~ぞ:P

【★鼓林萌主★陳曼青VelaBlue 진만청:第四章(這一刻,我要讓世界看見,陳曼青)】ですっ!><

20歳の頃(2008年)からテレビとかに出てた(応募なのかな?)のねん。

結構、動画の数が多すぎて選定困ったんですが
自作の代表曲、昨日の黒瀬真奈美さんの絡み、
そして、約10年間の流れってことで選んでみたのでありまふ。

んじゃ、晩御飯な夜食でもいただいてくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成最後の投稿はベット・ミドラーのこの曲、令和を迎えられなかった方々へ・・・

2019年04月30日 21時41分13秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。


満腹ですっ!><

ってことで
ちょいと気合を入れて晩御飯を食べ過ぎたんだね。

んでも、
気合を入れずにいつものと~り適当に作ったんだな。

それはともかく
平成最後はちゃ~んとした音楽ネタってことで

ベット・ミドラー ですっ!><

今回はこの曲だけにするわけで

【Bette Midler - Wind Beneath My Wings - Yankee Stadium 2001】ですっ!><

以前も取り上げてるんですが
2001年アメリカ同時多発テロの追悼会の時のものです。

当時、日本でも放送されたみたいなので
記憶にある方もおられるやもしれませぬ。

歌詞も載せようと思ったのですが
それはネットで検索をお願いいたします。

何分、和訳が意訳になってしまうんで
英語がわかる方は英語で見てもらった方がいっかなぁ、と。

来日してない最後の大物歌手がベット・ミドラー、
最後の大物バンドがZZトップだと思ってるのでござぁ~ます。

んで、
平成は戦争こそなかったものの
災害、事故、その他などで
命を落とされた方が多かった印象があります。

もっともっと生きていろいろしたかったでしょうに。

激動の昭和、災難の平成、そして令和は
天誅の令和と言われないよ~
しっかりしてもらいたいものだとおも~のでありまふ。


んじゃ、これにて平成の投稿は終わり、明日から令和でよろしく:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALICIA OLATUJA、アダルトな雰囲気のヴォーカルをど~ぞ:D

2019年04月22日 21時34分58秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。


のんびり夜のひとときぃ~:P

なわけで
とりあえず一休みしてるんだね。

夜の買い出しはパスしましたので
これから夜食をいただくんだな。

結局、晩御飯はバナナで済ませたのでござぁ~ます。

減量する必要は全く全く全くないんですけどね。

もしろ、増量増量増量しなきゃ~いけないくらいなわけです:P

それはともかく
平成も終わりに近づいてますので
ピシっ!、とした音楽ネタとして取り上げますのが

アリシア・オラトゥージャ ですっ!><

ナイジェリア系のアメリカ@セントルイス出身のヴォーカルな方なんですけれども
なかなか魅力的なヴォーカルなんだよねぇ。

まずはCDの中からおススメのこの曲を

【Hide and Seek】ですっ!><

アダルトなセンスある方には好かれるんぢゃ~ないかなぁ、と。

と、圧力かけときます:P

そして、
ライヴ動画をどれにしよぉ~かと考えたのですが

にたぁ~:D

ウッド・ベースも聴き応え満点なこちを

【Alicia Olatuja feat. Christian McBride "Speak The Words"】ですっ!><

以前、取り上げたクリスチャン・マクブライドのベースをバックに歌い上げてるんだね。

他にも下書き状態のままって方が沢山あるのですが
それはまた時間の都合を見て順次、取り上げたいと思いまふ。


んじゃ、夜食をしっかりいただいてくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RIGMOR GUSTAFSSON、スェーデンのヴォーカルな方で:D

2019年04月18日 19時23分36秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。


のんびり夜のひとときぃ~:P

としてたら晩御飯の準備をする時間になったんだね。

そして、
今夜は夜の買い出しに行かねばならないんだな。

安スーパーの最安値ミルクが売り切れてまして
仕方なく並スーパーで購入する必要がでてきたのでござぁ~ます。

ついでにネギも:P

それはともかく
前に取り上げたと思ってたんですが
とりあげてないみたいだったんで

リーグモル・グスタフソン ですっ!><

スェーデンのヴォーカルな方なんですけれども
今回はオリジナルとカバーの詰め合わせなんだよねぇ。

まずはオリジナル曲の音源で

【This Time ( Rigmor Gustafsson / Lina Nyberg) 】ですっ!><

Rigmor Gustafsson (vo)
Jonas Ostholm (p)
Martin Hoper (b)
Chris Montgomery (ds)

んでもって、
ライヴ動画はジェニ・ミッチェルのカバーのこちら

【 Gustafsson - Big Yellow Taxi - Live BingoLotto 24/2 2019( Joni Mitchell) 】ですっ!><

ケイト・ブッシュの嵐が丘もあるんですが
それは黒猫のがベストだとおも~んで今回はパスしました:P

しっかし、
前にチェックして取り上げたとおも~んだけどなぁ・・・

ストックのままだったかなぁ、と思いつつ
今回、久々の音楽ネタってことで取り上げるのでありまふ。


んじゃ、晩御飯の準備でもしてきます:P・・・再見っ!><

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOU KEEP ME HANGIN' ONって曲を各種、ザ・タイガースのオマケ付き:P

