最後に笑え

シルキーと申します
自転車の話題を中心に日々の事を綴ってゆきたいと思います
滅多に更新されませんが悪しからず

無事に完走!!、西伊豆スカイライン

2013-02-19 15:51:20 | ロングライド・150km超

2/16~2/17の事です
天気予報ではこの冬一番と思われる様な夜の低温の予報、湘南エリアでも-3℃とか
そんな中を2/16(土) 23:00に漕ぎ出しました
でも今年は大きなトラブルも無く完走できました
きつかったし寒かった、そんな事も終わってみれば良い思い出に  ・・・なるか?



なかなか参加表明をしてこないスレイプニルさんにメールで意向を確認したら「行きます」って
半ば強引に誘ってしまったかな

出発は湘南台付近の7-11を23:00
少し早めに行ったけど、すでにスレイプニルさんは来ておりました
途中でパンクしたとかで、修理はしたもののタイヤの空気圧がやや低め
そこで、一旦私の家に行きフロアーポンプで充填しての出発となりました

予報通りかなり冷え込んでおります
これに備えてカイロをあちこちに貼って来たので何とかなってます
サイコンの温度計は、二宮あたりでついに氷点下まで下降したあとは少しの上下を繰り返しながらの低温がずっと続きます

それでも途中からは体も温まってきて小田原に到着 01:00

湘南台からちょうど2時間ね
体を温めたかったので、ロングライドにしてはちょっとオーバーペース気味にペダルを踏みました
このまま続けたら途中で終わってしまいそうなので少しペースを下げることに
その分、体温がまた温まるのに時間が掛かってしまい休憩後が暫らく寒いのです、これもまた辛い
手足の指先が痛くなってしまいます

静まりかえった熱海に到着 02:00

二人とも体調は問題なし、無理の無いペースで進みます

私としてはあまり好きになれない網代~宇佐美の国道を、幸いに車の少ない深夜に通過できまして
伊東の市街に入った時には新聞配達のバイクが走り回っておりました 03:35

これからの冷川峠への上りに備えた補給です

冷川峠へ向かう道、沿道に停められた車の窓が霜で真っ白になってます
上りなので寒さを感じなくなってますが、きっと物凄い冷え方なんでしょう

市街地も終わてしまうと真っ暗になる山道を淡々と上って行きます

途中で見上げた空には物凄い数の星たちが輝いております
星座のことは分からないけど、とてもきれいでした

かなり上った所で、灯りがたくさんともったごみ処理工場を目にすれば冷川峠はもうすぐです

冷川峠に到着 05:20

何もない狭くて暗い冷川峠
初めて来た一昨年は一人でしたね、心細かった
昨年と今年、スレイプニルさんの存在が心強いです

この時のサイコンの示す気温は-2.8℃でした

ボトルには氷ができつつあり、ニップルが使えずにキャップを外して直に飲みました
そしてこの先の長い下りのために、ダウンを着込んだりして防寒を一段と強化します

下りは狭いタイトコーナーが次々に現れます
路面は概ねドライでしたが、酷い寒さとライトの照らす範囲しか見えない慣れない道なのでスピードは控えめでした
何とか冷川の集落まで下りてきて、国士峠への分岐を見送ってまっすぐ修善寺へ
その頃から空には少しの明るさが見れれる様になりました

で、冷えきった体でR136沿いのミニストップに逃げ込みます 06:10

空調された建物の何と有り難い事か
店内でゆっくり休憩させて頂きました
この時点では眠気はなく、仮眠はとらずに休憩&補給だけでようやく明るくなった国道に出て行きました
まだまだ先は長いしね、頑張らなくちゃ

湯ヶ島温泉の街をぬけ、いよいよ西伊豆スカイライン南端の風早峠に向けての上りの始まりです
この時点では上空は快晴
素晴らしい天上の道が待ってる予感が致しました

心が躍る状況の筈が・・・
現実には、その頃になって睡魔が私を襲ってきまして
photo by sleipnir さん
たまらずに陽だまりでゴロリ
こんな事を都合二回もする事になりましたが、お蔭ですっきりしました復活です
スレイプニルさん、お待たせして申し訳ありませんでした

上るに従い日陰の部分には雪などが

空はと言うと、雲がどんどん増えてきまして
んー、残念!


