青空に輝くスタジアム、フィールドに浮かぶユニフォーム…
昨年、1リーグ制反対・パリーグを守れ!のテーマ曲のようになっていたあの「白いボールのファンタジー」。
パ・リーグファンのみならず、昨年のことでセ・リーグファンの方にも随分広く認知されたのではないでしょうか。
私は他球場のことはよく知りませんが少なくとも私が通い始めた当初から、大阪ドームでは毎試合前に流れていました。
意識して聞いていなくてもいざとなれば歌詞を見なくても歌えるくらい身に染み付いた歌でした。
イーグルスの応援をする時近鉄のユニを着てはいけません? 記事で、たれぱんだ号の主さんのコメントでのやりとりで、私はふと大変なことを流してしまいそうになっていたことに気付きました。
近鉄ユニの件に気を取られていたのです。
今年の大阪ドームでは「白いボールのファンタジー」が流れていません!
前述のたれぱんだ号の主さんが、これを受けてこのような記事をアップされました。
白いボールのファンタジー、が流れていない球場があるそうで...。
福岡ドームでは変わらず流れているそうです。
そこで、私は気になってきました。
パの他球場はどうなんだろう?
そこで、各球場を遊び場になさっているパファンの皆さんに質問です。
みなさんの球場では「白いボールのファンタジー」は
1.去年まで毎試合流れていましたか?
2.今年何か変わりましたか?
新規参入のイーグルス本拠地であるフルキャストスタジアム宮城で流れているかも気になります。(これは来週自分でも確認できますが)
ええと、ちなみに大阪ドームでは、昨年なにげに流れていた「野球場へいこう」も流れてませんでした。
これが確認できたからといって、別にオリックス球団にどないかしてもらおうとまでは考えていませんが、オリックスだけの傾向なのかどうなのかちょっと知りたくなりました。
気が向いたら教えて頂けると幸いです。
去年の騒動がそりゃ気に入らないんでしょうね、宮内様わ。
つまらん嫌がらせにしか思えない。
いや、檻のことだからまたまた悪意なく天然で神経逆撫でしてくれてるだけかもしれません。
それとも、歌一曲流れないってだけで騒ぎすぎなんでしょうか?
昨年、1リーグ制反対・パリーグを守れ!のテーマ曲のようになっていたあの「白いボールのファンタジー」。
パ・リーグファンのみならず、昨年のことでセ・リーグファンの方にも随分広く認知されたのではないでしょうか。
私は他球場のことはよく知りませんが少なくとも私が通い始めた当初から、大阪ドームでは毎試合前に流れていました。
意識して聞いていなくてもいざとなれば歌詞を見なくても歌えるくらい身に染み付いた歌でした。
イーグルスの応援をする時近鉄のユニを着てはいけません? 記事で、たれぱんだ号の主さんのコメントでのやりとりで、私はふと大変なことを流してしまいそうになっていたことに気付きました。
近鉄ユニの件に気を取られていたのです。
今年の大阪ドームでは「白いボールのファンタジー」が流れていません!
前述のたれぱんだ号の主さんが、これを受けてこのような記事をアップされました。
白いボールのファンタジー、が流れていない球場があるそうで...。
福岡ドームでは変わらず流れているそうです。
そこで、私は気になってきました。
パの他球場はどうなんだろう?
そこで、各球場を遊び場になさっているパファンの皆さんに質問です。
みなさんの球場では「白いボールのファンタジー」は
1.去年まで毎試合流れていましたか?
2.今年何か変わりましたか?
新規参入のイーグルス本拠地であるフルキャストスタジアム宮城で流れているかも気になります。(これは来週自分でも確認できますが)
ええと、ちなみに大阪ドームでは、昨年なにげに流れていた「野球場へいこう」も流れてませんでした。
これが確認できたからといって、別にオリックス球団にどないかしてもらおうとまでは考えていませんが、オリックスだけの傾向なのかどうなのかちょっと知りたくなりました。
気が向いたら教えて頂けると幸いです。
去年の騒動がそりゃ気に入らないんでしょうね、宮内様わ。
つまらん嫌がらせにしか思えない。
いや、檻のことだからまたまた悪意なく天然で神経逆撫でしてくれてるだけかもしれません。
それとも、歌一曲流れないってだけで騒ぎすぎなんでしょうか?
ヤフードームは変化無し。ちゃんと流れております!σ(^^;はこの曲で飯モードから応援モードに切り替えております(笑)。だからσ(^^;的にはそれぐらい重要な曲(笑)。
んで、この曲以外ですけど、ホークスもオーナー企業が変わりましたが、孫オーナーに(まぁ、思惑はいろいろあるのでしょうが)「いざ行け若鷹軍団」を残してもらえたりと、文化をあるていど守ってもらえた感があります。最初は「黄色?工工エェ(゜Д゜)ェエ工工」って感じだったのに...黄色も一気に浸透したなぁ...。メガホンダンスのスタイルも全然変わってなくて、安心です。(反面、びっくりハンドとか、蛍光ブレスレット(花火前の消灯時に使うのです)とか、まぁ、お金を使わすのは上手になりましたけど(苦笑))
まぁ、福岡は元々パリーグ一筋だしなぁ。
孫さん、色々「どうよ?」という部分もあるにせよファンにとってかなり重要な愛着あるもの「応援歌」や「マスコット」をマイナーチェンジに留めるという努力をしてくれたというのは、檻球団やら楽天(苦笑)に比べればまだお客さんの顔を見ようという意欲を感じることはできますね。
袖の太いラインだけはまだ慣れませんが(笑)なんだかんだでユニは見慣れてきました…。
こないだ大阪ドームの12球団グッズ売り場で、大きいハリーぬいぐるみがあったので「黄色いハリー変やなぁ」「ウン、実はボクもそう思うんだけどしょうがないね」とか一人遊びをしてきたことは内緒です(?)
千葉マリンですが…、流れてません!
オープン戦から行ってますが、場内のスピーカーから流れているのは「We Love Marines」と「Take Me Out To The Ballgame」、それとえちうらの「夢への翼」くらいです。そういえば試合中、サポーターも歌っていません。
去年のことを忘れてしまったわけではないとは思いますが、あの曲がないとやっぱりさびしいです。
ちなみに今日行ってきた東京ドームですが、グッズ売場で「白いボールのファンタジー」が流れていました。
大阪ドームのBSの開幕戦にも行ったのですが、昨年まで流れていた連盟歌を流すことをやめたオリックスには本当に腹が立ちます。
さっさとオリックスには球界から消えて欲しいです!
採用率50%ですか…なんだかなあ。
しかし、50%かぁ...わざわざやめたところもあるようですし。寂しいのぅ...orz
千葉マリン そういえばそうでしたね。
えちうらの歌はなんだか覚えてしまうくらい流れていましたが(笑)
マリサポなんてまっさきに歌ってくれそうなのに…(苦笑)ちょっと残念ですね。
東京ドーム…グッズ売り場でというのが微妙な(笑)ないよりゃいいですが。
>Washiさん
いらっしゃいませ。
フルスタも流れてませんでしたか…。楽天の球場演出が色々聞くにつけ「?」なことが多かったので期待はしてなかったけどやっぱりだったんですね。
>まるまさん
インボイスではそういう形で流れているのですか。
でも流れてると聞くとちょっとほっとしますね。
>たれぱんだ号の主さん
「週番」…たしかに(笑)警備員の腕章っぽいねーっと言ってたんですがどっちにしても「腕章」つけてるみたいに見えますね^^;
ビジユニ、かっこよかったですもんね。おかげでビジの方が慣れるの早かったです(笑)
大阪ドームでああなんだからヤフ…じゃなかったスカスタでもやってないんでしょうね。
あとは札幌ドーム情報、お待ちしてます(笑)
聞く度に、なんだか嬉しくなってきます。
>やまだ書点さん
そういえば歌わなくなっちゃいましたね…勝手に歌っちゃダメですかねぇ?
大塚明のテーマ(チャコールフィルターの曲)が流れると歌い出す人もいますしね。
フルキャストでは歌ってほしいですねえ。
去年の騒動を越えて誕生した球団だけに…。
現在販売している「白いボールのファンタジー」のCDには楽天のマークもしっかり入っています。
千葉マリンの外でたまにライブをやっている「氏川風(しせんふう)」というバンドが、「白いボールのファンタジー」を演奏していました。試合開始前のライブでも、お客さんと一緒に歌ってましたよ。
やっぱりこの曲、パ・リーグの球場には流れていてほしいですね。