2019年04月07日 20時13分03秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。


ねみぃ~・・・みみみみず:P

なわけで
ちょいと眠気がでてきてるんだね。

んでも、
夜の買い出しに今日こそは行きますので
なんとか乗り切らなくてはいけないんだな。

と、言ってる間に眠気を誘う統一地方選速報が:P

それはともかく
見つかるものが見つからなかったもので
ちょいと趣向を変えて取り上げますのが

YOU KEEP ME HANGIN' ON ですっ!><

曲名ね、バンド名ぢゃなくて。

まずはオリジナルはこちら
ダイアナ・ロスがいたことで有名ですね。

【The Supremes-You Keep Me Hangin' On】ですっ!><

そして
こちらがオリジナルと思われてる方もいるんぢゃ~ないかなぁ、ってのが
ヴァニラ・ファッジのバージョンのこちら

【Vanilla Fudge - You Keep Me Hangin' On (Supremes) (ca. 1968) HD 0815007】ですっ!><

当時からカーマイン・アピスは雷神様ドラムなのねん:P
カーマイン・アピスとティム・ボガードは後にジェフ・ベックとBBA結成しましたね。

ほんとはアトランティックの何周年かのが一番良いんですけどね、
見つからなかったんだよねぇ。

んでもって、そんでもって
オマケとして何と何とほんとかよぉ~、ってのが

【ザ・タイガース/You Keep Me Hanging On】ですっ!><

再結成の時かなぁ、と思いつつ
キャーキャー言ってるからGSの時なのかなぁ・・・

他にもロッド・スチュアートとかキム・ワイルドとか
お馴染みのバージョンはあったものの
ザ・タイガースのがあるならオマケもオマケのサービスですね:P

しっかし、
ヴァニラ・ファッジで取り上げたかったものの
アトランティックの時の動画がなかったもので
詰め合わせにしたのでありまふ。


んじゃ、かるぅ~く晩御飯でもいただいてくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CAECILIE NORDY、デンマークのヴォーカルな方なんだね:D

2019年03月11日 22時50分41秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。


夜になってもイマイチぃ~XP

なわけで
夜の買い出しで買う物は買って帰宅したんだね。

後はもう眠るだけになるんだな。

んで、
ど~も今日は

左目の視界がよろしくありませんXP

右目の視界に頼ってるなぁ・・・

それはともかく
本当は昨夜、予定していたのですが

セリシア・ノービー ですっ!><

デンマークのヴォーカルな方なんですけれども
今回はバンドメンバーを全員女性で構成した作品になっているんだよねぇ。

まずは紹介ビデオってことで

【Caecilie Norby's Sisters in Jazz】ですっ!><


Cæcilie Norby (vo, per)
Rita Marcotulli (p)
Nicole Johänntgen (sax)
Hildegunn Øiseth (tp)
Lisa Wulff (b)
Dorota Piotrowska (ds)
Marilyn Mazur (per 4,6,7,9)

この中から
リッキー・リー・ジョーンズのカバー曲を

【Easy Money】ですっ!><


んでもって、
ライヴ動画をど~しょっかと考えたのですが
いつもの私の好みで選ぶわけで
ボブ・ディランのカバー曲でこれはど~でしょ~:D

アレンジが気に入ってるんだよねぇ。

【Norby - Like A Rolling Stone (Silent Ways Live)】ですっ!><


にたぁ~:D

ギターが絡むと採用率が高くなる傾向なのでありまふ。


んじゃ、ちょいと横になりますがそのまま眠るかもねぇ:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KARRIN ALLYSON、三年前にも一度取り上げてるんですけどね:P

2019年02月26日 20時18分54秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。


ねみぃ~・・・みみみみず:P

なんですが
これから晩御飯をいただくことにするんだね。

眠気は若干あるものの
空腹ですとまた
中途半端な時間に目が覚めて二度寝三度寝四度寝って感じになりますので
ここはぐっとこらえているんだな。

その前に
夕方、手元狂って準備中のを出してしまったんですが

カーリン・アリソン ですっ!><

ベテランなヴォーカルなピアノな方なんですけれども
三年前にも一度とりあげてるんだよねぇ。


その時はシンプルに
ケニー・バロン(p)、ジョン・パティトゥッチ(b)のバックで歌い上げてたのでござぁ~ます。

んで、
今回のアルバムタイトル曲がこちら

【Karrin Allyson performs "Some of That Sunshine" on WBGO】ですっ!><


んでもってそんでもって
もう一曲どれにしょっか考えてたのですが
ここは私の好みってことで

【 Allyson | Wish You Were Mine from SOME OF THAT SUNSHINE】ですっ!><


Karrin Allyson: voice/composer/piano
Rod Fleeman: guitar
George Koller: bass
Maninho Costa: percussion

にたぁ~:D

ギターが絡むと採用されやすい:P

音楽ネタはかなり久々ですので
ここは実力派なベテランなヴォーカルな方を取り上げたのでありまふ。


んじゃ、晩御飯でもいただいてくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JIMMY BOYD、日没したかな・・・来年のクリスマスにまたっ!:D

2018年12月25日 17時18分49秒 | ヴォーカル
晩上好っ!、こんばんやでございます。


♪あ〜い、そ~まっまぁ~きっしん、さぁ~んたくろぉ~すっ!><

ってことで、
日没とともに今年のクリスマスも終わるんだね。

それはともかく
安スーパーに買い出しに行ったのですが

ミルクの姿がありませんっ!><

蕎麦とか蒲鉾が姿を消して
高額なのに変わるのはいつもの事なんですが
なんでまた、ミルクがないのか不思議なんだな。

そんなことより
今年も無事、クリスマスは終わったわけですが
吊るした洗濯ネットに何も入ってなかったわけですが
来年までさよぉ~ならぁ~ってことで

ジミー・ボイド ですっ!><

オリジナルがこの曲になるわけでして

【I Saw Mommy Kissing Santa Claus sung by Jimmy Boyd】ですっ!><


1952年ですから
アメリカが本当に裕福だった頃ですね。

はてさて来年のクリスマスに
PapaさんはMamaさんにキスしてもらえるかど~か
来年のクリスマスにまたっ!、なのでありまふ。


んじゃ、夕方食の準備でもいただいてくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする