たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

12日の続きのはなし

2008-05-15 | たけぞう


気温・・・低ぅ~。

さっぶぅ~。

みなさま、お風邪は召されていませんか?

ワタシはこんなに上がったり下がったり(気温が)すると体がついていけずに

自律神経…イカれてしまいます(泣)

頭痛がして→目眩に移行。

さて。

12日の続きの話。

じんぺいが大好きだったイチゴのショートケーキ・・・



・・・を見つめる男有り!

熱い視線で見つめてはいますが一定の距離からは近づきません。



この夜、晩ご飯が終わってから

たけぞうがかわりに食べましたd(*⌒▽⌒*)b

晩ご飯は、お向かいのおじさんに釣りたてのいさぎと

マグロの腸(わた)を頂いて



たけぞうも大喜びです!

この頃、とっぴんぐ~にお刺身がよく乗ってるので

お魚臭いたけぞうです( ̄∀ ̄;)

先日、すばるの相棒さんが北の大地から届けてくださったたくさんの豆類。
出来ましたよ~~~



自慢じゃないですがこう見えて煮豆、結構上手です(自分で言うか!)

豆そのものが高品質なのでかあちゃんにも美味しくできました。

マジ、ふっくら~上手く煮上がりましたよ~。

「かあちゃん、そりは・・自画自賛と言いましよ!」(失敬…)



みなさまはすでにお使いだと思いますが、

「圧力鍋」なるものを使い始めてかれこれ数年の我が家です。

その昔、長男が幼稚園に通っていた頃

PTAの役員さんでとってもお料理の上手な方がいて

ことある事に美味しいお料理を教えていただき

自分も使うつもりで大きな圧力鍋を買ったのですが

使いこなせぬまま十数年が過ぎてしまいました。

数年前に少し小さめの圧力鍋を購入し、意を決して(大袈裟な…)

使ってみたら…これが最高に楽しくてやたら使う!使う!

母(ババちゃん)にも「絶対ええけん、買うたや!!」と同じもを買わせました。

今ではすっかり上手に使いこなしております。

あの事件が起きるまでは。。。。

圧力鍋の注意すべき点はただ一つ。

圧力ピン」が下がり切るまで蓋を開けてはいけない!と言うこと。

でもあわてん坊でせっかちな母のこと、いつかはやるだろうと思ってはいました。

母ね、里芋をこの鍋で煮るのが好きなんですよ、ほかにもいろいろ活用していますがね。

とある日「里芋、煮たから持って帰ったや!」と。

でもなかなか台所から下りてきません。

ワタシに言うとほれ見たことか!と叱られると思ったのでしょう

事の次第は後から聞きました。

要するに圧力が抜けきる一歩手前で

赤い圧力ピンを菜箸でつっついて無理矢理下げたらしい。

蓋を開けたとたん、中身が鍋から吹きひたって(吹きこぼれて)

レンジも何もえらいことになっていたようです。

まったく・・・

ババちゃんよ、大ごとにならずに何より。

注意書き通りに使っておくれよ。







 

うひょ~!in三里の沈下橋

2008-05-14 | たけぞう


「うひょ~~~~~~~っ!!!

大喜びのたけぞうの顔(笑)

先日の暴走で、叱られまくったおいらを連れて

この日やって来たのは・・・

ドラマ『歌姫』の撮影現場となった、有名な四万十川の「三里の沈下橋」です。

たけぞうの大好きな『TーREXな毎日』のレックスくん、takumaruさんと一緒です♪

台風2号の影響で朝から大荒れのお天気でしたが

約束の時間がちかずくと、青空が見えてきました!!!!!

毎度のことではありますが

「レックスくん命」のたけぞうはご挨拶をかな~り通り越して

クンカ~クンカ~の嵐。

しつこい、しつこい!

大きな四万十川を目の前にこのお二人さんが黙っているわけがないのだ!

仕方ない・・・泳がすか。。。

はい!解放~!



屋形船のお客さん、おじさんおばさんが、満員でした。

レックスくんとたけぞうに嬉しそうに手を振ってくれます。



たけぞうたちはご挨拶が出来ないので代わりにかあちゃんが・・・

お達者でぇ~~~~~~~!



ここでは「ええ石探し」はせずにひたすらレックスくんのくっつき虫ですが

たまには棒きれもレトリーブします。



たけぞう~

棒を立てに咥えたらこわいっちゃ~~~~!



では。

お待たせしました~!

ただただ、ひたすらレックスくんを追いかけ回すたけぞう。

しつけぇ~~~~~よ!(しつこいよ!)



ほんとうに、しつこいです( ̄∀ ̄;)

レックスくんが全然叱らないのでお調子者になってます。



こんなに広いんやからもっと離れて思い切り走ろよ、たけぞう。

暑苦しいほど…くっついてます、ごめんよ、レックスくん。



せっかくなので

沈下橋を渡るおいらの図。



レックスくん、これに懲りずにまた一緒に遊んでくれでし。byたけぞう。


そう、そう!!!

サプライズなお客様が遠路はるばる高知・幡多路へお越しですd(*⌒▽⌒*)b

takumaruさんのレックスくんのブログからたけぞうの所にも

遊びにきてくださるようになり

毎回楽しいラテン(系)のコメントを残してくださいます・・・あのお方♪
あみちゃんで~~~~す

 



今頃は汽車の中かな?

あみちゃんの大好きな高知を堪能してお帰りくださいね。

また、でしよ!byたけぞう。


この夜は

あみちゃん、takumaruさんご夫妻、とうちゃんの5人で「○万」で地鶏を頂きました。







楽しいひとときでありました。

え~

お酒が飲めなくてもしっかり素面でおバカなことを連発できるワタシ…。

おしゃべりが過ぎましたか?

ねっ、とうちゃん。



※コメント、ありがとうございます。

お返事が遅れて(毎度のことですが…)申し訳ございませんm(__)m







お休みの出来事

2008-05-12 | たけぞう
お休みはロングロング散歩のたけぞうととうちゃん。

土曜日大雨が降った翌日、昨日の朝。

道路が濡れて、道ばたの草も濡れて・・・

そんな草むらに頭を突っ込んでは匂いをクンカ~しまくり

こんなびしょ濡れの顔して戻ってきたおいらです。



ぼんやり歩くので何度か溝っこに転けそうになったそうだ、たけぞうが!

朝ご飯を待ちかねてとうとうお迎えに行ったかあちゃん。

とうちゃんはヘロヘロ~状態でしたが

たけぞうはまだまだ「行けるでし!」と元気一杯です。



ポーチで足やお腹や頭を洗ってようやく朝ご飯です。

ふぅ~。

さて。

この時期はフロントラインから始まって

フィラリア予防薬、狂犬病予防注射、と何かと忙しい(財布)。



拾い食いはしませんが

お薬類、何も知らずに喜んで食べるたけぞう。



え~。

先日、とうちゃんが打ち付けてやった板。

例の・・・若いツバメ…ってそっちの意味じゃな~~~~い!!!(おっかあ!)

はじめは人の好意を無視していたようですが

今日見たら・・・



ガッツリりっぱな土台造りをしていました。

っていうか・・・少し土台が大きすぎやしないか?

この春に間に合うのか?

作り始めたら始めたで、少し心配なかあちゃんです(笑)


で。。。

日曜の夕散歩の出来事。

久々に新港へ向かった、我が家。

たけぞうは大喜び!!!

・・・も、無理もない。

GWもどこにもお出かけしなかったからね。

久々の自由に一人で喜びまくって走り回る~走り回る~!!!

たぁけぇ~そっち行ったら水たまりがあるで~~~~っ!

あっちゃ~

リード、くっつけたままでした。

泥だらけで(リードだけ)戻ってきました。

写真も写そうと、重たいのに持っていたのに・・・。

たけぞうを捕まえるのに必死でそれどころじゃない。

そっち行ったらいかんでぇ~!

たぁ~けぇ~~~~~~~~!!!

新港の堤防には釣り人がたくさん。

まさかと思ったらあっという間にスルリと堤防へ暴走です。

とうちゃん、早う、車で追いかけて!!!

ワタシは自力で(走って)追いかけます。

ようやく追いつくと・・・

黒いワゴン車と併走してるよ、たけぞう~~~!

すみませ~ん、と謝ってリードを掴もうとした時・・・

助手席のドアに飛びついちゃったよ( ̄∀ ̄;)( ̄∀ ̄;)( ̄∀ ̄;)

ばっかやろぅ~~~~!

すみません!すみません!すみません!平謝りのかあちゃん・・・(泣)

そこへようやくとうちゃんが。

強面のおじちゃんでしたがたけぞうが横を走るのでゆっくり車を走らせてくれていた。

まったく、この子は!!!

首根っこを捕まえてめちゃ、叱りつけましたよ。

人様に迷惑をかけてしまって…。

大事な車に飛びつきやがって!

それに…万が一にも車にひかれたりしたらどうすんだ!

即効、車にぶっ込んで、逃げるように新港を後にした。

車の中でもブチブチとかあちゃんに叱られ

家に帰ってから、少しシュンたろうになっていた、たけぞうです。

晩ご飯の用意もすまなそうにこそっと…

「あのぅ~おいらのご飯はあいましか~?」

今までこんなに叱ったことがないから

マジ怒ってるかあちゃんの目を困った顔して覗いています。

そんなたけぞうを見たら…

こっちまで泣きそうでした(笑)

久しぶりに思い切り走れてとうちゃんと三人だったし

嬉しかったんだよね。すまん!すまん!

また今度、思い切り走れるところへ行こうね、たけぞう。






 

ハナミズキの頃

2008-05-12 | じんぺい


5月・・・

ハナミズキの花が咲く頃…

といっても我が家にハナミズキの木はありませんが

じんぺいとお別れした季節がまた巡ってきます。

あれから4年の歳月がすぎ、うっかり者のかあちゃんは

忘れてしまったことも多いように思うけど

忘れられない事もやっぱあるなぁ。

じんぺい…でも5才って早かったな。

もっともっとキミと一緒にいたかったよ。

もう見ないだろうと思っていたたくさんの写真。

全部ねぇねの部屋にしまってあるCD。

この頃、たけぞうがじんぺいによく似てきたよ。

性格も行動も正反対で血縁関係は全然ないのに、不思議だね。



まりーに教育的指導を受けるじんぺい(笑)

まりーはよくじんぺいの面倒をみていたね。



「ねぇ、二階に行く?」

「おかあさんに叱られるよ。」



と言う相談をしていたのかどうか…

仲良くかあちゃんを見上げるじんぺいとねぇね。



この一枚はねぇねもお気に入りで引き延ばして部屋に飾ってある。

じんぺい、ねぇねも春から高知を離れて行っちゃったよ。

キミ、ねぇねのところへ飛んで行って側にいてやってね。

これは、にぃにと。

にぃにはすごくじんぺいが可愛くて仕方なかったのに

じんぺいはとうちゃんやかあちゃんに隠れて

寄ると触るとにぃにに向かって「イーーーーー!!!」していたね。



じんぺいの中での順位、優劣競争、優しいにぃにはいつも負けていた(笑)

「お母さん、じんぺいがイー!した~~~!」と訴えるにぃに。

じんぺ~~~~い!!!!!

叱られるのわかってやってたのか?

見ると素知らぬ顔して

「ボクは何にもやってないよ!」ってしらんぷり(笑)

バレバレなのに誤魔化す顔が可笑しくて、忘れられない。

懐かしいなぁ。

お友だちのマーさんやロミコタさんも覚えてくださってメールをくださった。



かっこいいね~。

ありがとうございます。



今朝、もしかしたら忘れているかな…と思ったとうちゃんが

「今日はじんぺいの命日か…。」とポソリ。

何も言わないのにやっぱ、覚えていたんだな。

洗濯物を干して、掃除していたら

「昨夜ね、じんぺいが出て来たぞ。

じんぺいって座ったり寝たりするとき、ドサッ!言うて音、しよったやんか。

たけぞうは静かに座るけどよ。

昨夜、ドサッ!言うて音がしたがよ。

お~じんぺいかぁ~思うた。」

うん。

じんぺいだね。

そんな些細なじんぺいの仕草をとうちゃんは今もしっかり覚えていたんだな…。

かあちゃんは数日前から五月やなぁ、って一人になったら思い出していたのに

じんぺいめ・・うっかり者のかあちゃんの所にはやって来なかった(笑)

会いにきてよ、じんぺい。

とうちゃんもかあちゃんも口には出さないけど

心のどこかでじんがいたらなぁ…って思うことがあるよ。

でも、姿が見えなくてもこうしていつも側にいてくれるんだね。

かあちゃんが気づかないだけか…(笑)

じんぺい、今も思うよ。

じんぺいは幸せだったのかなぁ…と。

とうちゃんもかあちゃんも幸せだったよ。

楽しかったよ。

ありがとうね。


じんぺいの巡り合わせでやってきたたけぞうと一緒に

こんな毎日を過ごしているよ。

だからずっとずっと見ていてね。

とうちゃんと、にぃにと、ねぇねと、たけぞうと、かあちゃんを…。


もちろん、今日は大好きだった『イチゴのショートケーキ』を

買ってきてあげるからね!







 

今年も

2008-05-10 | たけぞう


雨です。。。

いきなり気温も下がって一度片づけたファンヒーターが出動です(笑)

さて。

先日のこと。

今年もツバメがやってきました。

昨年は今か今かと気をつけて見ていたけど

本当のところ4月はバタバタしてツバメさんどころじゃなかった。

でもしっかりと昨年のお家を補修して

いつの間にか可愛いヒナが五羽、元気に育っていました。





それからもう一組。

若いツバメが巣作りをしています…が



なかなか上手に基礎の土台造りができない。

その若いツバメのために土台の板を打ち付けてあげたとうちゃん。

でも…人の手が加わると絶対にやってこないからなぁ。

若いツバメのカップル、これみよがしに打ち付けた板の横に

チョンチョン・・と土を付けています。

それも、あまり上手くいってない様子。

素直に板の上に建設しろよ~~~~!

その側で・・・



行き交う車を見つめるたけぞう。

たけちゃん、楽しいかい?

「・・・ん?」



「とうちゃん、もう終わったでしか?」

眉毛がハートのたけぞうです。



ねっ♪

眉毛がハートになっちょるでしょ(笑)


そして。

ジジちゃんちの事務所では

手の届くところにまた今年もツバメが戻ってきました。

お留守の時にそっと手鏡で覗くと…小さな卵が…五個!!!

今年は早いな。



大事に抱えています。

元気に孵ってほしいなぁ~。






 

だれか来ないかな。

2008-05-08 | たけぞう

おはようございます!

どこにも行かなかったので5月の時の流れがゆっくりに感じる我が家。

さて。

ほとんど一日中、かあちゃんの側で爆睡のたけぞうですが

時々、思い立ったように外の様子を伺います。

たけぞうの目線では、ほんの少し、入り口のむこうに道路が見えます。



ババちゃんはもらったグリンピース(半端な量じゃなかった)の

殻剥きに夢中です。



ほんとうはもらったのはゴンちゃんちの『ネコばあちゃん』(母の妹nobくんの母)ですが

このネコばあちゃん

先日・・・

転けた。

nobくんがマイホームを建てて、その引っ越しに向かう前日

持って行く物を納屋から出していて、踏み台から転けたのだ。

丁度その時、叔母の家にいた、ワタクシ。

「お~~~い!ちぃーこ!!!」

とか細い声で呼ぶ叔母に曖昧な返事をして

そのまま買い物に行ってしまったワタクシ。

数分後…

叔母の家を訪れた叔父から電話が!

「ネコばあちゃんが転けちょるぞっ!」

数段の踏み場から炊飯器を持ったまま右肩を下にコンクリートの上に転がった模様。

運良くというか頭は打ってなかったようですが

叔父が来るまでその状態で身動きできず、

声も出ず…転がったままもがいていたらしい。

即効駆けつけると右肘をアイシングしながら

「ちぃーこ、って呼んだのにぃ~」と叱られた。。。

すまん!すまん!

転けた、と言うと気の小さいワタシがビビると思って軽めに呼んだのが失敗だ。

ヘルプミィ~~~~~~~!となぜ、叫ばない?

って、言うか。

こんな事が現実に起こるのか?

痛々しい叔母の姿を目の前になぜか思わず笑ってしまいそうなワタクシ。

こちらも大事に至らなくてよかったです。


と。話が逸れたが、つまり打撲の叔母は豆の殻が外せないので

ババちゃんに仕事がまわってきたと言うわけです。

「だれか来ないでしかね~。」

胴・・・・・・・長っ!







ふふっ。。。

この踏ん張る足がかわゆすぅ~~~~~♪
  






またね!

2008-05-07 | たけぞう

おはようございます。

五月晴れです~♪

楽しかった連休が終わって今日からまたお仕事の方も多いだろうなぁ。

ご苦労様です。
頑張って行きましょう~


さて。

宿毛駅です。

昨日、お休みが終わってにぃにが帰って行きます。



今年は例年よりも町が静かに感じたお休みでした。

確かに昨日の駅にはいつもよりは人が多かったけど…



不景気だからかなぁ。

県外ナンバーの車も思ったより少なかったなぁ。



次は、夏休みだね。

にぃに、またね。



終着駅はぁ~♪始発ぅ~駅ぃ~♪(北島三郎風)の宿毛駅ですが

始発の特急はこの9時03分と18時53分の2便だけです。

こうなるとますます利用客が減ってしまいそうで心配だなぁ。

午後、おやつをしていたら

「着いた。」とにぃにからメールがあった。




今日からまた三人の生活だね。

去年の今頃はねぇねのところへ行って、初めて砂浜美術館にも行ったんだった。

今年はたけぞうとどこにも行けなかったね。

ねぇねの引っ越しに行ってから一ヶ月か。。。

一応片づいてはいるけど、主のいないねぇねの部屋。

ピアノ、弾きたいだろうなぁ。

ムカデ騒動のねぇね、昨日は元気に練習に行ったと、メールがあった。

お陰様で回復が早くてほっと一安心だよ。

さて、にぃにの部屋は…今日はいいか。

片付けは明日にしよう…。

って、いうか

寂しいなぁ。

ねぇ・・・たけぞう。



そのたけぞう。

連休最終日はスペシャルな二時間コースのお散歩だった。

たけぞうの気の向くままにまかせていたらいつまで経っても戻って来られない。

とうちゃんはげっそりして帰ってきた(笑)

たけぞうの前足の指、ほら!

上の方へ親指系のがあるでしょ?

系…ではなくて、親指か!

あれね、結構熱心に自分で噛んでいたりするんですが

今日見たらどちらも先がとんがっていて「チョン!」と爪切りで切ってやりた。

でも、爪切り…嫌いなんだよね~。

何度かトライするも

うなぎのように上手くかあちゃんの腕の中からすり抜ける。

と言ってもうなぎが腕の中をすり抜けた経験はないが…。

そこで、とうちゃんが説得してみる、と言う。









残念ながら失敗に終わった模様。

それでもいい子でとうちゃんに抱っこされていたので

爪切りで「チョン!」とやってみた。

が~~~ん!

空振り。

あり得ん!

挟んだつもりが、爪が挟まっていなかったのだ。

たけぞうはその出来事に「イ~~~~ッ!!」して怒るし

とうちゃんと思わず、お腹を抱えて大笑い~

説得に失敗したので今度ワンコ先生に「チョン!」してもらおう。

ワンコ先生の言うことはいい子できくからね。







えぇぇぇ~

2008-05-05 | たけぞう
いや~気温があがりましたね~。

本日こどもの日は気象予報の通り見事に朝から雨です。。。

五月三日の高知市内、五月の観測史上最高気温を更新、32,3℃なり!

そんな五月の「真夏日」でもお散歩を誘うたけぞう氏

・・・の大きなケツ!

「とうちゃん・・そろそろお散歩の時間でし!」



とうちゃん「たけちゃん、今日は高知の気温は32℃越えやったけんね

      もっと涼しぃなってから行ったほうがエエって

      みんなが言うよ。ねぇ、かあちゃん」



「へへっ。」

いい子で待つたけぞう氏。



・・・

以上は三日のお話であります。

奇特…と申し上げてしまいましたが

そのありがたい奇特な皆様!!(笑)

たけぞうを覗きにきてくださって

コメントを残してくださって、ほんとうにありがとうございますm(__)m


さて。

昨日はどど~~~んと頂き物がありました!

マーさんから珍しいお菓子や和牛が!!!



すばるの相棒さんから北の大地のたくさんの小豆とお菓子が!!



マーさん、すばるの相棒さん、ありがとうございました♪
にぃにが戻っているので一緒に頂きます

で。

一足早く、たけぞう氏が「こどもの日スペッシャル~~~~ゥメニュー









我が家の可愛い三男坊なのでね~。

一番こどもの日が嬉しかったのはたけぞうか!!!

