~色のGIFT~ Silent Color

2023年6月 横浜→福岡糸島へお引越ししました。
ニャンドゥティとオーラソーマとにゃんこと日々あれこれ綴ります

パラグアイ ニャンドゥティ旅行記⑤~首都アスンシオン~

2016-06-12 01:50:08 | 日記

です。

ここのところパソコンの調子が悪くて・・・。ブログが滞ってしまいました(>_<)

ゆっくりと書いていた旅行記、とうとう実際の旅行から一ヶ月経ってしまった

先月の今頃は、ちょうどアスンシオンに居たのだなーなんて、アスンシオンのスーパーで買ったチョコレートを食べながら(こんな時間に(^^ゞ)懐かしく思い出していました。

旅の最終滞在地は、首都のアスンシオン。丸2日滞在した割には、あまりアスンシオンに居る時間が無くて、観光できなかったのがとても残念でした。

ビルも立ち並び、各国の大使館や大学もあり、道路もいつも車であふれて渋滞している都会ですが、裏通りに入るとごちゃごちゃしたあまり綺麗ではない場所も多くて、ちょっと歩くのが怖かったかな。

「綺麗な格好をしちゃダメ」と言われていたくらいですからね。

アスンシオンでは、主にお土産を買う目的で少しだけブラブラしました。

露店が立ち並ぶ場所。南米らしい景色ですよね。

 

ニャンドゥティも所狭しと並んでいます。私たちは本場のイタグアで買ってきたので、ここの露店ではニャンドゥティを買う方はいませんでした。

これはマテ茶を飲むための水筒やストローを売るお店。

色とりどりのアクセサリーやドリームキャッチャー。

見ているだけでワクワクしますね♫

ネイティブの方が、こんな風にアクセサリーを売っていたりします。

 

今回、日系の皆さんとの交流が多かったり、宿泊先も日系の方が経営しているところが多かったりしたので、食事は半分が日本食でした。

そんな中、貴重なローカルのレストランで食べた、現地食。チキンカツです。美味しかったのよ

小さいお皿に乗っている白っぽいものは、「キャッサバ」というお芋に近い食べ物です。パラグアイではどこでもあります。

こちらはパラグアイの有名な銀細工。フィリグラーナと言います。とても繊細な銀細工です。私が買ってきたもの

アスンシオンの観光時間が無かった理由の一つに、日本大使館へご招待していただいたことがあります。

コーディネーターのエレナさんのおかげで、外国の日本大使館へ招かれると言う貴重な体験が出来ました。

大使の奥様がニャンドゥティを習っていらっしゃる関係で、色々とお茶を飲みながらお話を伺ったり、お庭を散歩させていただいたりしました。

大使もわざわざ出てきてくださって、ご挨拶することが出来ましたよ(^_-)-☆

画像が載せられないのが残念です。

パラグアイ最後の夜は、アスンシオン在住の日系の皆さんとのお食事会でした。

地球の裏側パラグアイで、「ひろしま」って言う名前のお店(笑) 刺身定食とかあるのよ(笑) ここにも大使と大使の奥様がいらしてくださいました。

アスンシオンで宿泊したのは、これまた日本語の『ホテル内山田』(笑) 日系の方の経営するホテルで、日本語が通じる有難いホテルでした。

朝食のバイキングも和食で、日本のお米と変わらないご飯やお味噌汁もありましたよ。

私たちは新館に泊まりました。新館と言ってもかなり古めかしかったけどね

ホテルのお部屋は古かったですが広くて、キッチンまでついてた。

  

このホテルには、「すきやき」と言う名前の日本食のレストランがあり、日系の方達が集まる場所にもなっています。

メニューも日本語で、ちゃんぽんが有名らしい。

WiFiを繋げたくて、従業員の方にパスワードを聞いたら 「YOSENABE」と言われて笑ったなー。

パラグアイに居るのに・・・レストランすきやきでのWiFiパスワードがよせ鍋って

パラグアイのホテル事情については次回まとめたいと思います。

 

あっという間にアスンシオン滞在も過ぎていきました。

アスンシオンの高層ビルが立ち並ぶエリアを車でほんの少し出ると・・・海沿いの道にはスラム街が広がります。

そのスラム街の迫力にちょっと圧倒されたなー。絶対に観光客が観光気分で行っては行けない場所です。

スラム街のエリアからは、首都の高層ビル群が見えます。

貧富の差、まさに光と影・・・それを目の当たりに見た気がしました。

まぁ、私の住んでいる横浜も、JRの線路挟んで海側はスタジアムやお洒落なお店が立ち並ぶ高級なエリア、すぐ反対側には日雇いの方達が暮らす、私たちが怖くて行けないダークなエリアが隣合わせだったりするから・・・・あまり変わらないのかな。

アスンシオンでも、沢山の皆さんに守られ、温かいおもてなしを受けて、過ごしました。

ほとんど日本語でイケちゃった(笑)

そしていよいよ帰国です! 次で旅行記も終わりかな。

~フ~

SilentColor

【Level1】  

日曜クラス 6/19,26,7/3,10,24,31
【Level2】
 

 ※ リクエスト受付中! 

