カメラを片手に

今日は「達磨忌」

今日も大陸から飛来したPM2.5量が多く、東の春日奥山は霞み、雲の多い奈良
最高気温は29.2℃迄上がり、残暑様な暑さが続くような気がする。
      10時、25.3℃、68%

今日は何の日と検索すれば、『達磨忌』と。
曹洞宗のHPでは「達磨大師」の命日、報恩の法要を営み、ご遺徳を偲ぶ日と

"達磨大師は永安元年10月5日(528年11月2日)に150歳で遷化したとされ、
 一説には、論敵の毒殺によって亡くなられたと言われている。”
 ・・・・・
"達磨大師は、幾多の伝説があるが、禅宗の伝統的な見解では、中国北魏・梁
 代頃のインドからの渡来僧で、「碧眼の胡僧(青い目の異国の僧)」とも。
 お釈迦様から数えて第27祖の般若多羅尊者より正法を受け継がれ、強い誓願
 をもって中国には梁の普通8年(527年)に南海より広州(広東省)に上陸、
 梁の都・建康(南京)に来て、武帝(蕭衍)と問答を交わし、帝との機縁が
 かなわず北に渡り嵩山少林寺に入り、面壁九年(九年間、壁に面して坐禅す
 ること)されたことから、「壁観婆羅門」とされている。
 第28代で中国禅宗の初祖とされ「円覚大師菩提達磨大和尚」と称される。

一般的には「七転び八起き」のことわざや「ダルマさん」の愛称で知られる。
      我が家の達磨さん
 
先日の「世のも奇妙な日本霊異記」薬師寺本坊主事「高次喜勝」さんの講演で
「日本書紀」巻22、「片岡山説話」推古21年(613)12月1日・2日条で
 皇太子、片岡に遊行したまい、時に飢者道に臥せり。
 仍って姓名を問いたまう。
 而るに言わず。皇太子これを視て飲食を与えたもう。
 即ち衣装を脱ぎ飢者を覆いて言わく。
 「安らかに臥せれ」と。則ち歌いて曰く
 しなてる 片岡山に 飲に飢て 臥せる その旅人(田人)あわれ 
 親なしに なれなり けめや さすたけの きみはやき 飯に飢て
 臥せるその旅人(田人)あわれ
 皇太子、使を遣わして飢者を視せしめたもう。使者、還り来りて曰く。
 「飢者既に死りたり」と。皇太子大いに悲しみたまう。
 則ち因て以て当処に葬埋せしめ、墓を固封する也。
 数日の後、皇太子近習を召して曰く。
 「先日、道に臥しし飢者、それ凡人に非じ。必ずや真人ならん」と。
 使いを遣わし視せしむ。是に使者還り来て曰く、墓所に到りて之を視るに、
 封埋には動ずるなし。乃ち開きて見れば屍骨既に空しき
 唯だ衣服のみ畳みて棺上に置けり。
 これに 皇太子復た使者を返してその衣を取らしむ。常の如くまた復す
 時の人、大いに異しみて曰く
 「聖の聖を知ること、それ実かな」と、いよいよかしこまる。"

「飢者」は達磨という説が「七代記」等で喧伝されている。
 ①彼の死者、蓋し達磨か。
           「七代記」大唐国衝州衝山道場釈恩禅師七代記
 ②飢人の形、面長く頭大き、両耳また長し。目細くして長し。
  目を開くに、内には金光有り、人と異なる。
  また身体大だ香ばし。人の嗅ぐに非ず
           平安時代中期成立「聖徳太子伝暦」
 ③彼の飢者は、蓋し達磨也。「伝述一心戒文」  

これより
・衝山で慧思禅師(天台大師智顗の師)とインドから来た菩提達磨と会う
・菩提達磨は慧思禅師に日本に転生することをすすめる
・七代記では「倭国の王家に生れ、百姓を哀矜し、三宝を棟梁す」と記載
・慧思禅師+達磨のすすめ=聖徳太子の構図になります

『景徳伝燈録』は達磨没後の道教「尸解仙」に類した後日譚を伝える
・達磨の遷化から3年後、西域からの帰る北魏の官人・宋雲がパミール高原の
 葱嶺という場所で、西に向かう達磨に出会った。
・達磨は一隻履、つまり履き物を片方だけ手にして歩いていた。
・宋雲が「どこへ行かれるのか」と問うと
 達磨は「インドに帰る」と答えたという。
 また「あなたの主君北魏・明帝でにみまかっている」と伝えた
・帰朝した宋雲は、孝明帝の崩御を知る。
・孝荘帝が達磨の墓を開けさせると、棺の中には一隻履のみが残されていた 

話はそれるが、日本書紀・万葉集・日本霊異記から片岡山説話の形成を
中西進先生は次のように提起されている。
 ①聖徳太子が行き倒れの人を哀れんだという太子譚
 ②太子の歌を伴った第二段階(書記・万葉集)
 ③さらに飢者の答歌(太子薨時の歌)を加えた第三段階(霊異記)
 ④太子の歌と答歌を備える第四段階(七代記等)

太子の早世と一族の滅亡を経て、悲劇の英雄となり、優しい太子像と合わせ
慈悲の実践者として、平安末期からの太子信仰へと繋がるようだ。

NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花はタデ科の『イタドリ・虎杖
漢名・虎杖の由来は虎のような斑がある杖のような茎を持った草の意。
花言葉は「回復」と。     
 『いたどりの花か頭か野を吹き抜け』  金子皆子          

            2021.9.16大和文華苑にて

明月草とは虎杖の花のこと』  滝沢鶯衣


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事