~色のGIFT~ Silent Color

2023年6月 横浜→福岡糸島へお引越ししました。
ニャンドゥティとオーラソーマとにゃんこと日々あれこれ綴ります

パラグアイ ニャンドゥティ旅行記最終章~パラグアイホテルと経由地~

2016-06-15 17:36:43 | 日記

です。

いよいよ旅行記も終わりに近づいてきました。いい加減終わらないとね(^^ゞ

経由地の様子と、パラグアイのホテルをまとめたいと思います。

パラグアイってガイドブックもほとんどなくて、情報も少ないので、旅を計画している人の参考に少しでもなれば嬉しいな

帰りはツアーメンバー、居残り組もいらしてバラバラでした。私たちは最短で帰る組。4人で帰ってきました。

 

パラグアイのアスンシオンからまずはブラジルのサンパウロまで。これは1時間半くらいでついて楽勝です。

サンパウロで、次の便に乗るまで7時間半の待ち 長っ。

じっとしていても仕方ないので、空港の散策。

ここのお店で休憩しました。ずっとお肉だったのでサーモンを♪ 美味しかったです。

サンパウロの空港で印象的だったのは、オリンピックが間近に控えているのに、殆どオリンピックムードが感じられなかったこと。

日本の2020年のほうが盛り上がっているんじゃないかと思うくらいでした。

やっと次の飛行機に乗り換え、ドイツのミュンヘンへ。

ミュンヘンの空港はとても綺麗でした。ここでもまた7時間の搭乗待ち(*_*;

束の間のドイツ気分♪

  

コーヒー屋さんも美しいです。

ミュンヘンからまた約11時間の旅を経て、羽田につきました。はーっ

今回サンパウロからの飛行機はずっとルフトハンザ(ドイツの航空会社)でした。トイレが変わっていて、客席から半地下みたいなところへ階段を下りていくと、トイレが集結している場所があると言う。。。なかなか綺麗で良かったです。

  

 

今回、パラグアイ滞在中、3つの宿泊先にお世話になりました。

最初はイグアス移住地の、ペンション小林

お部屋は広くて、オーナーさんがとても良い方で面倒見が良くて・・居心地の良いスペースでした。

もちろん日本語でOK。

一階に下りていくとオーナーさんが飼っているワンちゃんやニャンコが沢山居て、戯れ放題

手作りのご飯(主に和食)がめちゃくちゃ美味しかったです。

ホテルの部屋を撮るの忘れましたが、お部屋からの風景はこんな感じ。天気良い日の夜は、星が最高に綺麗なのですって

イタグアでの宿泊は、ホテルオリンポ。 こじんまりとしたホテルで、スタッフの感じが良くて、全体が清潔でした。

ここは日本語NG。でもなんとかなる(笑)

ホテルを出るとすぐに大通りなので、立地よし。イタグアライフにはおススメです。

ここのランチがとっても美味しい上に、リーズナブルでビックリしました。日本円で6~700円くらいだったと思いますが、それでちゃんとしたコース料理になってた。美味しかったし雰囲気もいいです。

オリンポ゚泊まったら是非食べてみてね。一人部屋はこんな感じ。

ここは検索しても探せなかったので、リンクが貼れず・・。いいホテルだから紹介したかったなー

 

最後はアスンシオンのホテル内山田。名前の通り日系のホテルです。日本語OK。

内山田ホテルの写真は前回の旅行記に載せました。

ここは、大きなホテルで本館と新館があります。新館泊まったけれど、「えっ・・これが新館?」と言う古さでした。

でもね、お部屋はすごく広かったし、シャワーのお湯の量も一番安心して使える量だった。

「すきやき」と言うレストランは、日本語メニューで何でも揃ってます。 朝のビュッフェも和食中心で美味しいですよ!

洗濯できる階があって、洗濯機を使うだけなら無料でした。乾燥機使ったり、洗剤買ったりすると少しお金がかかります。

アイロンも置いてありましたよ。(無料)

 

どこのホテルも一流ホテルではありませんが、充分居心地良かったです。どこもおススメ!

私は喫煙者です。一応喫煙事情も書いておくと

ペンション小林→お部屋についているバルコニーで吸ってもOK
ホテルオリンポ→基本禁煙ですが、窓を開けて窓際で吸ってくれればいいよ♪と言ってくれました。
ホテル内山田→お部屋に灰皿あり お部屋で吸えます。

と言うことで、快適喫煙ライフでした。

どこの宿泊先もドライヤーが置いていません。フロントで貸してもらえますけど、言わないとだめ。

あとはポットもないので、フロントで「お湯が欲しい」と言わないとなりません。私は部屋でコーヒーが飲みたくて、お湯を頼みました。

ポットを持ってきてくれたり、お湯を沸かす器具??を持ってきてくれたり様々でしたが、どこでもゲット出来ました

 

この旅、ほとんど居心地良く過ごしてきたのですが、ひとつだけストレスがありました。

それはトイレの紙を流せないこと  トイレで使用した紙は絶対ながしちゃいけないの。

トイレの脇に置いてあるゴミ箱に捨てます・・・。自分のとはいえ・・・それがずっとそこに在るのがストレスだったー

結構外国では多いそうですね。私は初めてだった。  日本のトイレは最高ですーーーー

旅行記は次回で最終にします。最後はおまけ記事になります。

読んでくださってありがとうございました!

