goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽわぽわふぁみーゆ

8歳と5歳の2児のママです
毎日のちょっとした幸せ発見と育児日記

かず☆運動会

2010年10月09日 | かずの成長
かずのプレの運動会がありました。
かずが主役の初めての運動会。
生憎の雨だったけど、幼稚園のホールでするので問題なし。

初めてのことで、どんなかなあと心配でしたが、最初のアンパンマンのサンサン体操にお遊戯、女の子のお友達と手をつないだりしながらしっかり踊っていました。


かけっこは、ゴールのパパ目指して走りました。
とてもかけっことはいえない感じ(笑)


先生達の音楽劇やパラバルーンを見て
クラス対抗の『まわしてなーに』っていう親子でのリレー。
人数調整で、2回走ることになったので、アンカーとして出る2回目は、さえと一緒に。


最後にメダルとお土産、いろいろもらいました。


1時間ほどのミニミニ運動会でしたが、かず頑張りました。
来年は年少さん。
本格的運動会です。
男の子だし、活躍してほしいな。


近頃のかず

2010年09月30日 | かずの成長
今日は、さえのクラスのママたちの親睦会でした。
今回は幹事でもあったし、かずは1日、保育園へお願いしました。
朝送っていくと、着くなりお友達が遊んでいるところへ走っていってしまって
“バイバイ”もできず・・・。
ほんとに場所見知りとか一切なし。
4時前にお迎えに行くと
先生に『かずくん久しぶりですよね~?全然問題なく、ご飯もいっぱい食べたし、馴染んでましたよ』って。
やっぱり早く幼稚園に入れてあげたくなります。
今日の風景。迎えに行った時、ちょうどお帰りの歌の最中でした。


一応、幼稚園の3歳児教室(1月から)も申し込んではみたけど、
定員いっぱいで、かずの前にも6人待ってるらしい。
入れる望みはかなり薄いけど、ダメモトで並んでます。

トイレトレーニング、のんびり構えていたけど
そろそろ始めようかなあって思ってます。
さえが使っていた補助便座を出してトイレにスタンバイ。
座ることに抵抗はないらしく、
こっちがもういいんじゃないってくらいに
座るとなかなか下りてくれない。
早く感覚わかるようになるといいなあ。

ウ〇チをする時は、最近隠れてやってます。
なんか静かで“あれ~、かずがいないなあ”って思うと、
大抵隣りの部屋に行って頑張ってる。
私と目が合うと
『なんでもないから、あっちいってー』って。
『う〇ち??』って聞くと
『ちがう』って否定するの。これが定番。
今日は、場所が違って、ソファの後ろに隠れてやってました。


さえのいない平日、
かずと一緒にWii Fit。
サッカーのヘディングゲームに挑戦。
意外と上手でした。


仮面ライダーなんかにもちょっと興味出てきたかな。


夏期保育&かず☆2歳6ヶ月

2010年08月28日 | かずの成長
26日より3日間、さえの夏期保育でした。
いよいよ夏休みも終了です。
プールがあったり、お誕生会があったり、お楽しみ会でスタンプラリーをしたりと
楽しく過ごせたようです。
にしても、何で土曜日まであるんだろ?
でも、土曜日だったから、パパにバス停まで迎えに来てもらえて、
とっても嬉しそうなさえでした。

24日で、かずが2才6カ月となりました。

すっかりおしゃべりも上手、
さえの時は、さえの言っていることを理解してあげれなくて
さえが怒っちゃう場面もあったけど、
かずにはそういう時期がなく、
いきなりしっかりしゃべれていたような気がします。

最近は、とっても弱虫キャラのかず。
よーく、『こわいよー』とか、『たっけてー(助けて)』とか
『かずくん、もうつかれたー』とか言います。
虫は超苦手。
夜になると、すぐ隣の部屋にあるバイクのおもちゃも一人で取りに行けない。
我が家はエレベーターなしの4階なんだけど、
階段を上がるときは、いつも『つかれた』と言って、『だっこしてー』です。

『男の子なんだから強くなって』と私がよく言っていたら、
今まで自分が出来なかったことが出来たりした時に
『かずくん、おとこのこなったからもうできるよ』とか、
まだまだ出来そうにない難しいことに出会った時に
『おとこのこなったらできる?』って。
“あなたは、ずっと男の子だよー”
普通は“大きくなったら・・・”って使うところを
なんだか間違っちゃってます。