ごちそうさまでした。


で。

昨日の午後、こんな事件が我が家にあった。

大学のクラブの練習があってGWも戻っては来られないねぇね。

「タダ友」(ちなみに我が家はDoCoMoでし)なのにめったに電話もかかってこない。

お昼時の12:05,12:08,に着信あり。

12:11には出たが間に合わず…切れた。

いつもはこんな時間に電話なんてないのになぁ。

と、折り返し掛けてみると何十回かの呼び出しのあと、ようやく出たのが

クラブのトレーナーさん(先輩)でした。

あっちゃ~~~~~~~!!

こりゃ、また怪我でもしたかぁ~?!( ̄∀ ̄;)

と、途端に心拍数の上がるかあちゃん。

「午前の練習中に(ねぇね、左手小指あたり)ムカデに噛まれてしまいまして…。

すぐに処置して横にさせて二時間ほど様子を見ましたが

腫れと痛みがあったので今、病院に来ています。

病院までは自転車で普通に来たのですが、待合いで意識がなくなって倒れました。

(うっそぅ~ガ~~~~~~ン!)

今は点滴で落ち着いて意識もはっきりしています。

また点滴が終わったらご連絡します。」

と、言うような内容であった・・・と思う、

マックスにショックを受けてしまったが

ムカデにはたしかに驚いたが…意識がなくなって、

のところでこちらも意識がなくなりそうだった。

即効、ねぇねの元へ飛んで行きたい。

いや、行くべきだ!

いろいろ不安が頭をよぎってお昼どころではない。

同じ寮の同級生たちもこの時間はまだ練習中か、終わってからの仕事をしてる頃だろうし

様子を聞く術がない…。

まんじりともしない時間が過ぎて、ようやく数時間後ねぇねから

「今、寮に戻った。」と電話があった。

ムカデに噛まれてすぐの先輩の処置もよかったようで

病院での治療のおかげで、大事にはならずにすんだようです。

新学期からの疲れがたまっていたのだろうし

体力も抵抗力も下がっていたのでしょう。

二時間ほどあと、いきなり自転車こいでしまったので毒が回ったのかもしれないし

とにかく、無事で(というべきか)よかった、よかった。

同じ寮の仲間にねぇねの様子を見てやってほしい、

とお願いしたら



写メを送ってくれた。

思ったよりも腫れも痛みもなかったようで

(と言ってもかなり左手、うでから腫れてるね)

久しぶりにぐっすり寝られたようです。

みんな、ありがとう!

離れているとこんな時が何よりも恐ろしいです。

心配するしか出来ることがない…。

・・・・

と、いうような出来事でした。

ワタシの回りにも結構ムカデに噛まれた人がいますが

その時のその人の抵抗力や、体質で症状が大きく異なっていました。

毒に強い人、弱い人…。

事の次第が収まって事情がわかってからジジちゃん、ババちゃんにこの話をしたら

案の定ババちゃんはめちゃくちゃ驚いて心配していました。

しかし・・・

とっぽう吉のジジちゃんは

「う~ん。

わしら~の時にはこう言うたもんじゃ。

『蜂に鼻ク○、ムカデに歯ク○』・・・」

って、今までワタシ、そんなことわざ(ことわざなのか?)聞いたことないし!

ババちゃんは真剣にうなずきつつ

「へぇ~!(納得するな!)

昔からお○っこ(アンモニア)かけたらええと聞くけどねぇ。

でも、今らぁ~歯く○らぁ付いた人はおらん。」

って、そんな話じゃなかろうが。

お○っこは雑菌でいかん、と何かに書いちょったし。

その上にジジちゃん曰く

「ムカデ言う字を知っちょるか?ひゃくのあし・百足と書いてムカデと読む。

それを四枚白い紙に書いて、家の角々に逆さに貼ったら結界ができて

ムカデ避けになるがじゃけんどね。」

マジかい?

何でもいいや、とりあえずねぇねに「百足」と書いて逆さに貼れ、と

伝えておこうか・・・

いや、やめるか(笑)


今日、傷口の消毒に行ったらしいが

口が6個(三回噛まれてるから)あったらしい。

お陰様で回復も早くてすっかり良くなってるそうですが

やっぱ、傷口だけはまだ痛むそうです。

ちなみに鼻ク○、歯ク○、の○にはソと言う一文字が入ります。

どうでもいいかそんなこと( ̄∀ ̄;)

お食事前の皆様、失礼をいたしました。。。








五月晴れ~

2008-05-03 | たけぞう



五月晴れです。  

でも5日のこどもの日には雨になると予報では言っていますが

ほんとうに雨になるのかなぁ…。

こどもの日にはババちゃんたち、松田川の河川敷で「こいのぼりイベント」が

あるのにな。

たしか、去年も雨で中止だったな。

みんなよほど普段の行いが悪いのかなぁ(冗談ですよ!)