~フ~

SilentColor

【Level1】  

日曜クラス 7/3,10,17,24,31,8/7
【Level2】
 

 ※ リクエスト受付中! 

【Level3】 
土曜クラス 6/18,25,7/9,16,23,30
※その他の日程でも、リクエスト受付中!
 

オーラソーマとカバラの72天使 パート2
木曜クラス   7/7,21,28

オーラソーマ® エッセンシャルズ プレゼンターコース
平日クラス     6/21,22,23

このコースのご紹介は こちらのブログ

==1dayの体験や講座ご案内==  

 

 ニャンドゥティ教室   いよいよスタートしました!!! 

 ★日時  7/5(火) 満員御礼 (特別開催)7/15(金) お席余裕あり

★時間は10-13時です。

 ★参加費  4,000円 (税込) ※月謝制ではありません。都度払いです 
※はじめての方は、初回のみ、ニャンドゥティに最低必要なスターターキット代として別途4,500円がかかります。 
 

★場所 SilentColor馬車道教室  ★講師 藤本弓子先生(岩谷みえエレナ先生)※木村同席   

★参加条件  なし。ニャンドゥティにご興味のある方はどなたでも大歓迎です!  

南米パラグアイの伝統工芸であるニャンドゥティ。色とりどりの美しいレース編みです。
昨年6月に、エレナ先生の解説本が日本で初出版され、その美しさに惹かれた方達が急増中です。 日本でのニャンドゥティ指導の第一人者のお二人から教えていただけるチャンス。
これからはどんどんこのお二人から習うのは難しくなると思います。SilentColor代表のフは、アシスタントとして同席させていただきます。
流行を先取りして、一緒に美しい作品を作りましょう。
お教室は月一回で継続していく予定ですが、その都度ご予約を承る形式ですので、来られるときだけでOKですよ! 

 詳細は こちらのブログ

 

ヒプノセラピー 個人セッション(前世療法)

★日時  【平日】5/18(水) 【休日】6/12(日)  共に3枠 
※2日間とも満員御礼となりました 次回開催決定次第アップします

①10-13時、②14-17時、③18-21時

★セッション代  20,000円 (税込)  ★場所 SilentColor馬車道教室  ★講師 西田 直子先生   

★ご留意事項  ヒプノセラピーは医療行為ではありません。
           精神科や心療内科に通われている方、完治していない方のご依頼はお受けすることができません。  
           恐れ入りますがご了承くださいませ。   

私自身も家族もセッションを受け、太鼓判を押せるベテランセラピストの直子先生が、久しぶりにSilentColorでヒプノセラピーの個人セッションをしてくださいます♪
今回は前世療法に絞って開催します。 以降はインナーチャイルドセラピーも予定しております。
興味はあるけれど、なんとなく躊躇して今まで受けたことが無かった方も、安心してお申し込みくださいね。
リピートの方も大歓迎です。
人に見てもらうより、自分自身で見たほうが、何倍も納得しますよ(^_-)-☆

詳細は こちらのプログ

 

 はじめてのニャンドゥティ体験 ~パンジーのモチーフ~  ※新日程!  

★日時   6/16(木) どちらも10-13時  定員6名

★参加費  3,800円(税込、材料費全て込) 作品は当日お持ち帰りできます。  

★場所 SilentColor馬車道教室   ★講師  藤本弓子先生 (木村同席します)  

★参加条件  無し。手芸がお好きな方ならどなたでも大歓迎\(^o^)/  

スクール代表の木村が、約2年前から習っている、南米パラグアイの伝統工芸であるレース編みの体験会です。
色とりどりの、息をのむほど美しいレース編みですよ♪ 今、日本でも生徒さん急増中です。
はじめての方でも作れる、パンジーのモチーフを作ります。糸(色)の組み合わせは自由なので、それぞれのオリジナルカラーが作れます。手先が不器用だけど興味あるなーと言う方も、是非躊躇しないで体験にいらしてください!
ベテランで優しい先生方がちゃんとサポートしてくださるので心配要りません(#^.^#)
  

詳細は こちら のブログ 

 

 

 

 


 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