そんなかずは、やっぱり一番かわいい時期なんだなー。
ママっ子でもあるし、とっても甘え上手。
さえがいない時間、家事が片付いたら、ラブラブに過ごしてます。

でも、さえも大好きなかず、そして幼稚園も大好き。
さえを朝、バス亭で見送る時も
『かずくんもいきたい・・・』とシクシク泣いています。
別の日は、ついて乗ろうとしたり・・・。
家に帰っても『ようちえんいきたかったー』と思い出しては泣いてて・・・。
さえの幼稚園には、3才になったら入れる3歳児教室が去年出来たので
2月生まれのかずは入れるつもりもなかったけど、
そんなに幼稚園が好きなら、数ヶ月だけど、それもありかなあと思ったりもします。

そうすれば、毎日大好きな幼稚園に通えるし、
本来なら幼稚園は入れ違いで、さえとかずが一緒に通うことはないけど、
2人が仲良く通える期間ができるし。
それは、2人にとっては絶対に嬉しいこと。

でも、その分お金もかかるんだよなあ。
バイトでもしようか・・・。
悩みどころです。
幼稚園の先生にも聞いてみたりして
ちょっと考えてみようと思います。

こちらさえのいない間に1人テレビ見て踊っています。



幼稚園のお見送りに行く途中、こけておでこを打っちゃって・・・。
冷やし中です。
ほんとケガが絶えない、かずくんです。


かず♪1学期終了

2010年07月06日 | かずの成長
今日は、かずの1学期最後の幼稚園でした。
週1回だけど、泣いたりすることもなく、毎週楽しみに幼稚園に通いました。
とってもいい笑顔でバスに乗ってくれるので嬉しいです。

今日もお誕生日会があったので、私は途中から参加。
お部屋を覗くと、真剣な顔をしてシール貼りをしていました。
隣に行って、『かずくん』と声をかけるまで、気づかないくらい集中。
まだまだ、先生の指示通りできるわけではないけど、頑張ってる様子。

今日もさえの降園後は、お友達のお家に遊びに行きましたが、
どうしても、お姉ちゃんおにいちゃんと接する機会の方が多くなり、
かずと同学年の子とは、遊ぶ機会がないので、
週1回でしたが、貴重な時間だったと思います。
2学期は、仲良しのお友達も出来たらいいな。

ますますやんちゃになってきたかず。
ソファーでトランポリンみたいにジャンプしてるのを毎日怒っている私。
さえが落ちて骨折した過去があるので、それだけはやめてほしいなあ。

先々週、幼稚園から帰って来た時も、バスから降りてきたかずのおでこが赤いので
あれ~?って思っていると、先生から、すべり台の上り口のところで1回、お友達と抱き合っていてそのままこけたのが1回、後は何にもないところで転んだりとしてと、報告。
どんだけぶつけてるの?!生傷耐えない感じ。

自己主張もすごくて、気に入らないと、泣くは喚くわ大変。
さえとのけんかもしょっちゅう。
頭が痛くなります。

毎日の階段の上り下りも、下りるときは一切触って欲しくなく、一人で下りたい。
上りは、必ず『だっこー』。
歩くのも、手をつなぐのを嫌がっては、道草するので、さえの幼稚園の送り迎えはかなりイラッとしています。
私も余裕をもって行動してあげなきゃな。

いたずらしても、『いたずらやってるよ~、見て見て~』って。
写真は、お皿に残ったメープルシロップを両手で拭いてなめている時の顔。
めっちゃ悪がき~な笑顔です。
怒っていても、この顔されると笑っちゃう。

そんなかず、最近は色もわかってきて、信号の意味も理解しています。
ご飯を作っていると、『これナニして~』と言ってくるので
私が、いろんな野菜を見せながら、『これなーんだ』と言うと、
『にんじーん』とか『たまねぎー』とか当てっこしたり。
蟻の観察したり、いろんなことに興味が湧いているようです。

只今、2歳4ヶ月、魔の2歳児真っ只中のかずです。


かずの言葉

2010年06月03日 | かずの成長
かずの成長、まとめて書こう書こうと思いながらのびのびになっています。そうこうしているうちに、言葉もすっごい増え、会話も普通に成り立ってます。さえは私のコピーだったけど、かずはさえのコピー。言葉遣いが女の子っぽく、時々2歳児とは思えない発言に笑ってしまいます。

