さえの宿題で、花材やら道具やら出したので、私も久々にプリフラ製作してみました。
お引越しの時に、前のお部屋に飾っていたアレンジは、傷んでいたのもあったし、ほとんど捨ててしまったので、今はほぼお花のないお部屋。たまーに生花を飾ったりはするけど、やっぱりプリフラを飾りたいと思っていたので、いい機会でした。
小さいものを2つ。やっぱり作るの楽しいな♪
さえの宿題で、花材やら道具やら出したので、私も久々にプリフラ製作してみました。
お引越しの時に、前のお部屋に飾っていたアレンジは、傷んでいたのもあったし、ほとんど捨ててしまったので、今はほぼお花のないお部屋。たまーに生花を飾ったりはするけど、やっぱりプリフラを飾りたいと思っていたので、いい機会でした。
小さいものを2つ。やっぱり作るの楽しいな♪
今日は、プリザーブドフラワーのレッスン日。ここのところ立て続けにレッスンを受けてます。今日は、検定の課題のプリンセスブーケの組み立て。この前、花材のワイヤリングとテーピングをしたので、それをブーケの形に仕上げていく作業をしました。
朝11時よりお昼休憩をはさんで、5時過ぎまで。5時間以上かかりました・・・・・。本番では、ワイヤリングから組み立てまで3時間半で仕上げなければならないのに・・・。相当練習しないと無理そうです。ちょっぴり不安になってきました
。
今日は、教室で2月に一緒に受験する方たちとの顔合わせも兼ねていましたが、皆さんお上手そう。私だけ不合格ってのは避けたいです。
にしても、組み立て難しい・・・。長さとか角度とか位置とか規定がありますが、すべて暗記しておかないといけません。練習しているうちに自然と覚えてしまうそうですが、大丈夫かしら。
今日もほぼ丸1日パパにさえをお願いしましたが、今後もお休みの日に遊びに連れ出してもらったりしながら、時間を作って練習しないといけません。パパも協力してくれるそうなので、よろしくお願いしまーす。普段は、朝ちょこっと会える日があるくらいで、夜は全然会うことはないので、こういう時に父子の親睦を深めてもらいましょ
。
今日は、プリザーブドフラワーのレッスンでした。試験が近づいてきたので、回数増えてます。今日は、試験のためのブーケのレッスンではなかったので、少し気がラク&楽しかったです。先生ゴメンナサイ
。
今日は、2種類作成しました。
まず、“ランとカラーのディッシュアレンジ”。プリザーブドと言えば、バラがメインに使われているイメージですが、今回は、カラーとランを加工したものを使って、和風のアレンジです。なかなか新鮮。我が家には和室がないのですが、お正月っぽい飾りを加えて、1月にどこかへ飾ろうと考え中です。
もう1つは、“トピアリートリー”。球状のサハラに枝を刺し、ばらしたバラの花びらを貼っていきます。工作感覚で簡単に出来ましたよ~。楽しかったです。今回は、色を赤にして、クリスマスっぽくしてみました。ゴールドの柊と松ぼっくりを先生が下さって、よりクリスマスっぽくなり大満足です。
そろそろ、お部屋をクリスマスの飾り付けにしたいなあと思っています。おおげさなものではなく、きもーちなんですけどね。結婚してから購入したクリスマスツリーも、結局さえの誕生で、1度しか飾らず、今年もちょっと難しいかなあ。只今は、今日作成したブリザーブドのみです。
今日のさえは、私が出掛ける時、大泣きをしましたが、『パパとしまちゃんのDVD見たら~?』と言ったら、ピタッと泣き止みました。しまじろうに負けた・・・・・
。
そんなしまじろう大好きなさえですが、時々、
『ぼく、しーまじろー』
と言ってます。
今日は、ブリザーブドフラワーのレッスン日。
いよいよ今日から、2月の試験にむけてのレッスンです。試験では、ブーケとアレンジを作成します。
今回は、ブーケの作成。本番では、3時間(だったっけ?)でプリンセスブーケを1つ作成します。
しかし・・・今日は、4時間以上かかって、半分も出来ていない・・・。
今日は、具体的には、お花や葉にワイヤーで茎を作ってテープで巻く作業をしたのですが、かなりの数の花材だし、テープを巻くのに指はつりそうになるし、本当に時間内に出来るようになるんだろうかと不安になりました。結局、葉の方は宿題で家に持って帰って作成することに。かなり練習しないといけないようで。
次回は、一緒に試験を受ける方たちと共に、今回作った花材を使ってのブーケの組み立てのレッスンです。私だけ不合格なんてことにならないように頑張らなくっちゃ。
普段からわりとのんびりしている私。スピードアップ心がけなくっちゃ。時間との戦いだわ~。
しばらくブリザーブドフラワーのレッスンがないので、秋用にお部屋に飾るものを作ってみました。時期的にハロウィンものもいいなあと思い、色味は、茶・オレンジ系にしてみました。
花材などは、先生と相談して決めたものの、やはり、隣に先生がいて聞きながら作っていくのとは違い、自分でイメージして作っていくのは難しかったです。キャンドルを使ったアレンジも初挑戦だったので、なかなか納得いくように出来ませんでした。何度も何度も手直しして完成しました。いかがでしょう。
今日は、ブリザーブドフラワーのレッスン日。8月は、お盆もあったりするのでお休みするので、7月は2回目のレッスンとなりました。
今日は、“ガラスベースアレンジ”。花器も大きめでちょっと豪華版。かなり華やかに出来上がりました。
写真ではわかりにくいですが、ガラスの花器には、ポプリもたっぷり詰めてあるので、香りもとってもいいです。
さえは、今日も出掛ける時に泣いちゃいました。しかも私が出た後、追いかけて走ってこけて頭をぶつけて大泣きしたらしいです。でも、レッスンご帰宅すると笑顔で迎えてくれました
。今日もありがとうね。
今日は、1日自分のために過ごした日でした。昨日もかな・・・?