このままずっとお天気だといいのにな。

今日は、甥っ子、姪っ子が我が家の小さな…でも鈴生りの

「サクランボ狩り」にやってきた!



ねぇねが3才だったか…4才だったかの時に植えたさくらんぼ。

毎年ショボイ花を咲かせて、気が向けば数個の実を付け…

スズメにつつかれ…

収穫なんて出来たことのなかった木で

時にはいきなり「葉桜~」って最悪の木でした。

今年は、一体どういう風の吹き回しかな~(笑)

『一人100円・取り放題』ですよ~~d(*⌒▽⌒*)b



たけぞうも一緒にネットの中に入って…邪魔だ!

桜の葉っぱ、食べてるよ~~!

たくちゃん、頭に乗っけてどうする?



そう。そう。

きちんと食べさてくれなきゃ、困るよ。






採ってはカゴに入れる・・・という、一連の動きがイチイチ面倒くさい、と

ババちゃん「アンタ!早う、カゴになんでもええけん、紐をつけなさい!」

で。

このいでたち。

首からぶらさげ~の、採ってはさっさと落とし~の。



気がつけば・・・

必死に草をはむ男(笑)

アンタはウシか?



赤い実だけ一生懸命採ったけど、暑いのでもうやめました。

まだ赤い実が高いところに成ってます。

まだまだ青い実が鈴生りです。



たけぞうの明日のうんPはサクランボの種入りです( ̄∀ ̄;)



あ~~~~~~

暑いぞ。

高知、(どこだか聞き漏らしたが)午前中のうちに30℃になったらしい。

GW後半。

PCに向かってる自分って・・・(汗)

ここを覗きに来てくれる奇特な人っているのかな?

いつもは静かな我が町も結構ざわついてます。

和泉ナンバー、大阪ナンバー、鳥取ナンバー・・・

見たことにない県外ナンバーの車が走っています。

いきなり暑くなったけど、ゆっくり高知を楽しんでくださいね~~~♪

ということで、これにて!







 

暇なのか?

2008-05-02 | たけぞう



世間はGWのまっただ中で、きっと皆様楽しいお休みをお過ごしなのだろうなぁ~。

お休みなのにここを覗きに来てくださってありがとうございますm(__)m


我が家?

我が家も…

別に

楽しくないわけではないが

変わらない日々なのだ!

数日前はいきなりどど~~~~~んと気温が上がり

トックリ(ハイネック、と言う)の今だ脱げないかあちゃんが

半袖Tシャツになっちまったのだ。

が、昨日あたりからまた薄曇りのお天気になって寒い、寒い~。

お~~~~い!もう五月だぜっ!

先日、とうちゃんと必死になって鳥避けのネットを張った「サクランボ」の木、

そのお天気で一気に色づきました。

毎日、いつかなぁ~と楽しみにしてはいましたが

肥料も何にもあげていないし、生えたまま、出来たまま…

毛虫避けに薄めの木酢液をとうちゃんが何度かかけたくらいだし。

よくよく見ると、縮こまった実も多くて、やっぱ成らないんかなぁと思っていました。

だけども~だっけど~~~♪(小島よしお風に)



赤く色づいたd(*⌒▽⌒*)b

収穫を楽しみに戻ってきたかあちゃんに・・・



とうちゃんったら!!!!!!

勝手に採ってきてるしぃ~( ̄∀ ̄;)

くっそぅ~となんだか子どもみたいに腹が立ったが(笑)

まだまだたっくさ~~~~~ん成っているので

次回は絶対に自分で摘もうと宣言した。。。

さて。

そんなことなので涼しいからたけぞうのシャンプーをしました。

本人は釈然としない様子で無駄な抵抗をしていましたが・・・






うん!うん!

きれいになったな!

お疲れなたけぞう。



あれっ?

左手はどこ?



アゴ枕にしていたんだな。

左手はここだよ!ここ!