そして視界が一気に開ければ、そこが風早峠です 09:10

空には雲が多いものの遠くは望めました
画像の、スレイプニルさんの後方には犬吠埼方面が見えてます

あいにく青空は逃してしまいましたが、風は無いし眺めも何とか楽しめます

もうね、最高!
寒さはナイトランで充分に鍛えられたから、この時はあまり寒く感じません

10:05



あれに見えるは三保の松原と清水の市街


この頃から時々日差しもでてきまして暖かさが感じられます
10:40

まるで空に向かって駆け上がる様な道


右側のくぼみの先には、雲の間に富士山が見え隠れ(画像ではよく分かりにくいですが)



ご機嫌な道なので寒さなど忘れちゃってます





この感じ、最高!


で、カーブを曲がったら前方に富士山がドドーンと現れました

もうすぐ戸田峠という頃になって出てきましたね
憎い演出でしたよ



この後戸田峠に着きまして天上の道が終了です 11:20

何度来ても素晴らしい道ですね
今回も雲の多い空でしたが充分に楽しめました
また走りに来ますよ

地元のskiさんと、私には初めましてのTAさんがお二人で迎撃して下さるとの情報がありました
戸田峠に居なかったから真城峠辺りの待ち伏せかな?

戸田峠から一旦戸田側に少し下り、分岐して真城峠に上り返します
やはりその途中で待ってて下さいましたね
 photo by ski さん
skiさん、TAさん、有り難う御座います
とても励みになりました

TAさん


skiさん


そして真城峠通過 11:45

ここからは海抜0mの西浦まで一気にDHです
気持ち良かぁーー!

西浦からは真正面に富士山 12:00

海の向こう側の富士山、いい絵だね
雪が少なく見えるのは、積もった雪が風で飛ばされてしまうからだそうです
そういう処も神奈川県側から見る富士山とはちょっと違う

地元のお二人の案内で昼食は西浦の“貝殻亭”
     
なかなか寛げる店で良かったです

私の注文は カキフライ定食 1,000円也

美味しく頂きました

ここからは地元の二人の案内で沼津・三島と走り抜けて行きました
狭くて走りにくい区間は裏道に逃げるという地元の方ならではの巧みなコース取り、素晴らしかったです
所々は覚えているので、今度自分で走ってみます

狩野川沿いでTAさんとお別れし、R1三島のコンビニでskiさんと別れて、最後の難関箱根峠を目指しました
 14:56

途中の富士山ビューポイントから


「何とか明るいうちに箱根を越えてしまいたい」それをモチベーションに頑張って踏みました
すでにヘロヘロではありましたが、それでも頑張って踏みました

麓から約1時間40分、やっと到着箱根峠 16:35

いつも2時間を掛けて上る箱根峠ですが、今回は頑張りました
一人では絶対に途中で心が折れていた事でしょう
スレイプニルさんが居てくれたお蔭です
これで「明るいうち・・・」も現実めいてまいりました

箱根は雪 16:50

いつもの通り旧街道を下ります
初めのうちは路肩が雪だらけの道でしたが、下るに従い雪も無くなり気温も少しずつ上昇してくるのがわかりました

そして、湯本まで下山 17:40

まだ明るさはありました
ここまで来れば一安心です

物凄く疲れている割には最後は元気が出てきまして、高ケイデンスでクランクを回し続けました
茅ヶ崎サザンビーチに到着 19:10

その後、藤沢の市街でスレイプニルさんとお別れして、20:00頃に自宅に無事帰り着いた21時間のロングライド
いやいや疲れました

終わってみれば、寒かったこと、辛かったこと、眠かったこと、みんな良い思い出になる事でしょう
また走りますよ


スレイプニルさん、今回もお付き合い下さり有り難う御座いました
今後とも宜しくお願いします

skiさん、TAさん、楽しかったです
また道案内を有り難う御座いました
今度は神奈川においで下さい、ご一緒致しましょう


という事で、今年も西伊豆スカイラインは無事終了しました


湘南台~大磯~小田原~熱海~伊東~冷川峠~修善寺~湯ヶ島~風早峠~土肥峠~戸田峠~真城峠~西浦~沼津~三島~箱根~小田原~大磯~湘南台
267.27km  (Av17.93,Mx61.85,AvC67)


