goo blog サービス終了のお知らせ 

最後に笑え

シルキーと申します
自転車の話題を中心に日々の事を綴ってゆきたいと思います
滅多に更新されませんが悪しからず

レンジフードモーター修理

2011-12-17 18:49:44 | DIY

先日の続きです  (先日の記事はこちら)
ネット通販で購入したベアリングとプーラーが届いたので早速レンジフードモーターのベアリング交換をしました
最近自転車に乗らずにこんなことばかりしております
まっ、いいか




今回の記事はモーターのベアリング交換がメインです
従ってレンジフードの分解などの内容は先日の記事を参考にしてください
  

ネットで購入した物はベアリング2個とプーラーです

昨日宅配便で手元に届きました
ベアリング2個が1,044円、プーラーが1,172円
合計で2,216円
これでレンジフードが直るんなら安いものですね

型番6200ZZのベアリングは、仲井軸受製作所製のステンレスベアリングにしてみました
型番先頭の“SS”がステンレス製を表わしてます

特に錆を気にするほどの場所ではないのかも知れませんが、「高温まで安定して用いられる(一般の軸受材料よりも使用温度範囲は約50℃高い)」という売り文句についこれをポチッとしてしまいました
安く入手するなら1個200円くらいの物もあったのですが

で、先日に続いてまたモーターを分解

やったばかりなので手際よく進みますね
左側のケーシングの中にはこんなリングが入ってます

これ、ポテトチップの様に波をうったリング状のスプリングで奥側のベアリングを押しています
ローターの軸方向のガタ取りの役目です
一見地味な部品ですがけっこう重要だったりするんですよね
なくしたりしない様にします

そしていよいよベアリングの抜き取り
私自身プーラーを使うのは初めて、アームをベアリングの大きさに合わせるのにちょっと手間取りましたが何とか合いました
まずは割と作業しやすそうな奥側のベアリングの抜き取り
ボルトを締め込んでゆき、少し硬くなったらハンマーでボルトの頭を軽く打撃して更に締め込んでゆきます
予想していたよりもやや固めに圧入されてまして、時々ギッギッという音がしましたが徐々に抜けてきました

画像はふたつ目のベアリング、ドラム側のベアリング抜き取りです

リングの部分まで入っていたベアリングが少しずつ抜けてきてますね


はい、両方のベアリングが外れました

やはり道具ですね
初めての私でもちゃんと外れましたよ

今度は新しいベアリングの圧入です
抜くのがちょっときつかった事もあるので、前以ってシャフトをサンドペーパーで磨き潤滑剤を少し塗布しました

そしていよいよ圧入作業

先日の記事にスレイプニルさんから頂いたコメントに従い「塩ビ管」での圧入です
シャフト径は約10ミリですので、内径13ミリのVP13を使い易い長さにカットした物を用意しました
これ丁度いい感じでしたね
画像はローター部分を木片に乗せてますが、けっこう力を掛ける様子だったため途中からシャフトの反対側を直接木片にあてて塩ビ管とハンマーで圧入してゆきました

そして両側とも無事圧入完了

ベアリングの外輪を持ってローターを回してみると、とても滑らかな回転です
やったね
嬉しくて嬉しくてしばらく回していたいくらいでした

あとは分解の逆の手順で組み立てて作業終了

運転してみればモーターの音は殆どせずにファンの風切り音ばかり
あはは、やったね

修理代金が安上がりだった事が一番なんだけど・・・
機械屋仕事もけっこう面白かったぞ!!


最新の画像もっと見る

79 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ど~~~ん★ (立川巧)
2019-12-05 17:17:46
人生楽ありゃチンボコだ★
返信する
コメントをありがとうございます (シルキー)
2019-02-17 09:32:49
◇ピースケさん
殆んど休眠状態のブログですが訪問くださりありがとうございます

築23年というと我が家と同じくらいですね、次々といろいろな不具合が発生してくる時期かと思います
出来るだけ費用を抑えたいものですね

応急処置で異音が無くなった由、良かったですね
でも私も経験しましたが、1~2か月でまた音がする様になってしまいます
悪くなってしまったベアリングは、潤滑してもあまり長持ちはしないようです

少しの費用で自分で直す、DIYの醍醐味ですね
是非完成させてください
返信する
とても参考になりました (ピースケ)
2019-02-16 21:55:39
こんばんは~
私の家も23年が経ちいたるところで故障が相次いでおります
で、換気扇がうるさくもう寿命かな~と半ばあきらめ安い換気扇を探していたところ貴殿のページにたどり着きました
我が家のレンジフードも似たような形で早速ばらしてみましたモーターを外しシャフトを手で回すとゴリゴリ感が凄いです
なんとかモーターの中を開け応急処置でベアリングに潤滑油を一吹き驚くほどスムーズに回りました
後ほどベアリングとプラーを購入して再度交換作業を行いたいと思います
ホント助かりましたありがとうございますm(_ _)m
返信する
途中で断念? (シルキー)
2017-02-11 13:28:21
◇キティさん
ありゃまぁ、勿体ない

男の私からみると、「女の私には…」という理由がよく分からない部分なのですが、何なんでしょう??
女性でも充分に出来る作業かと思いますよ

まぁ、敢て言うなら「男は理屈で行動し、女は感情で行動する」と言う様な違いが現れてしまうのでしょうか

買い替えとなると出費が大きいので、ダメモトでもう少し頑張ってみるとか・・・


返信する
はじめまして (キティ)
2017-02-08 00:44:05
レンジフードの音が気になってググってたらあなたのブログにたどりつきました。自力で修理したい所ですが、女の私には無理そうです。先日、掃除のためにフロントカバーを外すまではできたのですが。。。新しく買い換えるしかないようです。残念( ; ; )
返信する
参考になった様で嬉しく思います (シルキー)
2016-02-12 20:49:15
◇HIRO_ASOさん
上手くいったとのコメントを有り難う御座いました
お役に立てた事を嬉しく思います