上手く写せなかったけど

少し上からペタンコに寝ているたけぞうを見下ろして

「たけちゃん~!」なんて呼ぶと

眉毛がね。

ひょこんと上がる。

その眉毛がね。

きれいなハート型になることをとうちゃんが発見!



ちなみに一枚目の写真に書き込んで見ました(笑)

実際はもっとしっかりくっきりハート型です!

ふぅ~。

やっぱ、かあちゃんは暇なのか?

そうだ。

昨日ね、連休に入っているねぇねと電話して切ったあと

直後にメールが!!!!

『明後日帰るから、休み明けに。』と・・・

えっ!ねぇねはたしか連休はずっと練習だと言っていたが

帰って来られるのぅ~~~~~~~?って一瞬喜んだが

よく見たら・・・にぃにからのメールだった。

なんだぁ。(失敬、にぃに。キミが戻ってくることも嬉しいよ!)







またね~♪

2008-05-01 | たけぞう

いいお天気でした(昨日)

いきなり夏か~と思うくらいたけぞう地方も気温がぐっと上がりました。

今年もピンクのかわいいお花が咲きました~  



さて。

一昨日の思いがけない出来事に今だ興奮冷めやらぬ状態ではありますが

もう一度、ゆめなちゃんに会いたい、ぜひたけぞうに会ってもらいたい…と

昨日の朝、ゆめなちゃんたちが東京へ帰るというところへ

たけぞうを連れて少しお邪魔させて頂きました。

「おはようでし!ゆめなちゃん~



大きなたけぞうを怖がることもなく

可愛いお手々で撫で撫でしてくれました。









我が家には小さな子どもがいないので

ゆめなちゃんの喜びそうなものが何もなくて…。

そこでお留守番中の金太郎くんにおやつなど…(笑)

ごめんね~ゆめなちゃんのじゃなくて。



いつもは嬉しくなってハイパー男になるたけぞうですが

それが・・・

結構大人しくしていたんですよ、うそみたいに(笑)

一度、イトコのお嫁さんのお父様に飛びつこうとしましたが

ゆめなちゃんがいたのできっと大人しかったのだと思います。

お陰でかあちゃんは冷や汗もかかずにうれしかった~。

たけぞう、キミやればできるのかい?

今朝もとうちゃんが

しかし、アンタもよくそうじゃないかと思ったもんじゃね~と感心していました。

えっへん!

小心者のくせにこう見えて直感がイケてるのかもしれない。

さすがだぜ、自分!って自画自賛~(笑)

そのゆめなちゃんとたけぞうがこうして二人揃って目の前にいるのが

とても不思議でした。

ゆめなちゃん、またね~

またいつか今度は、金ちゃんも一緒に遊びにきてね~♪

・・・遠いけど。


たけぞう、かあちゃんの横で顔がぶっつぶれて

寝ています。






たけぞう…

大丈夫か?

息、してるか?



そう!そう!

うちのジジちゃん、ご存じの方は「その通り!」と頷かれるかもしれませんが

見た目がいかめしく、ごっつい顔をしています。

一見して土佐の大酒飲みぃ~みたいな爺様ですが

これが一滴もお酒は飲めません。

飲めませんが、しらふで上等に一升ビン開けたほどの賑やかさです。

この頃はジジちゃん独特の「KY」に磨きがかかり(マジとっぽう吉です)

この爺様の話、うそじゃろ~~~~と思いますがめちゃおもろいです。

ほんとうはババちゃんよりかなりイッテます。

爺様のお話で軽く一冊の本が出来そうです(笑)

妹曰く「会話が活断層…」状態ではありますが・・・

不思議なことに昔から小さな子どもや犬、猫にとても懐かれます。

先日の食事会でもかわいいゆめなちゃんが気になって仕方ない様子。

長旅と、大きな活き造りの鯛に驚かされて少しご機嫌ななめさんでしたが

ずっとママかパパに抱っこされていい子にしていたゆめなちゃん。

帰る間際にジジちゃんにひょっこりと抱っこされていましたd(*⌒▽⌒*)b

ババちゃんとやっぱ爺様じゃね~と感心しました。

が・・・

そのゆめなちゃんに「あっかんべ~~~!」をとうとう教えてしまった爺様。

東京に帰ってゆめなちゃんがあっかんべ~したらどうしましょう・・・

と、心配になってしまうかあちゃんでし(笑)