goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽわぽわふぁみーゆ

8歳と5歳の2児のママです
毎日のちょっとした幸せ発見と育児日記

なつまつり

2013年07月09日 | かずの成長
かずはの幼稚園、最後のなつまつりでした。

が、始まった途端の大雨f(^^;
途中止んだり、降ったりでしたが、ゲームしたり、踊ったり、楽しく過ごせました。
園長先生の“食べスギちゃん”。ちょうど私はゲームの担当時間で見れなかったけど、なかなか面白かったみたい。芸達者な方が多い!見たかったなあ。

最後のなつまつり、バッタバタで終了。。。
運動会は晴れてね~♪

日曜参観

2013年06月13日 | かずの成長

先日、幼稚園の日曜参観がありました。

やっとこ作りに親子体操。一丁前に軍手して、起波も手伝って。体操も体全体使って、楽しそう~♡
紙粘土で作ったパパの顔、かなりずっしり。何につかうのかは、不明です…。

日曜参観も最後。寂しいなあ。

クッキング

2013年06月04日 | かずの成長
今日の幼稚園は、クッキングタイムでした。
子供達みんなでお料理してお昼に食べます。
私もお母さん先生として、お手伝いに行ってきました。

メニューはロコモコ丼。
タマネギ刻んで、炒めて、挽き肉とまぜて、形を作る。ハンバーグを焼いて、野菜と盛りつける。簡単なようですが、刻む、焼く、一つ一つの作業ごとに、『僕が』『私が』でもめ(^。^;)、先生の大変さが身にしみました(>_<)

さらにくじ引きで当たった班は、起波の班で、これがまたややこしかった…。喧嘩の中心になり、途中泣いたりして、さらに疲れ倍増(^^;)

でも、エプロン姿の子供達は可愛いし、私のことを『先生!』と言って、必死に話しかけてくれる子供達にもキュンキュンでした♡子供達のやる気にも成長した姿にも感動。

昨日は、体調悪くて、早退した起波、たいしたことなく、今日、参加出来てよかった。私も貴重な経験をさせてもらいました(*^^*)


最後の親子遠足

2013年05月09日 | かずの成長


昨日は、起波の幼稚園の親子遠足で阪神競馬場へいってきました(^^)
最後の親子遠足、いいお天気で良かったけど、良すぎて母は疲れました(^。^;)
でも、子供は元気!一日めいっぱい遊んでました。馬にも乗せてもらって、すごく楽しかったみたい♪

かず☆祝☆4才

2012年02月24日 | かずの成長

かず、4才になりました。

 

もう4才かあ、2人目はやっぱり早い気がします。髪の毛も何とか形になってきたし(笑)、口も達者になってきました。

そして、とってもママっ子です。わがまま放題の時、『ママ、出ていく!』って言うと、『やだ~』って、良い子になります。男の子だからかな、ママっ子。

でも、パパのことも大好きで、体を使って遊ぶことはパパにおまかせ。他の男の子に比べると随分穏やかな方だと思うけど、さえよりもずっと暴れん坊です。私では無理・・・。

さえのことも大好きです。最近は、喧嘩もしょっちゅうで、うんざりすることもあるけど、それは一緒にいたいから、同じことがしたいからってことが原因でもあります。喧嘩するならくっつかなければいいのに寄って行くんです。

 

ひらがなも読めるようになったし(書くのは練習中)、カタカナも少々読めます。

体操教室に通っていますが、年中からはサッカー習いたいらしいです。私はあまり運動神経よくないけど、運動のできる男の子になって欲しいな。

音楽が大好きで、特にピアノにはとっても興味がありそう。『かえるの合唱』をちょこっと弾きかけていたので、教えてみたら弾けるようになりました。おもちゃのギターも大好き。ピアノは、さえと同じ1年生からって思ってたけど、早めようかな。

特に好きなキャラクターとかはないけど、仮面ライダーとか戦隊ものよりプリキュアが好きです。アニメだから見やすいのかなあ。将来不安・・・。かわいいアイドルの子やアニメのキャラクターを見たら『ママ、あの子かわいい~♡』ってしみじみ言うの。女好き?!

でもでも、かずの笑顔はとってもかわいくって、いつまでもママっ子でいてほしい~♡

 

かんぱ~い!かずのリクエストは、ミートソースパスタ、マグロのお刺身、ポテトサラダ。その他にマリネなど用意しました。

ケーキは、熊本ばあばから手作りのガトーショコラとサーティーワンのアイスケーキ。上手にろうそくの火も消せました。

幼稚園のお誕生会で十字架のペンダントと絵本をもらいました。中に書いてあること、将来なりたいものは、『ゴーカイグリーン』・・・微妙。好きな食べ物は、『ミートソースのスパゲッティ』・・・初めて知りました。ほんとは『マグロのお刺身』のはず。

かずくん、4才もけがや病気をせず、元気に過ごしてね。そしてかっこいい男の子になってね♪


かずの参観と親子コンサート

2012年02月22日 | かずの成長

かずの幼稚園、3学期も行事満載です。

まず、1月20日の体操参観。縄跳びと跳び箱でした。体操教室も通っているけど、縄跳びも跳び箱もイマイチ。かずの運動能力延びてほしいな。

続きまして、1月31日の音楽参観。こちらは月1回の音楽教室の先生による音感教育の時間の見学。写真撮影禁止だったので、お写真はありませんが、歌ったり、踊ったり、ボールや楽器を使ったり、みんなとっても楽しそうでした。

そして次の日2月1日は、親子コンサートでした。学院の講堂でのコンサート。すごく立派なホールでびっくりしました。そこに元歌のおにいさん(私の子供のころよりもっと前?!)とおねえさんが来てくれました。歌や手遊び、時には子供とスキンシップを取りながら楽しい時間を過ごせました。最後は、子供たちも舞台上に上がって、マルモリ~。

最後が2月16日、保育参観。かずの幼稚園、毎朝マラソンタイムがあります。その時間の見学。

お部屋に入って、朝のお祈りもして、グループごとに歌の発表会。グループごとに自分たちで曲目を決めて練習したとのこと。かずのゆきだるまグループは、『さんぽ』でした。大きな声で一生懸命歌うのを見ていると感動します。

そして、また園庭に出て、父親参観で作ってから、ずーっと練習していたパカポコの披露。夏には全くできていなかったけど、できるようになっていて、しかもバックまで!!成長してるんだなあと感じました。

3学期に集中していろんな行事がありましたが、本日、個人面談。担任の先生曰く、入園した時から変わらずかわいく、甘え上手とのこと。お友達とたまにぶつかることもあるけど、それは、成長しているということで、制作にもしっかり取り組めるようになったとのこと。ピアノを弾く真似も良くしているみたいです。


幼稚園のおもちつき

2012年01月11日 | かずの成長

かずの幼稚園のおもちつきでした。

さえの幼稚園では、子供だけが参加する行事だったけど、かずの幼稚園では、親子で参加する行事でした。

親子で実際にお餅もつきます。私もかずと一緒にぺったんぺったん。数回だけど、杵を持つことなんてめったにないし、楽しかったです。お餅ができたら、それを丸めて、きな粉やあんこに付けたり、のりを巻いたりして食べました。かずもたくさん食べましたよ。


かず☆クリスマス祝会

2011年12月15日 | かずの成長

今日は、かずの幼稚園のクリスマス祝会でした。カトリックの幼稚園なので、クリスマスは特別な会。教会での祝福式、劇の発表会、キャンドルサービスなど。私もかずも楽しみにしていました。パパは残念ながらお仕事休めず、さえもかなり行きたがっていたけど学校だからね。

 

教会へは、私は初めて中に入ったけど、結構広くて驚きました。神聖な場所ということで、ピデオも写真もNG。独特の雰囲気ですね。園児も静かにしていました。

 

それから、お遊戯室へ移って、観劇。かずたち年少さんは、『ノアのはこぶね』のオペレッタ。これもキリスト教ならでわ。水ぼうそうで休んだりしたし、先生からも『上手になってきたけど、足をクロスしてポーズするところがどうしてもできないみたいで・・・』と言われていたので心配っだたけど、頑張って踊ってました。観客の中に私の姿を一生懸命探しているのがすごくよくわかったんだけど、全然違う方を向いて、何度も何度も手を振っていてかわいかったなあ。おとぼけキャラだわ。

 

そして、暗い中、キャンドル型のライトを子供たちが持ってのキャンドルサービス。最後にサンタクロースの登場!!!どうやら、小学校だか中学校だかの外国人の先生がふん装していたらしいんだけど、結構本物ぽかったなあ。園長先生がトナカイの着ぐるみ着て登場したのも笑えました。

 

さえの幼稚園のお遊戯会もダンスや衣装がとっても可愛くって好きだったけど、かずの幼稚園もとってもアットホームで温かい感じの会でした。

 


かず☆みずぼうそう

2011年12月02日 | かずの成長

月曜日の朝、かずのおでこに赤い発疹が2つ。足にもあって、体をよくよく見たらプツプツと。熱もないし元気だったけど、うつっちゃうものだったらいけないと思い、病院へ行きました。診断は、『水ぼうそう』。予防接種したけど、4割くらいの人はかかるそう。でも、軽くすんじゃうみたい。頭にも発疹があるので間違いないんだって。なので、1週間お休みでした。今週は、私のお楽しみの予定もいくつか入っていたので、ちょっと残念だけど仕方ない・・・。

 

ほんとに軽く済んだみたいで、全身に20~30個くらいの発疹が出ただけ。2日目くらいまで発疹は増えて、4日目には小さいかさぶたができたけど、水ぶくれとはわからないくらいでした。かずの幼稚園も行事続きだったけど、今週は何もなかったのでよかったです。

 

元気なかずとどう過ごそうって不安だったけど、意外にも穏やかな日々。初日にしまじろうが来たので、それを一緒にやったり、最近やっと興味が出てきたひらがなのお勉強をしたり、DVD見たり。外に出たい~っていうのもあんまり言わず、おうち遊びを楽しんでました。

 

今日、登園許可証ももらえたし、来週からは元気に登園できます。今、クリスマス祝会での劇の練習してるから、お友達に追いつけるよう頑張ってもらわなくっちゃ。後は、さえにうつるかどうか・・・。潜伏期間は2週間。感染力は強いそうなので、たぶんうつるでしょうとのこと。さえの方も大きな行事はないので、もしかかってもいいかな。

 


かずの参観日☆個人面談

2011年11月17日 | かずの成長

先週の水曜日は、かずの参観日でした。歌を歌ったり、お祈りしたり、みんなきちんと座ってとっても元気でした。少しみんなとはスピードが遅いけど、かずもスモック着たり、制作の準備をしたり、ちょっと成長したかなあ。先生の話もしっかり聞いているようでした。はさみも真剣に使っています。

 

時々あくびもしてたけど・・・。

 

その後は、園庭に出て、パカポコ披露。毎朝15分のマラソンの後、パカポコも練習しているそうです。かずは、まだまだしっかりできず、みんながトラック1周している間に半周くらいやっとできるようになったらしい。がんばれ、かず!!

 

昨日は、個人面談もありました。

一番驚いたのは、先生からの開口一番、『かずくんは、ピアノです』と。時間が空いたりした時や、行動の合間に必ず何かをピアノに見立てて、弾いているらしいのです。確かに家でも、習っているさえよりもかずの方がピアノに触っていることが多いし、おもちゃのピアノや、ソファに本を立ててピアノを弾く真似をしたりしています。歌も好きらしく、『お歌歌うよ~』って先生が言うと、やっていることをさっさと片付けて準備したりするんだって。音楽の才能があるかはわからないけど、ピアノ習わせた方がいいのかな。もうちょっと先でいいかと思ってはいたんだけど。

それから、1学期は、なんでも先生に『やって~』と言っていたけど、2学期になってからは、『かずくんできるから、先生しないで』と、いろいろやるらしい。それはとっても成長したと思いますと。甘えっ子な部分は変わってないみたいだけど。

それから、家では、わがままかずで泣いたりわめいたりも多いかずだけど、幼稚園では男の子の中でも穏やかな方だそう。女の子に『かずくんいくよ』って引っ張ってもらったりもしてるみたい。一人で遊んでるってことはあんまりなくって、お友達といつも遊んでるって。でも、何度か『かずくん、遊ばない』とかお友達に言ったり、持っているものを貸してあげることができなかったりすることもあるみたい。優しい子になってほしいな。

12月には、幼稚園のイベントで、“クリスマス祝会”があります。年少さんは、オペレッタ『ノアの方舟』で、配役の発表もあったので、かずに聞いたら、『鳩』って言ってたので、そのことも先生に聞くと、何になりたいかみんなに尋ねたら、『鳩さんは、お歌やおどりが上手で、かわいいポーズもするんだよ』って言うのが気に入ったのか、かずだけが手を挙げたんだって。先生は『男の子がやってもかわいいかも~って話してたんですよ』って言ってたので、いつも女の子がやる役なのかな・・・??男の子は、ライオンやゴリラを希望する子が多いらしい・・・。でも、かずが希望した役だし、本番が楽しみです。

 

昨日は、その後お友達のお宅で遊んだり、さえのピアノもあったりバタバタしてたんだけど、眼科へも行きました。少し前の幼稚園の眼科検診で、かずが要検査の紙をもらってきたから。診てもらうと、少し近視気味だけど、今のところ眼鏡をかけるほどではないとのことで、ホッとしました。成長過程でもう少し視力は出るかもしれないけど、ゲームをしたり、本を読んだり、気をつけて生活するようにとのことでした。私もパパもコンタクト、遺伝だなあ。