goo blog サービス終了のお知らせ 

高田有紀子…日常的小話…

ホント独り言やな・・・( ̄  ̄;;)

2012年10月の音声小話情報

2012年10月28日 | 音声小話

<更新情報>2012/10/2744分(爆笑)重くて読み込みが困難・・・

音声小話第1回目121027

 

 

 

 

<更新情報>2012/10/20

音声小話第0回Test (試運転)

 

 

 

 

<お知らせ>2012/10/13

さて、『音声小話 ~逆に皆様からの小話を気軽にお寄せ頂く企画~』が、まさかの始動(笑)

例えるなら・・・

公園で昼ご飯を食べながら喋るような。

軽く(状況如何では腰を据えて?(>w<))一杯やりながら話すような。

そんな日常的で普通の感覚でのメールをお待ちしております( ̄∀ ̄*)

お便りがある程度届いてから作るので多少タイムラグは発生してしまうけど、気持ちだけはそんな気持ちで、ね(笑)[壁]m ̄)

文章だけではイマイチ空気が読めないとは思いますが、多分ラジオ番組みたいな感覚で大丈夫だと思います

※ちなみに、システム上収録形式のあげく、しかも皆様からの小話(コメント)が先に届かないと作れず

そのため非常~~に他力本願な企画となっておりますが、どうぞ宜しくお願い致します(爆)

 

 

という訳で。  『常設コーナー(6コーナー)』の発表~

 

「私事ですが~!」

普通のお便りを紹介するコーナーです。基本ここなのかな?なんでも良いです。

よく分からなかったらとりあえず、ここに(笑)。

 

「おまかせリクエスト」

お便りの内容に合わせて私の独断で曲を選曲(爆笑)。

あくまで高田ライブラリですのでそんなに幅は広くありませんが、何が流れるかお楽しみ(笑)。

「という訳で1曲お願いしま~す。」というノリで結構ですのでメールお待ちしております。

 

「毒を持って毒を制す」

「時は平成。しかしいったん社会に出れば 刃を交え闘う戦国の世と変わらない。」

これはその昔、父が母にこぼした言葉らしいのですが、なるほどな~と思いますよね。

ここは仕事や生活の中での様々な不具合について聞かせて頂くコーナー。

受けた毒や疲れは ここで吐いて多少なりとも軽くしましょう(笑)。

投稿は冒頭『ちょっと聞いて下さい。』から始まるメールでお寄せ下さい。

 

「時は満ちたり」

誰かに言われて「なるほど~」と思った事、

また、言われたその時は理解出来なかったけど満を持してある日納得・体感した事などがあれば是非お寄せ下さい。

個人的に興味があり、純粋に色々聴いてみたいのです。

 

「植物のある生活」

花や植物に関するお便りを募集しております。是非とも花言葉を添えて皆様の小話を送って下さいね。

 

「あなただけに答えます」

届いたお便りにお答えするのは他のコーナーと同じです。

が、内容を読み上げない為 投稿者とこちら側しか中身が分からない状態になるというコーナー。

投稿者のお名前まで伏せると誰のメールかも不明になってしまうのでお名前は発表させて頂きます(笑)。

 

と、以上 6コーナーです。

この他にもその時々で単発企画案を考え、そちらのお便りも募集していく予定ですが、

それは音声小話2回目以降から試すということで(>w<)

今月分のお知らせ及び配信情報などは この 2012年10月の音声小話情報上でUPする形にします。

 

 

宛先は

onseikobanasi@gmail.com

見落とし防止の為、メールの件名は「音声小話」で。

本文には、「投稿先のコーナー名」と「ペンネーム」を忘れず明記の上、

皆様の小話、ご質問、つぶやき、ぼやき、リクエストなど(笑)お寄せ下さいね 

 

 

高田有紀子


ホントに・・・??

2012年09月01日 | 音声小話

<お知らせ>2012/9/30

新企画の「文字も良いけど試しに音声へ」企画。

本当にやるだけやってみようかな、と。

軽い感じで言ってる割には A型らしくすごく考えた結果だったりして(笑)。

便利だけど不特定多数に向けて大量発信する忙しないコミュがどうも苦手な自分には、

こちらから一方的より、受けの部分を半分相手に頼る事が人間っぽくて温かい感じがして心地良いのかもしれないな。

(こればかりは昭和の人間だからとかじゃなくて性格の問題でしょう(笑))

カテゴリーに新追加した「音声小話」。

近々内容を詰めてコッソリと、やっぱり身内に内緒で、ブログ以来のチャレンジを試みる次第です(爆笑)。

 

※記事を表に出さないように投稿日時を過去に設定したまま投稿していこう。。

と、現在の所は思っております。

youtube配信でお届けします(目標は隔週ですが今日の段階ではまだ何とも言えません)。

募集のコーナー名、宛先、公開先URLの情報開示、

見切り発車の準備が出来次第、詳細はこちらの記事に追加情報で書き足していこうと思います。

今日の時点の心境としては隠しコマンド(?)的にやっていく方向性なので、

あえて分かり辛くしていて申し訳ありませんが 宜しくお願い致します。

試験的ではありますが、皆様の負担の無い範囲で是非ともお付き合い下さい 

 

高田有紀子