昨日は、前日ネイルをした私の手を見て、
『ママ、おててキラキラ~、ちょっと見せて~。』
と言うので、見せると、
『いいじゃ~ん』

今日も、昨日ネイルした足の爪を見て、
『かわいんじゃなーい』

美容院でカットしてもらった後、かずに『どう?』とたずねると、またもや
『かわいんじゃなーい』

ちょっとニューハーフっぽい?!
でも、何をするにも今が一番かわいい時期かなあ。
やんちゃで、気に入らないことがあると突っ伏して大声で泣いたり、頑として動かない面倒なところもあるけど、“かずLOVE”な私でございます。
特に、笑顔で『ままだーいきー(だいすき)』とか、ちょっと不満げに『おててつなごーよー』とか言われるとメロメロです。

そんなかず、昨日の出来事。
お風呂の洗い場でう〇〇しました。2回目。
さえの体を洗っていると、
『これなんだろ~???』とかず。
見ると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!!
『ひぇ~、絶対触っちゃだめよ!!!』と大騒ぎでした。
朝からう〇〇してなかったし、しゃがんで遊んでたし、前科があるし、もっと気をつけるべきでした。
これもいい思い出です。


母子分離スタート

2010年05月25日 | かずの成長
今日からいよいよ、一人でのかずの登園が始まりました。
『たのしみ~♪』って昨日も言っていたので、特に心配はしていませんでした。
案の定、泣くこともなく、バスが来たら、ささっと乗ってブゥーンと行っちゃいました。
あっという間のことだったので笑顔はなかったけど、窓越しに手もちゃんと振ってくれました。
私も寂しくなっちゃうかと思ったけど、しんみりする間もなく、1時間後には幼稚園に行かないといけなかったので、バタバタとお掃除したりしていました。

お友達から聞いた話では、幼稚園にバスが着くと、かずは一番に降りてきてすたすたと遊具の方に向かったそう。男の子と手をつないで歩いたりもしていたみたいです。
結構バスに乗る時に大泣きの子もいたらしいけど、かずはバスにも普通に乗っていたみたい。

今日は月一回のお誕生会の日なので、ママ達は途中参加。お部屋からママの顔が見えた途端、大号泣の子もいて、それがどんどん他の子にも広がってほとんどの子が泣いていた感じ。そんな中、かずはやっぱり泣くことはなく、でもボソッと『お家に帰る・・・』って抱きついてきたり、『抱っこしてねんねする』って、私のひざに乗って目を閉じてみたり、かずなりに頑張っていたのかも。ただ眠かっただけなのかもしれないけど(笑)。

それでも、お誕生会で、ドーナツとジュースがもらえるのがわかると元気になりました。
その後も、お歌や手遊びは好きみたいで、始まると先生の目の前に立って踊っていました。
まだまだ2歳3ヶ月。理解できないことも多いので、幼稚園大丈夫かなあって思うけど、かずなりに楽しんでいるみたいなので嬉しいです。
先生からも、『かずくん、大人でしたよ~。何も無いみたいに普通にしてました』って。
さえもそうだけど、たぶんマイペースなんだなあ。
帰りも、みんながどんどん帰っているのに、最後まで砂場で遊んでいたかずでした。

来週は、行きも帰りもバス。バス停で私と離れて一人でバスに乗るってこともわかったと思うから、どうなるか楽しみです。来週も楽しみに行ってくれたら安心です。

こちらの写真は先週のものです。

韓国料理教室【5月】

2010年05月13日 | かずの成長
今日は、韓国料理教室でした。
本日のメニューは、サンギョプサル(韓国の豚肉の焼肉)、テンジャンチゲ(みそチゲ)、ヤンパチャンアッチ(玉ねぎの漬物)の3品でした。

韓国では、焼肉に豚肉をよく食べるそうで、サンチュとえごまの葉でゴマ油のたれをつけた豚肉、つけ味噌、ネギの和え物、ご飯を巻いて食べました。お肉いくらでも食べれそうです。今度、家焼肉でもやって見たいと思っています。マッシュルームを焼いたのもおいしかったです。