【Level3】 
土曜クラス 6/18,25,7/9,16,23,30
※その他の日程でも、リクエスト受付中!
 

オーラソーマとカバラの72天使 パート2
木曜クラス   7/7,21,28

オーラソーマ® エッセンシャルズ プレゼンターコース
平日クラス     6/21,22,23

このコースのご紹介は こちらのブログ

==1dayの体験や講座ご案内==  

 

 ニャンドゥティ教室   いよいよスタートしました!!! 

 ★日時  6/7(火) 満員御礼 (特別開催)6/16(木) お席余裕あり

★時間は10-13時です。

 ★参加費  4,000円 (税込) ※月謝制ではありません。都度払いです 
※はじめての方は、初回のみ、ニャンドゥティに最低必要なスターターキット代として別途4,500円がかかります。 
 

★場所 SilentColor馬車道教室  ★講師 藤本弓子先生(岩谷みえエレナ先生)※木村同席   

★参加条件  なし。ニャンドゥティにご興味のある方はどなたでも大歓迎です!  

南米パラグアイの伝統工芸であるニャンドゥティ。色とりどりの美しいレース編みです。
昨年6月に、エレナ先生の解説本が日本で初出版され、その美しさに惹かれた方達が急増中です。 日本でのニャンドゥティ指導の第一人者のお二人から教えていただけるチャンス。
これからはどんどんこのお二人から習うのは難しくなると思います。SilentColor代表のフは、アシスタントとして同席させていただきます。
流行を先取りして、一緒に美しい作品を作りましょう。
お教室は月一回で継続していく予定ですが、その都度ご予約を承る形式ですので、来られるときだけでOKですよ! 

 詳細は こちらのブログ

 

ヒプノセラピー 個人セッション(前世療法)

★日時  【平日】5/18(水) 【休日】6/12(日)  共に3枠 
※2日間とも満員御礼となりました 次回開催決定次第アップします

①10-13時、②14-17時、③18-21時

★セッション代  20,000円 (税込)  ★場所 SilentColor馬車道教室  ★講師 西田 直子先生   

★ご留意事項  ヒプノセラピーは医療行為ではありません。
           精神科や心療内科に通われている方、完治していない方のご依頼はお受けすることができません。  
           恐れ入りますがご了承くださいませ。   

私自身も家族もセッションを受け、太鼓判を押せるベテランセラピストの直子先生が、久しぶりにSilentColorでヒプノセラピーの個人セッションをしてくださいます♪
今回は前世療法に絞って開催します。 以降はインナーチャイルドセラピーも予定しております。
興味はあるけれど、なんとなく躊躇して今まで受けたことが無かった方も、安心してお申し込みくださいね。
リピートの方も大歓迎です。
人に見てもらうより、自分自身で見たほうが、何倍も納得しますよ(^_-)-☆

詳細は こちらのプログ

 

オリジナルブレンドのメモリーオイル 作成会 

 ★日時  【休日】6/5(日) 12-15時 満員御礼  【平日】6/13(月)  10-13時 残席2

 ★参加費  5,500円 (税込・材料費込)  ★場所 SilentColor馬車道教室  ★講師 神代 結衣先生 ※木村同席します   

★参加条件  なし。どなたでも大歓迎   

約20種類のメモリーオイルから、最高で4種類を選び、世界に一つだけのオリジナルブレンドのメモリーオイルを作ります。
お一人ずつを丁寧にサポートさせていただくために、各回の定員は4名となっております。
自然界からの恩恵である色や香りに癒されながら、それぞれ叶えたい願いを込めて、一緒に作りましょう(^o^)丿
オイルを入れる可愛いガラスの容器も参加費に含まれている、とってもお得な会です。
作ったオイルは当日お持ち帰りいただけます。

 詳細は こちらのブログ 

 

 はじめてのニャンドゥティ体験 ~パンジーのモチーフ~  ※新日程!  

★日時   6/16(木) どちらも10-13時  定員6名

★参加費  3,800円(税込、材料費全て込) 作品は当日お持ち帰りできます。  

★場所 SilentColor馬車道教室   ★講師  藤本弓子先生 (木村同席します)  

★参加条件  無し。手芸がお好きな方ならどなたでも大歓迎\(^o^)/  

スクール代表の木村が、約2年前から習っている、南米パラグアイの伝統工芸であるレース編みの体験会です。
色とりどりの、息をのむほど美しいレース編みですよ♪ 今、日本でも生徒さん急増中です。
はじめての方でも作れる、パンジーのモチーフを作ります。糸(色)の組み合わせは自由なので、それぞれのオリジナルカラーが作れます。手先が不器用だけど興味あるなーと言う方も、是非躊躇しないで体験にいらしてください!
ベテランで優しい先生方がちゃんとサポートしてくださるので心配要りません(#^.^#)
  

詳細は こちら のブログ 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