塩ビ管で追い込む様な圧入ですから、その道の方から見たら無茶なやり方かも知れませんね
でもまぁ、換気扇用のモーターであるならこの様な作業でも問題ないでしょう   たぶん(笑)
返信する
参考にさせて頂きました。 (HIRO_ASO)
2016-02-12 15:29:59
はじめまして。
昨夜、実家の組み込み型の換気扇が異音を発していたので、
バラしてみますと、案の定ベアリングの劣化でした。
モーターの型番を探していて此方のブログに辿り付きました。
偶然ですが記事のモーターと実家の物が同系列の
型の様でしたので、記事を参考に近所のドイトでベアリングと工具を購入し、
先程、無事に交換修理が完了しました。

 本来、ベアリングは油圧で圧入する物と諦めていたのですが、
「塩ビ管」を使い衝撃を和らげベアリングを痛めずに
ハメる事が出来たので驚いております。
管理人さん、スレイプニルさんに感謝致します。
ありがとうございました。
返信する
コメントありがとうございます (シルキー)
2016-01-10 22:17:00
◇しろさん
あら女性の方なんですね
こんなDIYに挑戦されるなんて、なんと素晴らしいことでしょうか
何はともあれ上手くいった様で、私としましてもとても嬉しく思います
コメントを有り難う御座いました
返信する
ありがとうございました! (しろ)
2016-01-10 18:30:06
大変わかりやすく解説してくださっているので、ずぶの素人の私でも挑戦できました。
写真つきでとてもわかりやすく、記事を始めて拝見したときに「やってみよう!」と思えたのがとても良かったです!あきらめず挑戦できました!力のいる所は主人の力を借りました。
ほんとにありがとうございました!
返信する
ビス止めですか… (シルキー)
2014-12-30 00:06:04
◇becさん
爪の様子が何となく分かりました
折り曲げられた部分を強引に起こして開ける事が出来るなら、復旧の時はその爪をペンチなどで強引に曲げて元に近い状態にすればOKではないでしょうか

ビス止めまで検討されておられますが、モーターをレンジフード本体にボルト固定する時に一緒に固定される様ならビス止めは不要かと思われます
その点は如何でしょうか?
返信する
Unknown (bec)
2014-12-29 21:12:37
ありがとうございます。
爪が無いと言う事は、やはりうちの子とは少しタイプが異なる様ですね。
爪はモーターカバーの鉄板がそのまま幅5㎜、長さ3mm程度折り曲げられた爪です。
力任せにこじ開けるのは比較的簡単そうなですが、問題はその後どうやって復旧するか、と言うのが悩みです。
ドリルで穴開けてビス止めに変更するのが無難そうですが、ドリルの購入からスタートなんでもう少し掛かりそうです。

上手くいきましたら、またこの場でご報告します。
返信する
モーターのケーシング (シルキー)
2014-12-28 17:57:57
◇becさん
コメントを有り難う御座います

モーターのケーシングの合わせを爪により固定してある物と解釈すれば良いのでしょうか?

もしそうであるなら、頑固な爪を起こしてしまう事がミソの様ですね
マイナスドライバーの様な物を差し込んだりしながら根気良く起こすしかないのでしょう
どのくらい手強いのかは分かりませんが・・・

私の所のは爪などでの固定はされてなかったので、合わせ目にいきなりマイナスドライバーなどを割り込ませてケーシングを分割しました

またケーシングの分割自体も、内部でベアリングが嵌め込まれているために分割に苦労したような話もどこかで読んだ記憶があります
わたしのはすんなりと分割できましたが

物によって、細かい部分では違いがあるようです
becさんも、もう一歩という処まで進んでおられる様なので、是非とも頑張ってベアリング交換まで成功させて下さい
ご検討をお祈り致します



返信する
モーターカバー (bec)
2014-12-28 16:57:18
うちの換気扇もここ1年ほど爆音に悩まされており、原因は同様にベアリングだろうと言うとこまで来ているのですが・・・
モーターを本体から分離するところまでは来てたのですが、モーターのカバー部分が爪(しかもかなり強力なタイプ)でめられていて、ベアリングまでたどり着く事ができないのです。
モーターだけでも売ってないか、あるいは外し方載ってないかと思って検索してて、ここにたどり着きました。
「簡単に外れた」と記述してあるところを見ると、ビス止めだったのでしょうか。それとも実はひねると外れるとか簡単なオチなんでしょうか?
もし同じ様にめられていたタイプだったら、外し方教えていただけませんか。

あと、他の方のコメントにもサラリと自転車の話題多くて、なんかいいですね。
返信する
自分で出来た時の達成感 (シルキー)
2014-12-12 22:26:14
◇まささん
嬉しいコメントを有り難う御座います

不具合が直った事はもちろん嬉しい事ですが、それを自分で行ったところが何とも素晴らしいですね
コメントを読ませて頂き、こちらまでが良い気分になりました

有り難う御座いました
返信する
大変助かりました (まさ)
2014-12-12 21:16:40
レンジフードの異音に悩まされ、交換を考えましたが高額な為に躊躇し、再検索でベアリング交換を知り、こちらを参考にさせていただきました。
当方のモーターは少し特殊なようでとまどいましたが、基本構造は同じであったので、大変参考になりました。
金額もさることながら、自分で出来た時の達成感はなんとも言えず嬉しいですね。
とはいえ、私の場合はこちらに誘導していただいた故の成功ですが・・・。
拙い文章ではありますが感謝の意を伝えたく、またこれからの情報発信のモチベーションに少しでも貢献出来ればと思い、コメントさせていただきました。
ありがとうございました。
返信する
お役に立てたようで (シルキー)
2014-12-01 23:05:15
◇たけさん

嬉しいコメントを有り難う御座います
こんな拙いブログでもお役に立てたことは、情報発信者として嬉しい限りです

DIYで家族も喜ぶ、こんな素晴らしい事はありませんよね
良かったです
返信する
ありがとうございました。 (たけ)
2014-12-01 21:29:23
はじめまして、たけと申します。
我が家のレンジフードも17年目でシャリシャリ異音。
最初はKURE 5-56→(自転車用)チェーン・ルブでごまかしてましたが、どうにも治まらなくなって、モーター交換をするつもりでシルキーさんのページにたどり着きました。
そしたらなんと我が家のレンジフードと同じ型&ベアリング交換で完治とあったので、さっそく先週末記事を参考に分解、近所のDIY店でベアリングとギアプーラーを購入して難なく交換完了。
ついでに油汚れ洗浄して組付け、静音を取り戻せました。妻も大喜び。
これもシルキーさんが情報公開して下さっていたお蔭です。本当にありがとうございました。
これからも自転車にDIYに頑張って下さい。
返信する
コメントを有り難うございます (シルキー)
2014-11-04 00:19:01
◇セキスイ純正さん
ちょっとしたDIY心があれば、わりとやり易い作業かと思われます

