goo blog サービス終了のお知らせ 

何気ない日常の幸せ

独身オヤジの何でもない日常生活。
更新が超スローなので日記と言うより既に記録化してます。

ゴーゴーカレー 掛尾スタジアム「立山カレー」(富山市)

2023年07月17日 20時40分00秒 | グルメ
さて、最後は連れの御要望に沿った夕飯

ゴーゴーカレー
金沢カレーで有名なお店
時間の都合上利用したのは石川県内ではなく富山県の店舗

目の前にキャラクターのゴリラの像が
運悪くルー切れで提供まで20分待たされる😅
まぁ後はガソリン給油後にひた走るだけなので問題は無し😅

立山カレー
ゴーゴーカレーのトッピング全部乗せ😄
一般的なゴーゴーカレーのメジャーカレーと同じです。
店舗によってネーミングが違います(金沢本店では兼六カレー)

金沢カレーの定義

さて、明日からの仕事の為に頑張って帰ります!
給油しようと思っているスタンドは24時閉店
間に合わせる様に頑張らなければ…😅

富山県富山市掛尾町620
ゴーゴーカレー 掛尾スタジアム
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千里浜なぎさドライブウェイ

2023年07月17日 18時30分00秒 | お出かけ
さて、最終目的地に追加したのは

千里浜なぎさドライブウェイ


全長約8kmの砂浜ドライブウェイ
砂浜を走る事が出来ます。
今現在は海水浴場になっているので迂回が必要な区間があります。

千里浜なぎさドライブウェイ名物の日本海に沈む夕陽
今日の天候なら絶対に綺麗な夕陽が見れる!と考えて追加したのです✌️

注意事項
●あまり車が走らない箇所に侵入はやめておきましょう。
タイヤがはまり動けなくなる事もあります←過去に危なかった事が…😨
●観光協会等に今日は通れるか?の問い合わせはやめましょう
通れるか通れないかは天候にも左右されるので運です!
●道路と同じで左側通行です。
スピードも控え目にしましょう

↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「のと千里浜」(石川県)

2023年07月17日 17時20分00秒 | 道の駅
今回の旅行行程で最後に追加した場所を目指そうと思うも…
マダ少しだけ時間が早すぎる…
と、言う事で更に追加で立ち寄ったのは

道の駅「のと千里浜」
石川県能登半島にある道の駅になります。

運転疲れの足を癒す足湯

お土産品等種類豊富
レストラン等も美味しそうな物が揃ってました。
が、時間的に既に販売終了時間

通年展示されてる砂の像(年2回変わる?)
2体ある内の1体は只今新規制作中でした。

さて、ソロソロ最終目的地を目指します!

2023年道の駅訪問No.089
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「とぎ海街道」(石川県)

2023年07月17日 15時45分00秒 | 道の駅
さて、続いて寄り道したのは

道の駅「とぎ海街道」
石川県にある道の駅になります。


中はお土産品等を多く取り揃えてます。


とぎ男爵のソフトクリーム
こちらの道の駅の人気メニュー
塩をふりかけるとまた違った味わいになります。

岸壁の母の碑
若い人はこの歌を知らないだろうなぁ
戦地に行った子供の帰りを待つ悲しい母親の歌…

世界一長いベンチ
ちなみに今現在は世界一ではありません
が、今でもこの名前で親しまれてます。

日本海を眺めながら先程買ったソフトクリームを味わう…😄

本来はこの後の夕飯を目指す予定でしたが…
急遽行程を追加
まぁそれも私らしい?😅

2023年道の駅訪問No.088
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「赤神」(石川県)

2023年07月17日 14時50分00秒 | 道の駅
連れにトイレを懇願され…
急遽立ち寄ったのは

道の駅「赤神」
施設は小ぢんまりしてますが駐車場は超広く設けられてます。

お食事処のメニューも豊富です。

エベレストをバイクで登頂
その時の装備が展示されてますます。


バイク乗りに人気の道の駅の様です。
らいだーすメッセージボードもありました。

目の前に広がる日本海
それにしても本日は良い天気!

