goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラを片手に

八窓庵でジョウビタキのメスに

晴天の今朝、シーズン最低となる6.8℃迄冷え込んだ奈良、大陸からの移動性
高気圧に覆われ続け、11月1日以来雨が降るのは一週間先になりそうだ。
秋晴れの天候、奈良国立博物館の「第74回正倉院展」も多くの人で賑わって
おり、奈良公園や猿沢の池前のスタバでも外国の方の姿が目立ち始めている。
      10時、14.3℃、63%

奈良県庁前の登大路園地で10月29日から始まった第14回“奈良の食材とシェフ
の祭典”「シェフェスタ 」も今日6日の16時迄です。

今朝、メジロが向いの庭で地鳴きをしていました。

何を捕まえたのでしょう、翅が見えますね。

先日の「正倉院展」、西新館出口から南側にある「八窓庵」に、観光客の姿
見られました。

ことしは正倉院展中、無料公開されており、ボランティアの方々の説明も
して頂けるとのことでした。


パンフレットも無料で頂けました。

時間がなかったので、心字池の畔に1892年に移設された茶室「八窓庵」だけ
屋根に鳥が茅を抜かないように糸が張られている。

元は大和三茶室(残るはこれだけ)の一つ興福寺大乗院門跡にあった茶室、
江戸時代中期頃の作で四畳台目、古田織部好みの多層式の茶室になる。

床の間です。
      

南側の庭に、各地のカジノ木、10本ほどが植えられていました。
      

小さな鳥が目の前に・・・ジョウビタキのメスです。

我にとり、初めての判りました。


季節は進んでいますね。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事