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無事のご帰還でなによりです (M.suzuki)
2013-02-19 19:50:05
はじめまして、M.suzukiと申します。
お仲間のだましのしまださん経由でシルキーさんのブログを覗かせていただくようになりました。
お噂どおりの凄さに脱帽です。

西伊豆サイクリングのアナウンスをブログ上で拝見し、参加表明にかすかに心が騒ぎましたが…すぐにしぼみました。
失礼ながらお年は僕とほとんど同じでしょうか、或いは僕が少し年長かもしれません。
年齢の近い方の活躍(一部には無鉄砲という意見もあるかもしれませんね…(笑))は、実に頼もしいです。
心底心強く思っております。

無事のご帰還何よりでした。今後も冒険ツアーを楽しみにしております。
ようこそおいで下さいました (シルキー)
2013-02-19 22:00:21
◇M.suzukiさん
コメントを有難う御座います
また“のってる日々”も拝見させて頂きました

いやいやM.suzukiさんのほうこそ凄く乗られていますね
今度どこかに連れて行って頂きたいくらいです
私の軟弱な脚では付いて行けないかも知れませんが
いつかお会いできる事を楽しみにしております
宜しくお願い致します

そうですね、私の方が少し若輩者、たぶん

お疲れ様でした。 (TA)
2013-02-19 22:55:04
極寒のコンディションで自分では考えられない距離を完走され凄いの一言です。
少しだけでしたが一緒にライドできて刺激になりました。
また、宜しくお願いします。
長い1日でした (スレイプニル)
2013-02-19 23:20:01
先日はお疲れ様でした(リアルに)
序盤からパンクで躓き行く気を失ってましたが、幸いタイヤが最後まで持ってくれて良い景色と…色々な経験を体験できました。
諦めずに行けて去年の無念も果たせたしコレで完結*…?夏はやめてください(爆)
素晴らしかった、何もかも (シルキー)
2013-02-19 23:57:12
◇TAさん
お世話になりました
とても楽しかったです
また行きますよ、静岡県

逆にこちらの方にもおいで下さいませ
出来るだけ都合を合わせたいと思います



◇スレイプニルさん
あれまっ、テンション低かったんですか?
あの馬力からは、とてもそうには見えませんでしたけど・・・

完結?  いやいや、青空を背景にした富士山をまだ見ていないしねぇ~
はい、夏ではなくて11月ならどぉ?
お疲れ様でした (SLENDER)
2013-02-20 00:36:52
西伊豆スカイライン、今年も堪能されたようですね。
16日の夕方、私は境川を少し走りましたがかなり寒かったので、夜中に出発するシルキーさんは相当寒いだろうなと思っていましたら、ボトルの水が凍りましたか。お寒うございました。
シルキーさんのロングライドの記事を読むといつも刺激されて「よし、私も!」と思うのですが、軟弱な私はもっと温かくなってからにします(苦笑)
氷点下 (シルキー)
2013-02-20 05:37:49
◇SLENDERさん
天気予報で寒さは報じられておりましたからね、ある程度の覚悟は出来てました
でもやっぱり寒かったっす
体が温まるまでがとても長く思えました

ロングライドはまだまだやりますよ
ニューバイクが出来上がったら早速行きませんか?
3/24(日)に南房総を予定しております、是非
お見事です (山の子)
2013-02-22 18:50:35
やっぱりあの寒さの中、走り切っちゃったんですね。これだけ厳しい条件が揃うと普通の人にはハードルが高過ぎです。私も走りたい気持ちはあったのですが手をあげる気力がでませんでした。
もっと緩い条件の時に、またご一緒させてくださいませ。
狂気です (シルキー)
2013-02-22 22:40:37
◇山の子さん
こんなにまでになっちゃうと、もはや変人に思われているかも知れませんね
自分ではわりとまともなつもりなんですけど・・・

はい、多くの方が参加しやすい企画も並行して考えておりますのでその時には是非どうぞ

コメントを投稿