みそチゲは、韓国のお味噌汁。最後に粉唐辛子を入れるので、子供にも食べれそう。試食の時には、少し入れたんだけど、かずは平気で食べてました。

玉ねぎの漬物、早速夕飯に作りました。私は、夏になると、常備菜でよくピクルスを作りますが、それにも似た感じ。今日習ったものの方が簡単だから、これからはこっちにしようかな。玉ねぎしゃきしゃきでおいし~。子供達もパクパク食べてました。

今朝のかず・・・さえのお見送りの時、号泣。
火曜から、幼稚園に通い始めましたが、かずの幼稚園リュックは、当然のことながら、さえとお揃い。
なので、昨日も今日も、朝、さえが幼稚園に行く準備をしていると、かずも自分のリュックを持って来て準備。
お見送りの時も幼稚園に行かないのに一応リュックを背負って行くのです。
昨日は、普通に『いってらっしゃい~』ってバイバイできたのに、今日は、さえ達がバスに乗り込もうとすると、私にこっそり『ようちえんいきたい』と。ついていこうとするので、抱っこすると、『いきたいのー』と大号泣。
幼稚園に“行きたくない”って泣かれるよりは、“行きたい”って言ってくれる方が親としては嬉しいけど、困ったもんです。
再来週からの一人でのバス登園、問題なさそうです。

かず☆プレスタート

2010年05月11日 | かずの成長
今日から、かずの幼稚園始まりました。
何度も幼稚園の話をしていたので、本人も行く気マンマン。
さえと3人で、お返事の練習もバッチリ。
スモックとリュックでさらに楽しみにしている感じでした。


残念ながら、雨の入室式となりました。
始めのうちこそ、おもちゃのところに一人で行けず、私を誘っていましたが、
すぐ慣れたようで、お話の最中にも遊びに行こうとしたり・・・。先が思いやられる・・・。

お返事の練習の成果は・・・、
名前を呼ばれることが3回ほどあって、
『お名前呼ばれたら、大きい声でね』って言うと、
先生の方をしっかり見て待っているんだけど、なかなかかずの番にならず、
そのうち集中が続かなくて、いざ呼ばれた時には、他のことしてるって感じで
大きい声でお返事とは行きませんでした。残念。

でも、自分のネームプレートをホワイトボードに貼る作業も一人で行けない子もいる中、私に頼ることなく一人でさっさとやってしまったし、
手遊びや歌の時は、しっかり先生の方を見て、一生懸命まねていたので、“すごーい!”とちょっと感動。
いっぱいほめてあげました。


時間帯がお昼からなので、帰る頃にはすごーく眠い時間。
なので、お友達に送ってもらって、別れた途端、大号泣で大暴れ。
マンション前から、お部屋まで連れてあがるのが大変でした。
でも、お茶飲んで、チョコレートを食べたら落ち着いて、コテッと寝てしまいました。

同じ学年の子とからむことがほとんどないかず。これからどんな風に過ごすのか楽しみです。
再来週からバス登園も始まるし、どうかなあ。
とりあえず、今日の幼稚園は大満足だったようで、『また行く~』と言ってます。

一方さえは、幼稚園でかずに会えると思っていたらしく、
『かずくんが泣いてたら、私が行ってあげなくっちゃ』って張り切っていました。
実際は、建物が別なので、会えないの・・・。
でも、その話を先生にしたら、
『慣れてきたら、お兄ちゃんお姉ちゃんが遊びに来たりするんですよ~』
と言われていたので、さえとかずが幼稚園で会える日が来るかも。

今日やったこいのぼりのシール貼り、ほとんどのこいのぼりが串刺し状態です・・・。
でも、お便りノートに貼るシールもこいのぼりのシールもかずには新鮮。
帰ってからも『シール貼った』ってさえに見せてましたよ~。


はあ~

2010年05月03日 | かずの成長
今日は、お片づけ日。
パパとさえは、おもちゃの整理。いらないおもちゃを捨てました。
私は、子供たちの衣替え。

午後、ちょこっと買い物に行って、帰ってきたときに事件。
我が家、駐車場の所からマンションの入り口まで少し坂になっているんですが、そこで、かずが顔からこけちゃいました・・・。いつも走るので、注意しつつ、でも本人はあんまり理解できてなくて、いつかこけるかもって思ってたけど、やっちゃいました。今日も『走らないよー』と止めようと手を伸ばしたのと同時くらいに“ステーン!”もちろん大泣き。見たら、顔すりむいてる・・・。

『はあ~』

生傷耐えません・・・。