カメラを片手に

大日本育英会が設立されて80年

今朝は11.0℃迄下がり、清々しい秋晴れの清々しい一日、最高気温は15時前
には25.0℃迄上がり、最後の夏日になるのでは。
というのも週末は寒気が襲来し、10度を下回り季節が一歩進みそうです。
      13時半、24.0℃、39%

NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花はユリ科の「ホトトギス・杜鵑草
小庭には二種類のホトトギスがあり、やや小型で斑点の少ないタイワンホトト
ギスとの交配種となる園芸種と、やや大きく斑点の明瞭な種類があり、やっと
一輪だけ咲きだした。

主に太平洋側に約10種類自生する多年草、日陰のやや湿った斜面や崖、岩場で
、葉の脇に直径2~3cmで紫色の斑点を持つ花を1~3輪上向きに咲かす。
茎はふつう枝分かれせず、まっすぐか斜めに伸び、弓なりに垂れることも。


和名の由来は、特徴的な斑点模様の花弁が鳥類の「ホトトギス」の腹部の模様
に似ているためです。      

またホトトギスの若葉の折、油のような斑点から「油点草・ゆてんそう」と
さらにトード・リリー(Toad Lily)とも呼ばれることもある。
花言葉は「永遠にあなたのもの


一回り大きなホトトギス、内側には白色地に紫色の斑点が多くあり、下部に
黄色の斑点がよく見える。
3個づつの内花被片と外花被片で、外花被片の基部に袋状のふくらみがある。
雄蕊は6個で、花糸は互いに寄り添って束状に立ち、上部で反り返って先端に
葯を外向きつける。
花柱の先は3つに分かれて球状の突起があり、各枝の先はさらに2裂する。

 
今日は1943年に大日本育英会が設立された日で、設立80年を迎えました。
昭和19年4月29日には、天皇陛下(昭和天皇)から金100万円のご内帑金を
下賜いただき、これらの資金を基として「教育の機会均等」の理念の下に
奨学金事業が開始されました。

現在は2004年に、日本育英会、財団法人日本国際教育協会、財団法人内外学生
センター、財団法人国際学友会、財団法人関西国際学友会が合併した「日本学
生支援機構」JASSOとなり、 奨学金事業の志は受け継がれている。
給付実績は昭和18年度から平成28年度までの74年間に、1,246万人と18兆円
多いか少ないかは、皆様どう思われますか?

実は奨学金事業として我も高校時代に貸与され、社会人になって返済して
いた記憶がある。当時の利息は高かったようだが・・・
現在の奨学金は、給付型、無利息の第一種奨学金と年3%利息付きの第二種
奨学金制度になっており、かつてよりはかなり良くなっていますが・・・


付)大学への進学率を見てみると
男子では1960年時点で13.7%、2021年には58.1%へ、
女子では1960年時点で2.5%、2021年には51.7%へ増加している。
            文部科学省より

ただ近年、社会人になってからの返済が滞る例が増しており、子供の人口減少
もあり、この先の奨学金給付制度はどうなることなのでしょうか。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事