完了の暁には、少し厄介者だった換気扇に愛着がわいてきます(笑)
もうゴールが見えてますね、楽しみながらお進め下さい
返信する
感謝!! (セキスイ純正)
2014-11-03 23:09:49
セキスイ純正のシステムキッチン。なのに倒産した西武電機工業!!お先真っ暗で行きついたこのブログでした。おかげさまでミシン油応急処理し、アマゾンでベアリング注文しました。
さんまの匂いが充満していたのですが、これでよかったとカミさんも大喜びです。
ステンレス注文しました!!
返信する
ゴキジェット (シルキー)
2014-02-11 17:35:53
◇たろさん
マイナス75度ですか
凄いですね、知りませんでした
値段もまぁまぁですから、使い方次第ではかなりの優れものだと思います

良い情報を有り難うございました

コッタレスクランクにプーラー、なるほどなるほど
いろいろ参考にさせて頂きます
返信する
おはようございます (たろ)
2014-02-11 12:18:51
さっそくお返事ありがとうございます。
冷却の話しをヨメにしました。マイナス43度だぜいと。
すると「あら、ゴキジェットはマイナス75度よ!」とやられてしまいました(><)
ゴキブリをフリーズさせる殺虫剤です。
うーむ、冷やすのだったらゴキジェットが良さそうですね。
身近なとこに転がってました。価格もだいぶ安いですから。

プーラーは昔のコッタレスクランクのネジがバカになった時に抜くのに使うエマージェンシー工具でもあるのですが、最近のカンパはこれで抜きます。うーむ、ちょっとヘンな感じですねー。
カンパのシャフトにもゴキジェットが効くのかしら(笑)
返信する
シャフトの冷却 (シルキー)
2014-02-10 23:24:17
◇たろさん
ようこそ
あはは、コメント数は凄い事になってます

なるほど
シャフトを収縮させて嵌める方法ですか
大いに参考になります
ベアリングには熱を加えたくないので、シャフトの冷却はかなり有効かと思われます
貴重な情報を有り難う御座いました

カンパのクランク・・・、残念!使っておりません(笑)
返信する
Unknown (たろ)
2014-02-10 19:01:11
初めまして、すごいレス!
シルキーさん、素晴らしい記事です。ありがとうー。
サイクリストはメカいじりに長けてるから応用が効きますね♪
嵌めるのにキツイからとサンドペーパーかけちゃうのは、あとからガタが出やすくなってしまいます。
入りにくかったら、生存者さんのおっしゃるように焼きバメが王道ですね。
それか逆転の発想でシャフトを冷やすというのも手です。最近の製品で、ロックタイトのフリーズ&リリースというスプレーがあります。そもそも固着したボルト&ナットを外すためのものですが、スプレーするとマイナス43度になるそうですよ。ベアリング外すにもいいかも。これも自転車にも応用できそうですよ。
プーラーは最近のカンパのクランク抜くのにも使えそうですね。

返信する
ようこそ (シルキー)
2014-01-13 20:18:35
◇生存者さん
コメントをありがとうございます

書かれておられる内容から、DIYにはかなりの経験がお有りと想像させて頂きました
こんなblogが少しでもお役にたったのでしたら、とても嬉しく思います

今後とも宜しくお願い致します
返信する
目からうろこ (生存者)
2014-01-13 18:45:35
はじめまして。
自宅の天井換気扇がグリス劣化で冬は3分ぐらい
待って暖まらないと回らないので、ベアリング交換を
考えてました。
ギヤプーラーは持ってるんですが、ベアリングを
シャフトに打ちこむ鉄パイプをどうしようかと
思ってたんですが、塩ビパイプは目からうろこでした。

新しいベアリングは事前に暖めて内径を熱膨張
させなくても何とか入るんですね。

ベアリングを外す時に私の力だと、モーターの
シャフトとギヤプーラーの腕の間に木の棒をいれて
回り止めをしないときついかも知れません。

説明書が無いので管理会社と相談してから
いじってみようと思います。
返信する
ポテトチップ (シルキー)
2013-09-16 18:22:58
◇麦わら帽子さん
本ブログのメッセージ機能には返信機能が備わってないのでこのコメント欄からお返事致します

ポテトチップの様に波打ったスプリングは奥側のケーシング、つまりファンドラムとは反対側のケーシングに付けて下さい

記事の中の画像で言うならば、モーターを分解したところの画像 (購入した新ベアリングの次の画像) の左側のケーシングです

麦わら帽子さんの仰ってる「配線側」とは逆かと思われるのですが・・・
ぜひ画像を確認なさって下さいませ
返信する
ご丁寧にどうも (シルキー)
2013-05-06 22:17:02
◇カッパちゃんの嫁さん
詳細な記録を有り難う御座いました
いろいろ工夫なさったのがよく分かりました

あとオイルについて書かれてましたが、ベアリングについてでしたら注油は不要と思います
不具合の発生したベアリングは、注油してもすぐにまた悪くなりますのでベアリング交換をお勧めします

もう一つのベアリング、頑張って取り組まれて下さい
返信する
シャフトピンですね! (カッパちゃんの嫁)
2013-05-06 21:04:44
シャフトピン、はずれてしまえばどうってことない代物でしたが、やったことないので「叩く?」「引っこ抜く?」と悩み恐々ペンチで叩いていたら意外に丈夫だし・・・でも、叩くだけではそれ以上進まず、ピンポンチ(かわいい名前)いるなぁ、と悩みつつ工具箱の中に交換式の六角2.5mm(長さ7mmぐらい)発見!で、こんこん叩いてたら抜けました!(^^)! 感動しました!(^^)!

今回、後ろ側のベアリングしか交換できてないのでいずれもう一個の交換のの時は75mmギアプーラーでもいいことが、他の方のコメントからもわかりましたので、あわせて、お礼申し上げます<(_ _)>♡
本当にありがとうございました。

あと、グリス、オイルについてよくわからなかったので、ミシン油を使用しましたが、次回はグリスで対応しようと思います(*^^)v

何かのためにと写真を撮りつつ作業を進めましたが、組み立てる時に大変役に立ちました。
ねじが油でえらいことになっていて、きれいにしたらしたで、「どこのネジ?」と若干悩みました(^_^;) 写真には汚い状態のネジしか写っておらず・・(^_^;) ここら辺が素人の悲しいところで、余計時間がかかってしまいましたが、うまくいったのでそんなの気になりませーん!(^^)!

シルキーさんのブログのおかげで、見比べて確認しながら作業を進めることができて本当に良かったです!!2868

改めて、ありがとうございました!!!<(_ _)>
返信する
素晴らしい事です (シルキー)
2013-05-04 22:18:45
◇カッパちゃんの嫁さん
嬉しいコメントを有り難う御座います

シャフトのピンですね
他の方からもピンの説明が無い事をご指摘頂きました
不充分な解説記事で申し訳ありません

それにしても、二日間もやって完成させた努力は凄いですね
努力が実を結んだ結果は一塩だった事かと

何はともあれおめでとうございます
返信する
ありがとうございます。 (カッパちゃんの嫁)
2013-05-04 19:44:55
はじめまして。
15年使用していたシロッコファンから金切音発生。やがて止まってしまい、とうとう寿命かと諦めかけたとき、こちらのブログに行き当たり、もう飛び上らんばかりに喜び早速手順通りやってみました。
ど素人ゆえピンに手こずり、二日かかって一個だけの交換ですが「まぁ!静か!!」\(^o^)/ 夕飯朝食さぼりましたが、掃除も出来ましたしすばらしい達成感です!(^^)!
細かく記事を上げていただき本当にありがとうございました<(_ _)>!(^^)!  
返信する
素晴らしいです (シルキー)
2013-05-02 21:27:52
◇50歳オヤジさん
嬉しいコメントを有り難う御座います
ご家族も喜ぶ良い結果は男冥利につきますね
何よりでした

>2店ともこのサイズのギアプーラーが売り切れって・・・

そうですねぇ~、私が思うに「そんなに売れないだろうから在庫しなくて良かろう」みたいな事ではないかと

一般的にベアリング交換は機械屋さんの領域ですし、行われる頻度はかなり少ないものではないかと思います
ですから、DIYでここまでやれたと言う事は大いに誇って宜しいかと思います

情報伝達がかなり自由にできる現代、このような情報を楽しみながら皆で共有できるって本当に素晴らしい事だと思います
返信する
参考にさせて頂きました! (50歳オヤジ)
2013-05-02 00:26:22
我が家のレンジフードも2週間くらい前から音が出るようになりました。
このGWにレンジフードごと交換するつもりで、レンジフードを探しているうちに、ここにたどり着きました。
さっそくホームセンターを巡って3店目でギアプーラーを見つけたのですが、一番小さいストローク75mmという物でも対応ベアリング径が45~75mmと書いてあり、不安だったのですが、6200zz(30mm径)ベアリングで問題なく使え、あっさり抜けました。
それにしても、2店ともこのサイズのギアプーラーが売り切れって、ベアリング交換が世間では当たり前なのっ?
ちなみに、レンジフードは全く音がしなくなり、女房は大満足です。オヤジの株が上がりました。
ありがとうございました。
返信する
やはり交換 (シルキー)
2013-02-17 22:17:52
◇ベアリングでたどり着いた者さん

ミシン油で潤滑したんでしたよね
なるほど・・・、4カ月もちましたか
ベアリング交換を行えば10数年は大丈夫
手間を考えたら、やはりベアリング交換が正しい選択の様に思われます

何はともあれ無事交換ができておめでとうございます

凄いですね、照明器具も直しちゃうんですか
その辺りの事は私にはちんぷんかんぷんです
ごめんなさい
返信する
交換完了しました (ベアリングでたどり着いた者)
2013-02-17 15:08:59
ベアリング買ってきて、交換しました。また静かな回転になって、うれしいです。
今回、プーラーも買おうと思ったのですが、サイズの合うベアリングプーラー?が手に入らず、結局木材の端材を台代わりにしてハンマーで強引に抜きました。気をつけてはいたのてすが、軸の頭を叩きすぎたのか若干潰れて径が太くなってしまっていたようです。
サンドペーパーかけると良いとありましたので、100均で買っていた電動回転爪磨き、、回転するといしのようなもの、、、で慎重に整えたところ何とかはめ込みました。
やはりベアリングプーラーが、あった方がよいですね。
築年15年になったせいか、換気扇以外にも、蛍光灯が調子悪く、今時はグロー球でなく、インバーター制御のため、基盤交換をやってみるかどうか悩んでいるところです。お気に入りの照明器具で生産終了になっているので、何とか救済したいと思っています。
あっ、そういうの書き込む場所じゃなかったですね、失礼しました。
どうもありごとうございました。
返信する
その後の状況 (ベアリングでたどり着いた者)
2013-02-17 08:37:23
分解、ベアリング洗浄から4ヶ月、また音が大きくなりだしたので、本日ベアリング交換に挑戦しようと思います。
近所のホームセンターにzz6200あるのを確認してたので、早速買いに行ってきます。耐熱グリースではなさそうですが、ミシン油よりは長持ち間違いないので、良しとします。
前回どう分解したのか、忘れかけてたので、再度こちらのページを拝見しました。記録していただいてて、ほんと助かります。
返信する
良かったですね (シルキー)
2013-02-05 19:33:09
◇うんきちさん
管理会社が動いてくれましたか、よかったよかった
そもそも入居者が費用を負担してまで直すと言うのはおかしいですからね

一番すっきりした解決です
ご報告をありがとうございました

体調はもう殆んど問題ない状態です
仕事にも行っております
お気遣いをありりがとうございました

このblog、自転車の事ばかりで面白くないかも知れませんが時々は覗いてみて下さいませ
コメントを歓迎致します

返信する
その後 (うんきち)
2013-02-05 11:36:31
こんにちは(^^)
ウィルス性胃腸炎は、良くなられましたか?

家のレンジフードのその後ですが、なんと新品に取り換えて貰えました(*^^)v

コーナンで、ベアリングの在庫確認までした所で・・・。
ふと・・・ダクト付近の油汚れ掃除(築25年もの(T_T))、モーター内の掃除の状況を写真を撮っていたな~と思い、最後のアガキで管理会社に駄目押ししてみました。
うるさかったか、誠意が伝わったか分かりませんが(-.-)、交換の承諾を頂けました。

そして、2/2に新品になりました(*^_^*)
今時の整流板の付いたフラットなレンジフードです。
ストレス解消で~す。

お世話になりました。ご報告まで(#^.^#)
返信する
ようこそ (シルキー)
2013-01-28 20:54:11
◇まほろば丸さん
はじめまして、またコメントを有り難うございます
今回は直って良かったですね

ただし注油効果は持続性に限界があると思われます
次にまた起きたら是非ベアリング交換をお薦め致します

でも良かった良かった
返信する
Unknown (まほろば丸)
2013-01-28 19:58:46
はじめまして、こんばんわ。

一昨日、自宅兼店の台所の換気扇が、何の前触れもなく急に停止。
どうしたものかと思案しているうちに、コチラのブログにたどり着き、ド素人ですがダメ元で分解しました。
で、なんと! 中の清掃と注油だけで動くようになり、出費ゼロ!(笑) シルキーさんの投稿を見なかったら、挑戦する気にはならなかったので、感謝、感謝です。

失敗したのは、工程の写真を撮らなかったこと。直ると思ってなかったので……。ともかく。ありがとうございました!
返信する
頑張ってください (シルキー)
2013-01-10 01:15:13
◇うんきちさん
ベアリングの値段はあまり高くはないと思います、まぁぴんきりでもありますが
異音が無くなった時には、きっと安い物と感じる事でしょう

結果を楽しみにお待ち致しております
返信する
交換してみます(^^) (うんきち)
2013-01-09 23:31:48
シルキーさま

やはりそうですか・・・(*_*)
ここまでしたんですから、スッキリするまでがんばります!!
新しいベアリングを買って、交換してみます。

ありがとうございます(*^_^*)
返信する
たぶんベアリング (シルキー)
2013-01-08 19:40:44
◇うんきちさん
様子は何となく理解できました

確かベアリングは新しくしてないのですよね
負荷の掛からない状態で滑らかに回るベアリングであっても、少しの負荷(モーター自体のローターの回転を支持する)で異音が発生する事もあります

「シュルシュル?シャーシャー?」←ベアリング内部が損傷している様な音に思われるのですが・・・

ベアリングを新しい物に替えてみては如何でしょうか?
返信する
どこからの音~(*_*) (うんきち)
2013-01-08 16:01:15
シルキーさん、お返事ありがとうございます(^^)

メンテナンス後、ベアリングの外輪を持ってローターを回すと滑らかな回転なんです。
カップに戻して、軸を回すと「シュルシュル?シャーシャー?」というような音がします。
両ベアリングの間のドラム(?)が、回転した時の音かと思うのですが・・・?
モーター自体がだめなんでしょうか?(T_T)

機械音痴で、各部分の名前があまりわからず申し訳ないです<m(__)m>
返信する
擦れる音? (シルキー)
2013-01-08 09:16:25
◇うんきちさん
この拙いブログを参考に使って下さり光栄です

注油だけでも一時的に異音は静まる事と思います
でも長持ちするかは疑問ですので、抜本的な修理をお考えならベアリング交換をお薦めします

さてお話の擦れる音ですが、正常であれば擦れ音はしないものと心得ます

どこから発生している異音かお判りでしょうか?
例えばモーター自体か、あるいはモーターに取り付けたドラムなのか
異音発生部分の組立に何か手違いが有ったのかも知れません
どう言う状況で発生しているかをしっかり把握したうえで、今一度組み立て直してみるのも良いかも知れませんね

それにしても、賃貸住宅なら大家さんもちで修理されるべきです
それを頑張って直してしまうチャレンジ精神に敬服致します

コメントを有り難う御座いました
返信する
できました~o(^▽^)oが…U+2047 (うんきち)
2013-01-08 01:26:18
11月に引越し、入居当初から換気扇の吸いの悪さと異音を大家さんに伝えてましたが…動いているなら現状維持との信じ難い返答で、毎日台所に立つ度 ストレス蓄積でした。
たまたま、ネットでこちらのブログを見つけ、できるかもと挑戦(^^;;
錆びも無く、粘った油を取り除き油をさしました。以前より随分静かにはなりました。

両サイドのベアリングは、滑らかに音も無く動きましたが、軸をカップに戻すと擦れる音が気になりますが(真ん中のドラム?の摩擦音)この擦れる音は、して当たり前なんでしょうかU+2047~_~;
ホコリがついてるのかと気になって2回お手入れしてみましたが、同じでした(≧∇≦)

素人でおばちゃんの私でも、こんな事ができて嬉しかったです(^^)楽しいなと思いました。ありがとうございますm(_ _)m
返信する
おめでとうございます (シルキー)
2012-12-31 21:50:33
◇やなこさん
ダメもとで試してみようと思われた切っ掛けになれて光栄です

着手する前からベアリングを疑っておられたのは、DIYの素質が備わっておられる証拠です
これからもいろいろなDIYにチャレンジなさって下さい
(ちょっと上から目線でスミマセン)

成功したというコメントを頂くのは、私にとってとても嬉しい事でもあります
コメントを有り難う御座いました
返信する
参考にさせていただきました。 (やなこ)
2012-12-31 17:30:44
 ありがとうございました。

 レンジフードから異音がして買い替えを考えました。ベアリングの不具合だと思っていましが、素人では無理だと諦めていました。

 ここにたどり着いて、分かりやすい写真入りの解説を見てベアリングの交換をダメもとで試してみました。

 ベアリングとプーラーは近くのDIYの店で買いました。

 分解して本体とカタツムリの出口のねじ穴がヅレていることに気が付きました。建売の施工業者がテープを張ってごまかしていました。私もテープを張りましたけど。
 
 無事、修理することができました。シルキーさんのおかげだと感謝しています。
返信する
ようこそおいで下さいました (シルキー)
2012-12-23 16:20:26
◇tanakaさん
丁寧なレポートを有難う御座いました
このblogが少しでもお役に立てたならば嬉しい限りです
また、あとに続く方へのアドバイスも大変有難く思います

ほんとにモーターは価格が高過ぎるし、業者にお願いするとびっくりする金額の見積もりになる様です
自分で直そうとされる方々が続いてくれるのは嬉しい事ですね

素晴らしい報告を有難う御座いました
返信する
おかげで交換完了できました。 (tanaka)
2012-12-23 13:14:40
シルキーさん始めまして

私のレンジフードは12年物でカラカラ音が耐えられなくなり掃除をすれば直るかと思ったのですが全く変わらず。。。
モーター交換を検索しているうちにここにたどり着きました。
おかげで無事復活させることが出来ましたが失敗もあったので今後交換される方の参考にしてください。
1.プーラー
当然初めてつかいましたがストロークとベアリング対応径だけで選びました(ストレート2本爪タイプ)。真中の軸がベアリング内径より太くて単体では差込めなかった。モーター軸とプーラーの軸が直ぐに滑って何回もセットし直しでたいへん面倒でした。そのあたりを注意してプーラーを買ったほうがいいです。
2.ベアリング圧入で
塩ビパイプをちょっと径が大きい物をつかってやった為
ベアリングのシールケース部分を叩くはめになりケースがつぶれてしまいました。
軸内径ギリギリのパイプを使うのが大変重要ですね。
再組込みで私はM12のワッシャを間に入れて叩き込みました。
あと軸磨きをしておけば圧入/取り外しとも楽です。
最初に軸を磨いてからプーラー使った方が楽にぬけそうです。

それにしてもモーターを単体で買うとなるとえらい高いですね?業者丸儲けって感じです。
今回は有意義な情報を公開していただきありがとうございました。

では
返信する
ようこそ (シルキー)
2012-12-12 17:57:14
◇佐藤 清さん
おや、プロですか(笑)

モーター交換の場合はモーター自体の値段がかなりする様なので、軸受損傷であるならば作業時間が許す限り分解してベアリング交換がよろしいかと
たまには電気部分の故障もありますので万能という訳ではありませんが・・・

こんなblogですが、情報としてお役に立てたのなら幸いです

返信する
ありがとうございます。 (佐藤 清)
2012-12-12 10:59:12
街の電気屋です。いろいろな修理を頼まれますが
今までモーター交換で済ませていた作業が
ベアリング交換での修理でイケルとの情報に感謝します。
私は、修理、電気工事を中心に家電販売をしていますが、いくらかでもお金がかからないで電化製品が復活し、寿命を全うしてもらえるか考えています。
分解、お掃除などの手間賃はいただきますが、モーター交換よりはズットお安く上がりますのでお客様にはありがたいことです♪
返信する
DIYの真骨頂 (シルキー)
2012-11-04 23:15:24
◇感謝さん・・・、ジャパンさんかな?
レンジフードの不具合をリフォーム業者さんにお願いすると4~5万円はかかる様な話ですから、まさに一番効果的なDIYかと思います

ベアリングの交換で一気に問題解決するという、明快な修理も気持ちがいいですね
返信する
感謝 (感謝)
2012-11-04 14:25:40
この度は、ベアリング交換の情報をありがとうございました。お陰様で何とか交換できました。感謝感謝です。それにしても、困っている方は、たくさんいるのですね!
救世主 シルキーさんありがとうございました。
返信する
レポート (シルキー)
2012-11-03 13:46:41
◇ジャパンさん
費用についてのレポートをありがとうございました
とても参考になります
返信する
費用など (ジャパン)
2012-11-03 00:47:11
自分のは、修理が終わって分かったのですがカタツムリ型を本体から取り外さずとも、モーター部分だけ手前からネジを4つ外せば取り出せるタイプでした。
そしてそのモーターも内部分解をさせないためか、金属のツメを3つかしいで圧着してあったため(外すためのネジなどなし)、モーターの蓋を取るのに苦労しました。

ss6200zz x 2 約1700円
75mm ギヤプーラー 約1200円 この2つはアマゾン内の業者より(送料2社で約1000円掛かってます)

あとは
内径13mmの塩ビパイプ 1m 約100円 10cmに切断
10cm高さの木片 約500円 圧着時用
ピンポンチ2.5mm 約300円
これらは近くのホームセンターにて

合計 約3800円ほどでした

また、ネット経由でどなたか見た時の参考になるように書いておきます。
構造の勉強にもなりましたし、助かりました。

再度、ありがとうございました。

返信する
それはそれは良かった (シルキー)
2012-11-02 21:11:36
◇ジャパンさん
良い報告を有り難うございます
そうですね、ピンの抜き方についての説明は割愛しちゃってます
それでも工夫されて見事に直しちゃうところは流石です

機械音痴なんてとんでもない
一般的に言えば“機械に詳しい人”ですね

ジャパンさんの成功は私にもとても嬉しい事です
ありがとう御座いました
返信する
全て管理人さんのおかげです (ジャパン)
2012-11-02 19:30:24
機械音痴の自分がモーター分解までやって先ほど3時間近く掛けて直せました。
モーター主軸のピンが抜けずに、ホームセンターで2.5mmのピンポンチを買ってきてからは順調にやれました。
換気扇からのあの異様な音も完全に消滅です。
原因はベアリングが錆だらけでした。

本当にシルキー様、部品から手順まで画像でアップしてくれて助かりました。
ありがとうございました
返信する
ようこそ (シルキー)
2012-10-31 22:29:00
◇ジャパンさん
修理チャレンジ、上手くいく事を期待しております
頑張って下さい
ご質問頂ければ知りうる限りのお返事をさせて頂きますのでなんなりと

ほんと、ネットの情報は素晴らしいです
返信する
初めまして (ジャパン)
2012-10-31 21:29:41
9年前に取り替えたキッチンなんですが、レンジフードから異音が出だしました。
写真を見る限り、我が家と全く同じレンジフードで貴殿の解説を参考に今週末に修理チャレンジしてみたいと思います。
ネット時代って素晴らしいですね。
また分からないことがあれば質問させて頂きたいと思います。
ありがとうございます。
返信する
凄いですね (シルキー)
2012-10-15 15:35:26
◇ベアリングでたどり着いた者さん

コメントを有難うございます

結局、ご自分で直された後でこのブログに辿り着いたんですよね
予備知識無しで直しちゃうなんて、何と素晴らしい
異音が無くなった時の喜びは、さぞ素晴らしかった事と想像致します

>ミシン油

潤滑油ですから、きっとグリスよりも軽く回るのではないでしょうか
但し、潤滑剤としての耐久性が短いかと思われます
また異音が生じる様になった時に対処すれば宜しいかと

何はともあれおめでとう御座いました




返信する
まったく同じタイプでした (ベアリングでたどり着いた者)
2012-10-14 19:59:42
我が家のレンジフードも、かれこれ半年以上、キュルキュルと異音がしていたのですが、意を決してモーターまで取り外してみました。
ここで紹介されているのと全く同じタイプで、ベアリングの回転不良が原因でした。使用期間、約10年。
カタツムリ型フードの取り外しに少々手こずりましたが、モーターの分解はあっけないくらい簡単でしたね。
我が家の場合は、ベアリングのゴリゴリ感はなく、ベアリングのグリース(オイル?)の劣化で完全に干からびてました;。
中性洗剤でベアリング洗浄しながら、手で回して見ると、ベアリング内からオレンジ色の錆?のようなものが取れてスムーズに回るように、、、
乾燥後、ミシン油を数滴つけると、おぉーっと感動する位回転が復活しました。
フードを元に取り付けなおして、ファンのスイッチを入れた時の静かに回リ出した瞬間は、ガッツポーズでした。
ベアリング交換必要かなと思い検索したところ、ここにたどり着いたのですが、しばらくして異音がまたしてくるようなら、ベアリング交換に挑戦してみます。
同じ経験をされた先輩がいたことにうれしくなり、またこのように写真付きで解説頂いたことに感謝して、私の追体験を書かせてもらいました。
返信する
素晴らしいです (シルキー)
2012-08-12 23:08:29
◇盛夏さん
工具を扱う事が殆んど無いと仰りながら、上手くいって良かったですね
素晴らしいです
プーラーはね、私も次に使うのはいつになる事やら・・・(笑)

ベアリングの入手は、やはりネット通販のほうが品数が多くて選ぶのがたやすい様に思われます
実店舗では探すだけで大変な事になりそう

こんな修理を自分でやる方はそんなに多くないでしょう、たぶん
それだけに、今回の経験は素晴らしい実績と思います
返信する
ありがとうございました! (盛夏)
2012-08-12 18:39:28
シルキー様

検索で幸運にもこちらのページにたどり着いた者です。このお盆休みに一大決心して大爆音を立てていた我が家の換気扇もベアリング交換に挑戦してみました。(築19年)

日頃、工具を扱うことがほとんど無いのですがシルキー様の記事と写真をその都度確認しながら小一時間で無事にできました。本当にありがとうございました。塩ビ管利用も素晴らしいアイデアです!本当に助かりました。家人も大喜びです。20年後のためにプーラーは大事に保管しておきます。

余談ですがジョイフル某でこのサイズのベアリングは最後の二個でした。店員さんに換気扇のモーターのベアリング交換に使うと言ったらすごく驚かれましたが結構みなさん、挑戦しているのかな?って思いました。
返信する
良かったですね (シルキー)
2012-04-12 18:43:59
◇チョウベイさん
嬉しいコメントを有り難う御座いました

掃除をしながら大切に使っていた設備なら、直せた事の意味もとても大きかったことと思います

僅かでもお役に立てた様でとても嬉しく思います
返信する
感謝!感謝です! (チョウベイ)
2012-04-12 16:08:53
同じ現象が我が家のレンジフードでも発生しました。取り帰るには、もったいないし、なにより掃除好きの妻が綺麗に18年使用したことへの
ケアをしてやりたかったのです。まず壊してもいいようにモーターの入手先を調べ最大21000円を覚悟する。4月吉日シルキーさんのブログを参考にベアリング交換に挑戦。私にもできました。ありがとうございました。
返信する
良かった良かった (シルキー)
2012-02-02 17:18:43
◇たらり~んさん
お役に立てた様で嬉しく思います

>作業時間は10分弱

素晴らしいですね
ご報告を有難うございました
返信する
できました! (たらり~ん)
2012-02-02 16:02:21
レンジフードの換装を予定していましたが、このページを見つけ、ダメもとでベアリング交換を行いました。
結果は大成功でした。
丁寧な説明と画像のお陰で、作業時間は10分弱でした。
ベアリングを外した後で、高番手の耐水ペーパーで研磨し、「ピカール」で仕上げました。ベアリング挿入時には、潤滑剤を塗布しました。
費用が予定の10分の一で済んだことはもちろんですが、それ以上にベアリング交換の作業を経験できたことが嬉しかったです。
有用な情報を掲載して下さって、ありがとうございました。
返信する
それは素晴らしい (シルキー)
2012-01-26 20:01:09
◇loveworldさん
ようこそ
そして嬉しいご報告を有難うございます

23年ですか、長持ちしたほうですよ
それにしても、パソコンやプリンタ、デジカメの修理、凄いですね教わりたい・・・(笑)

>自分でも出来る領域が少しずつ広がっていくことがこの上なく嬉しいのです。

分かります、その気持ち
DIY、バンザ~イ!
返信する
私にも出来ました!! (loveworld)
2012-01-26 19:13:27
スモーカーである我が家の将軍様が「レンジフードがキーンと騒々しいぞ」と仰せられ1年、最近突如爆音と化し、使用も憚られるようになりました。(築後23年です)
リフォーム業者に問い合わせると「あ、交換ですね、ついでにガスレンジもシステムキッチンも全部交換しちゃえばお得ですよ・・80万円也」
冗談じゃないよと思ってネットを漂流しここにたどり着きました。
なんたる素晴らしさ!!小生もホームセンターに走り同サイズのベアリング(nachi)2個1000円、プーラーはアマゾンで700円で売ってました。
ど素人の小生でも簡単に交換でき、嘘みたいに静かに回転するようになりました。
ただ、23年間の汚れは強烈で、1日かかった作業の殆どは清掃でした(特にシロッコファン)
拙宅も分解して作業したので、「なあんだ。同サイズのレンジフードがあれば俺でも簡単に交換できるやん」と確信致しました。
システムキッチンの更新はじっくり計画的にしたいので、レンジフードの故障ごときで業者主体で全面改装などしたくありません。
壊れたパソコンやプリンタ、デジカメの修理など、自分でも出来る領域が少しずつ広がっていくことがこの上なく嬉しいのです。
本当にありがとうございました。
返信する
ベアリング代のみ (シルキー)
2012-01-15 19:59:39
◇山崎さん
報告を有り難うございます
会社にプーラーがあるなんて恵まれてますね
私など、今回初めて手にした様な状態でしたから
それにしても、600円… (笑)

>将来新品に交換する時も自分で出来る確信が持てました

そうですよね、分解する過程で据え付け方が手に取るように良く判ります
私も「自分でできるな」って思いました

ご報告を頂き嬉しく思いました
有り難うございます
返信する
レンジフード BDR-3H (山崎)
2012-01-15 12:56:33
シルキー様コメントありがとうございます
このHPがあったおかげで自信を持って
ベアリング交換作業が出来ました工具は
会社のを借りたのでベアリング代600円で
済みました夜に組み上げ運転したら異音は
消えて絶好調になりました
又レンジフードを分解した事により将来
新品に交換する時も自分で出来る確信が
持てました
ありがとうございました
返信する
私でもできましたから (シルキー)
2012-01-14 15:01:10
◇山崎さん
ようこそ

見ての通り特殊な作業ではありませんので楽しくやってみて下さい

結果のご報告もお待ちしております
返信する
レンジフード BDR-3H (山崎)
2012-01-14 09:52:43
私もこれからモーターのベアリング交換
して見ます良いHPがあって助かります
返信する
嬉しい知らせ (シルキー)
2011-12-25 17:20:18
◇DIY好きさん

ようこそ
そして、私にとって凄く嬉しいコメントを有難う御座います
こんな拙いブログでも、何とか人様のお役に立てた事を喜んでおります

業者にお願いすると本当に高くつきますよね

換気扇はモーター+ファンという単純な構造なので、DIYには最適なのではないかと思われます
不具合箇所も大方がモーターのベアリング
チャレンジするには好材料ですね

何はともあれ、換気扇の修理おめでとう御座いました
また、私の説明不十分な部分の補足をして頂き有難うございます

確かにモーターのケーシングからローターが外れにくい物も有るようですね、たぶん個体差だと思うのですが・・・
シャフトのピンは仰るとおり簡単に抜けるものではないようです
私は精密ドライバーを当ててハンマーで押し出しました
まぁこの辺りの事は、それぞれがDIYを楽しめば宜しいかと思っております

自分でやれば業者値段の一割くらいで直ってしまうなんて本当に嬉しくなっちゃいますよね
他の方もどんどん挑戦してもらいたいものです

コメントを頂きとても嬉しく思いました、ありがとうございます

返信する
!!私にも修理できました!! (DIY好き)
2011-12-25 07:31:30
シルキーさん、はじめまして。
我が家のレンジフードも15年を向かえ半年前からシャカシャカと悲鳴を上げ始めたので、どうしたものか?と。
グリスでだましだまし使っていたのですが、さすがに限界になったので色々と業者に当たっていたのですが、修理で2万円、交換8万円と言った感じで・・・。修理は業者も少なく、かつ出張のため、とても高いですね。
自分でモーター修理したくてネットを漂流していると、ここにたどり着きました。
手順と画像、それにアイデアが詰まった内容が我が家のレンジフードにピッタリで大変、参考になりました。
昨日、無事に修理完了となりました。
本当に救われた気持ちです。感謝です。何の知識と経験のない、ド素人の私にも出来ました。
本当に回っているのか?と疑いたくなるほどに静かに回ります。
修理費はベアリング 240×2 ベアリングプーラー 1,360円 L字型ドライバー 280円 合計でたったの2,120円!!
これから挑戦する人のために私なりにつかんだコツを書き込みます。
・L字型ドライバー : スペースがないので普通のドライバーでは力が入りません。でも、これがあれば楽々です。
・モータの軸を外す : モーター本体を空けて中のコマみたいな軸を外す時に分からないと結構あせります。私の場合はやや固着していたのでなかなか外れませんでした。そういう時はコマの本体を両手で真上に引き抜いてください。抜けるときはスポッと抜けます。
・モータに刺さっている小さな棒 : これはペンチで引き抜ける物ではありませんでした。私は同じ太さのネジを当てて金槌で叩いて押し出しました。モーターはかなり頑丈なので少々手荒にやっても大丈夫そうです。

2万円が2千円で直ったので夢のような話です。
レンジフードの中は驚くほどシンプルなので修理が出来れば、10年は延命できそうです。

これから挑戦する方々のご健闘をお祈りします。
返信する
情報の有り難さ (シルキー)
2011-12-21 21:39:21
◇オヤジさん

ネットによる情報の量と質のお蔭で、私にもこんな事が出来てしまいました
作業の方法から部材や特殊工具の入手まで全てネットのお蔭でした
有り難い世の中です

あやっ、フィルターが合いませんでしたか
それぞれのメーカーが好きなように作っている部分なので「似ているけど合わない」なんて事がよくありますね
換気扇の型式が判ればきっと入手できるものと思うのですが…
返信する
魔法 (オヤジ)
2011-12-21 17:54:29
ご無沙汰してます。(汗)
まるで、魔法を見ているようで、素晴らしいと思いました。
「最後に笑え」ですね。

先日、換気扇のフィルターを買って来たのですが、大きさが違い・会社が違い使えませんでした。(最低です)
メカ音痴オヤジ、羨ましいです。
返信する
まさにDIY (シルキー)
2011-12-20 00:01:15
◇f。fさん

人件費が発生しないので安上がりなんですよね
なので時間をふんだんに使って修理しました
自分で手数を掛けたぶん愛着も湧くかな?

商業ベースでは有り得ない内容です
現実に私の仕事では、換気扇故障は殆ど本体一式交換で処理しております
あれこれ分解しないから仕事も早いし

我が家は築16年、あちこち不具合が出始める頃です
DIYの舞台がますます増えてきそうな予感が…
返信する
すばらしい (f。f)
2011-12-19 15:52:10
こんにちは、今の世の中故障すれば即買い替えがあたりまえですがなんでもやってみるもんなんですね
大変勉強になります。年末なんで自分も家のことやらなくては。憂鬱。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。