午前中は、美容院、午後からは、プリザーブドフラワーのレッスン。さえは、パパとお留守番です。
朝、美容院に出掛ける時は、泣いていたさえですが、後は始終ご機嫌だったみたいです。DVDや絵本を見たり、追いかけっこしたり、おもちゃで遊んだり。パパとは、普段ほとんど遊べないので、2人きりになるのも、たまにはいいかな。
美容院から帰って、昼食をとった後もすぐお昼寝してしまったので、その間にレッスンへ。
今日は、初のブーケです。基本のドーム型の“ラウンドブーケ”。色は、予定通り、水色と白で。ブルー系のバラがあるのもプリザーブドフラワーならではです。
やっぱりブーケ作りは大変。3時間ちょっとかかりました。パーツを作るのにとにかく根気が必要。お花や葉っぱにワイヤーをかけて、一本一本グリーンのテープを巻いていくのですが、指がつりそう・・・。筋肉痛は間違いないでしょう
。
でもパーツさえ作れば、組んでいくのは、とっても楽しいです。始めは、要領がわからなくって戸惑いましたが、出来上がる頃には、すっかり楽しくなっていました。
なかなか涼しげにできたと大満足です。
充実した時間をくれたパパとさえに感謝です。
本日のプチ
ハッピー
今日のレッスンの時に、先生が出してくださったお菓子、ToshiYoroizukaのクッキーでした。おいしかった。何だか人気のお店みたいです。恵比寿にあるみたいなのですが、いつか行ってみたいな。
本日は、プリザーブドフラワーのレッスン日。
今日は、2つの作品を作成しました。
ひとつ目は、“リーフベースアレンジ”。
鉢の周りにリーフを貼り、お花は、バラのみです。シンプルですが明るく華やかなものができました。
ふたつ目は、“リーフリース”
こちらは、ドーナツ型のサハラにリーフを貼っていき、リボンをつけて出来上がりです。
どちらも、リーフがポイントのもので、何だか文章にするととっても簡単ですぐにできそうですが、結構地道な作業で、黙々としていました。
今日ご一緒したのは、お上品な奥様といった感じの方。やっぱりこの辺りは、お金持ちの方って多いのかなあ。
さえは、パパとお留守番でしたが、とってもいい子だったみたいです。
最近、カメラを向けてもなかなかいい顔してくれないさえ。カメラや、携帯のほうに興味がいっちゃって、すぐ私から取ろうとしちゃいます。今日は、久々にかわいい笑顔の写真が撮れました。
今日は、プリザーブドフラワーのレッスン日。
本日は、“クレッセントスワッグ”を作りました。三日月形の壁掛けです。
始めに、お花の色を決めるのですが、その作業結構好きです。前回のレッスンの時に、今回作るものを聞いていたので、なんとなくグリーン系のローズを使おうかなって思って行っていたのですが、いろいろな色のローズを見ているうちに、パープル系がいいなあと思い、色を変更。それにあわせて、他のお花や、リボンの色を決めます。
わりと早くできるかと思っていましたが、最後に側面にモスを貼って行く作業が結構地味で大変でした。出来上がりは、想像以上に華やか。なかなか気に入っています。これは、玄関に飾ることにしました。
今までは、偶然、一人レッスンでしたが、今日は、私の他に3人の生徒さんも一緒でした。みなさん同じ会社のお友達らしく、わいわい楽しいおしゃべりも交えながらのレッスンでした。私も楽しいお話を聞きながら、ちょっとOL気分を味わえたかな。
結構、時間がかかったので、パパとさえはどうだったかなと心配しましたが、何とか大丈夫だったよう。途中眠くてぐずぐずしたようですが、その後寝ちゃったらしいです。帰ると、ちょうど起きてきて、駆けてきて出迎えてくれました。その後は、いつものようにべったりでした
。