たぬきのポチと犬のペコ

家の前の小さな草むらで生後間もない真っ黒な仔犬が雨に濡れながらないていました。育ててみたらたぬきでした(^_^;)

明神池のトンビ 

2010年12月17日 23時41分01秒 | その他
明神池のトンビ The black kites in Myoujin-ike


ぜひYou Tubeの大きい画面へどうぞ
http://youtu.be/5zYNnRVoa3k

萩の明神池は、今は死火山となっている笠山(標高112メートル)と
本土との間に砂州­が出来て陸続きとなった時に
埋め残されて池となりました。
現在は、溶岩の隙間を通して海水が出入りしています。
そのため、海の魚が生息して、しかも繁殖している面白い池です。
中でもボラは、非常に馴れていて魚のエサとして売られている食パンを鯉のように食べに­来ます。
でもそのエサをトンビも上空から狙っています。


カブトムシとペコとちょっとポチ 

2010年10月03日 04時58分11秒 | その他
カブトムシとペコとちょっとポチ Beetle, Peko and Pochi (a little)


YouTubeの大きい画面はこちらへ
http://youtu.be/M1AkmdOMPtY

Country Piano
アーティスト: Robert Pregadio
長さ: 3:08
ジャンル: Classical

2009年7月28日のビデオです。
カブトムシをずっと飼っていますが、もう何世代目になったか覚えていません。
メスはほとんど土の中にもぐっています。
最初は夜の山道の水銀灯に飛んできてひっくり返っていたのを捕まえて飼い始めました。
去年から健康な成虫は、クヌギの木のある山に放しています。
今年は5、6回に分けて活動の活発なものから100匹以上放しました。
そして現在また次の世代の幼虫が200匹くらいいます。
食欲旺盛なのでマット代も馬鹿になりません


虫の苦手な方、ごめんなさい

はやぶさの家(不在)

2010年09月20日 19時20分18秒 | その他
はやぶさの家(不在)The house of the Peregrine Falcon(absence)

9月4日に下関で会合があって泊まりでしたので、
翌5日の日曜日の朝、海峡ゆめタワーに行ってきました。

30階の展望室に「はやぶさの家」というのがありました。
「おおー、こんな間近で見られるのかー!」と興奮しましたが、
残念ながら姿を見せてはくれませんでした。
ここ数日は毎日来ているようでした。

あの上から2枚目の写真はすごいと思います。
狙って撮れる写真じゃないですよね。
地上143メートルらしいけどトンボがよくあんな所まで上って
あんな所にとまって、ハヤブサがそれを見つめるって
あれ!?ハヤブサってトンボも食べます?

そう言えばどこかに書いてましたが、目の前で運良く(運悪く?)
捕食シーンが見られることもあるそうです。
僕の場合、後者で、鳥類やほ乳類を食べるのを見るのは
ちょっと……

それから僕は高い所から景色を眺めるのは好きですが、
むき出しは絶対無理です
こんな高い所で建設やメインテナンスに携わる方、すごいです
東京スカイツリー?634メートル?ははははははははは……

忘年会のふぐ料理

2009年12月21日 02時02分13秒 | その他
12日土曜日忘年会で湯田温泉にふぐ料理を食べに行ってきました。
ポチの写真と動画を撮る為に買ったデジカメは、ポチを火葬した8月14日を最後に写真撮影機能を失いました。
写真を撮るとほとんどが真っ白になってしまいます。
で、古いデジカメを持って行きました。

まぁ、これは写真がきれいに撮れてなかった言い訳なんですが
構図が悪いのはどう言い訳しましょうかね(笑) 





白子の茶碗蒸しは、お腹が空きすぎて撮るのを忘れて一口食べた後の状態なので形が乱れています



お酒があまり飲めない僕にはひれ酒のおいしさはわかりませんでした



から揚げはおいしいのですが、身は薄くて、おまけに骨と一緒なので食べにくいです





ご飯が大好きな僕は、雑炊が一番美味しかったです



もちろんこういう場所のフルーツにハズレはありません

日頃、高級料理に縁のない僕にレポートさせたらこのように台無しになります



ホテルに泊まって翌朝湯田温泉駅に行ってみました。


湯田温泉駅にある高さ8メートルの白狐の「ゆう太」くんです。
正面に回ったらかわいい顔をしていたのに気付いたのは、うちに帰ってネットで検索した後でした。残念


しし丸父さんご推薦の駅前にある焼き鳥屋の「串蔵」さんです

夏毛のイノシシ??

2007年07月22日 07時05分50秒 | その他
昨日、隣町に車で移動中、道のすぐそばの田んぼにイノシシがいました。
野生のイノシシをこんなに明るく視界の開けた場所で見たのは初めてだったんで
興奮しました
すぐに路肩が広くなってる所で止めていつも持ち歩いてるデジカメで撮りました。
しかしこのコンパクトデジカメの望遠ではこれで限界でした
やっぱり一眼レフのデジカメ欲しいなぁ……





結構大きかったんですが、小さな尻尾をフリフリして可愛かったなぁ 
僕はイノシシの毛の色は黄土色っぽいグレーで(どんな色だ
ゴワゴワしたもう少し長めの毛と思ってたんですが、
こげ茶色で、艶のある短い毛のようでした。

僕に気付くと田んぼの写真で言うと奥の方に走って行きました
でも猪突猛進のイメージがあるのですごい勢いかと思ったら
意外とゆっくりでした
まぁ、山の中で突然鉢合わせという状況じゃないですからね。
そして隠れることもなく、僕から距離を十分保った所で
またゴソゴソしてました……
ん?これペットの豚じゃないですよね

mindigさんへ(これは鳥の糞?)

2007年05月06日 11時29分05秒 | その他


これがうちの駐車場に残ってる白いペンキみたいなものです。
もう5ヶ月くらい経つと思うんですが雨が当たらない所なんで
まだ残っています。
長い所で20cm近くあります。
って鑑識か(笑)


うちの駐車場で夜にタヌキが座ってたという目撃情報はあるんですが、
僕は見た事はありません。
これは、マーキングではなくてうちの池から金魚をごっそり捕って行った
このゴイサギの幼鳥の糞と思ってるんですが、わかりません。
詳しい方がおられたら教えて下さい。
この写真は去年の10月末に撮ったものです。
幼鳥(親と全く違う模様です)でありながらもかなり大きいです。
mindigさんの言われるものは、鳥の糞とは違うもののようですか?

ボールの運命

2006年12月14日 03時06分26秒 | その他
ポチのお気に入りのボールは、2回目の遊びでこの状態です……
ツメで押さえつけて牙で食いちぎって食べてしまいました
このボールを一旦見せてしまうとエサも食べないで夢中になります。
ゴムを食べてしまうと体に良くないと思うので取り上げようとするとウーと威嚇して近寄れなくなり大変なんです。
獲物を捕らえた野生動物そのものです。ホント恐いですよ~
今までいろいろポチのおもちゃを買ってきたけどここまで執着したのは無かったですね~
もうこのボールはポチに見せてません