2023年道の駅訪問No.087
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「輪島」(石川県)

2023年07月17日 13時40分00秒 | 道の駅
続いてやって来たのは

道の駅「輪島」

のと鉄道七尾線廃線後の輪島駅の跡地を利用した道の駅になります。
愛称は「ふらっと訪夢(ほーむ)」
駅だった頃の面影も残されてます。

旧輪島のホームの一部が裏手に残されてます。

踏切は点滅してますが永遠に電車は通過しません😜

世界最大長の漆芸パネル
輪島市文化会館の入り口に展示されてます
見学は無料です。

座って入り口で待つ猫ちゃん…
入りたいけど入れない😅

予定ではこちらでお昼ご飯の予定でしたが…
先に書いた様に夕飯に変更😅

2023年道の駅訪問No.086
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界農業遺産 白米千枚田

2023年07月17日 13時00分00秒 | お出かけ
さて、道の駅を出発して散策したのは…

白米千枚田
世界農業遺産にも登録されている棚田になります。



棚田には散策路が整備されてます。
日本海と棚田のコントラストが最高😄
ゆっくり見て回ると20分くらいです。
歩きやすい靴で来る事をオススメします。

この棚田は1つ1つにオーナーが居ます。
遊歩道以外の侵入は絶対にやめましょう!

↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「千枚田ポケットパーク」(石川県)

2023年07月17日 11時30分00秒 | 道の駅
さて、一応は本日の一番遠い目的地に到着
この後徐々に関東に近付きます
明日からは仕事なのでねぇ😅

道の駅「千枚田ポケットパーク」
石川県能登半島にある道の駅
私的に好きな道の駅で年に数回訪問するのですが…
こんなに早い時間帯に来たのは超久しぶり😅

目の前に広がる海は日本海
こんなに晴れた日に来るのも超久しぶり😄

こちらのフードコーナーのオススメはおにぎり

おにぎりセット
好きなおにぎり2個と味噌汁・漬け物が付いたセット
おにぎりは梅とイカのゴロ
毎回来てもおにぎりは売り切れだったりして食べる事が出来なかったので…😅
ホントはこの後の連れのたってのお願いで他でお昼ご飯の予定でしたが…
中止にするのは可哀想なので夕飯に移行😅

名物のソフトクリーム
本日はサービスで量が多い?😄
千枚田産のお米で作られたポン菓子がトッピング
カップの中にもポン菓子が入ってます。
スプレーで吹きかけてくれるのは能登の塩の水溶液
これからの季節熱中症対策&塩分補給にも最適!

もう1つの名物のたいやきは販売中止中です。
再開は10月末頃の予定だそうです。

ちなみにおにぎりセットとソフトクリームは散策後にいただいてます。
その散策場所は…

2023年道の駅訪問No.085
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別所岳スカイデッキ 能登ゆめてらす

2023年07月17日 10時10分00秒 | お出かけ
さて、本日は昨日と違い晴天☀️
しかも…暑い😅
そんな感じですが本日はドライブ主体🚗💨
まず最初に休憩がてら立ち寄ったのはのと里山海道別所岳SA
のと里山海道は無料で走れます😜
こちらのSAにあるのが

別所岳スカイデッキ 能登ゆめてらす


七尾湾を一望出来る展望台
本日は晴れているので立山連峰まで見えました。

スカイデッキ下に居る3月18日産まれの双子の子ヤギ
白がしらたま、斑模様があんころ

のと里山海道は高速道路ではありません
安全運転を心掛けましょう
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷見魚市場食堂「氷見浜丼」(氷見市)

2023年07月17日 08時20分00秒 | グルメ
さて、本日は観光後に帰路につきます。
まずは朝御飯

氷見魚市場食堂
氷見市にある超お気に入りのお店

魚市場2階にお店があります。

氷見浜丼
量は3タイプあります。
今回はやわやわ(普通)にしてます。
市場直営なので素材は間違い無し!

漁師汁が付いてきます!

こちらは人気店なのでお昼時には長蛇の列が…
と、言う事で私は毎回朝御飯に利用なのです😜

富山県氷見市比美町435
氷見魚市場食堂
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする