goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ・黒柴ノア&黒豆柴エレとの日常

楽しいことや色の話なんかをチョットお裾分け。そして愛娘・黒柴ノアと豆柴エレとの暮らしあれこれ。

福島県 Part2 大内宿

2013-11-10 22:33:43 | 旅行
福島県2日目、今日は大内宿に行ってきました。ネギで食べるお蕎麦。箸代りって無理でしょ?ネギ齧りながら食べたら、最期はどうなるの? 皆は箸との二刀流だったわ。私は残念ながら、蕎麦アレルギー。(T ^ T)食べたら喘息出ちゃうから、きのこご飯と天ぷらをセットにして。舞茸の天ぷら、椎茸肉厚、南瓜甘~い。え?ナニコレ?
思い切り良くかぶりついた天ぷらはお饅頭でした。予想外の味に、むせそうになったわ。段々雨が降って来て、あんまりゆっくり出来なかったけど、楽しい旅行でしたね。紅葉もちょっと遅めではあったけど、もみじの赤のグラデーションがとっても綺麗。秋は色鮮やかで素敵な季節よね。

大内宿


ネギ蕎麦


きのこご飯と天ぷらセット

松明あかし(福島県須賀川市)

2013-11-10 08:34:07 | 旅行
昨夜は須賀川市の「松明あかし」見に今福島県です。三大火祭だけあって、大掛かり。
火の色って元気出る気がしますね~。和太鼓の演奏が更に雰囲気を盛り上げて迫力でした。
ずいぶん離れて見ているのに、あったかいって感じる。
ただ、火の怖さも実感。市内の消防車みんな来ているんじゃないかしらって言うくらい パトライトが回ってた。
須賀川市は震災の影響を見ることはなかったけど、市役所は使用不能になったそうで、更地になってました。復興ってまだまだなんですね。
今朝は吉野家さんで、伝統工芸の絵幟体験。鍾馗さまのミニ絵幟作りが楽し~い。須賀川市へ行かれる方、オススメよ~。欲しかった額絵も購入。満足!お財布軽くなったけど。

松明あかし


体験 鍾馗様 上手くできたでしょ

サービスエリアにて…どれにしようかな

2013-06-30 22:05:52 | 旅行
また京都へ所用のため車で行ってきました。今回は観光する暇もなく、くたびれていて、身体が甘いもの~と叫ぶので、サービスエリアではスイーツ探し。
お土産物は、ロールケーキが今一番の流行りみたいね。○○仕立てのロールケーキとか、いろんなのが目白押し。次はラスクかしら。私も買った嵐山ラスク、抹茶もいいけど、ほうじ茶味がいい感じ。負けずにバームクーヘン、△△を使ったここだけのナントカバウムとか。プリンは抹茶と豆乳が多かった。京都付近なら抹茶は当たり前だって。福井県あたりはもちろん羽二重餅。
もちろん、即食べるならソフトクリーム!今日も暑かったし~と言い訳しながら、また食べる。草津の黒豆ソフト、南条の越前塩味とか、いろんな味があって、これも食べてみたい~、
で、お腹冷えちゃった。イイトシしておバカなワタシ。 f^_^;)
ちょっと違和感あったのが塩味のソフトクリームの色のびみょ~な水色。なぜ、水色?と思ったけど、そう言えば、ディズニーシーの塩アイスも薄い水色だったような…塩の色って海から来るからか、青っぽいイメージなのかしら?

飛騨高山は春です

2013-04-20 21:59:52 | 旅行
昨日から飛騨高山お泊まりコース。おばさん3人組。川縁の桜が、染井吉野も、八重も枝垂桜もぜ~んぶ満開!高山陣屋から三の町に向かう赤い橋の上では、日本人も外国人も桜と橋と自分を撮るのに大忙し。三の町は覗きたくなるお店がいっぱいで楽しい。特に好きなのは、卯ぼぼ(さるぼぼのうさぎ版)のお店とブリキ製の動物なんかを売っているお店。可愛い物がいっぱい。今回は、かえるの形のブリキ製の水差しが自分用。後は職場へのお土産にお煎餅、わらび餅。 おばさんって買い物好きね~。えっ?私だけ?そんな事ないわよ、道行く観光客らしき女性で、お土産袋持っていない人なんてほぼ!いなかったわ。
お土産の買い方にもタイプがある。
①人が群がっていたり、お買い得の文字に弱いタイプ②キッチリしっかり最低限の物しか買わないタイプ③これは誰にあげる物とお土産選び自体を楽しむタイプ④余ったら誰かにあげればいいと大量に買い込むタイプ。私は③ね。
ところで、何故どこ行ってもお土産のプラスチック製袋は白なの?勿論図柄は違うけど。安いから?以前に何処だったかな?薄茶色だった事があって、いい感じ~と思った事がある。観光地毎に色を変えても良いのにね、ウチはこれがイメージカラーです!って。
宿泊は、高山陣屋からすぐの「平野屋花兆庵」。半露天風呂付というお部屋をお願いして、セットのエステもグレードアップ。浴衣だけじゃなくて作務衣があって、着心地良し。館内のあちこちに飾ってある縮緬細工の人形やミニチュアのお部屋が素敵。お料理は夜綺麗で美味しかった、飛騨牛が ^_-☆
朝ごはんがまたGOOD! 和洋とも健康に気を使っているメニュー。珈琲はポットで来たので、お代わりがあって嬉しい。お風呂はサラサラスベスベの温泉で、エステは幸せ~!仲居さん達の雰囲気も☆☆☆、大人の女性向き。オススメです!
行かれる方はまだ寒いので、上着を忘れずにね。

春はやっぱり桜 Part2 仁和寺です

2013-04-14 15:10:18 | 旅行
今、京都です。遊びに来たわけではないけど、どこにも行けないのも悔しくて、仁和寺にだけ行って来ました。桜の名所、染井吉野は半分くらい散っていたけれど、八重桜は今盛り。枝が重たそうにゆれていました。
前に桜色の話をしたけれど、たくさんの種類の桜は濃い桃色から何と黄緑色まであって、と~っても綺麗でしたよ。薄曇りだけど、明るすぎて、桜の写真が撮りにくい。
面白かったのが、中学生(だと思う)の女の子の集団が桜の小道で「スミマセーン、シャッター押して貰えませんか?」と私の前にいた眼鏡で大きなカメラ提げた中年男性に、カメラ突き出して頼んでいる。「皆入ってますか?」女の子たちが叫ぶ。その方、ず~っと早口の中国語。日本語解ってないんじゃないの?ニコニコしながらシャッターきってたけど、あの位置では多分全員入ってないんじゃないかしら?
日本に観光に来て、日本人に写真撮ってくれと言われるとは思ってもみなかっただろうなぁ。
若者を青いと言うけれど、青いが故にまた、キラキラしている。物怖じしない子ども達、いいじゃない。
皆さんにも桜のプレゼント!







⇧御衣黄」という種類らしい。