goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽわぽわふぁみーゆ

8歳と5歳の2児のママです
毎日のちょっとした幸せ発見と育児日記

バスボム作り

2008年02月22日 | ハッピーカンガルー

本日は、ハピカンの日。今日は、“バスボム作り”をしました。

今日は、総勢12組と多目の人数。お友達マンションのキッズルームでやりましたが、かなりの大騒ぎとなりました。

作り始めるとみんな真剣。重そう、クエン酸、コーンスターチ、エタノール、グリセリン、精油を量って、ビニール袋に入れ、まぜまぜ、モミモミ。ラップに小分けにしてくるんで出来あがり。お手伝いする子供達もいたりして・・・。写真を撮り忘れたのが残念。さえは遊びに夢中で参加せずでした。

材料さえ揃えば、簡単に出来る入浴剤なので、また作りたいな。私は今日、ラベンダーの香りの精油を選んで作成。他の香りを選んだお友達と交換したりしました。いろんな香りで試すと楽しそう。 早速、今日のお風呂にも入れました。とーってもいい香りでしたよ。

その後は、お友達と、またもや幼稚園グッズの生地&材料を買いに。赤ずきんちゃんの可愛い生地を発見。私は一目で気に入りましたが、さえはどうしてもディズニープリンセスのまっピンクの生地がいいと譲らない・・・。さえの気に入ったものも取り入れてあげたいけど、あまりにもちょっと・・・っていう柄と色だったので、ミニーちゃんのワッペンで勘弁してもらいました。

今日は、買い物の途中から、そのショッピングセンターの託児も初めて利用。おかげで、ゆっくり買い物も出来たし、お茶もしちゃいました。さえも楽しかったようだし、また利用してみようかなあ。


お餅を食べようの会

2008年01月25日 | ハッピーカンガルー

今日は、ハッピーカンガルーの日でした。今日は1月ということで、『お餅をみんなで食べようの会』ということで、餅つき機にてつきたてのお餅をみんなで丸めて、いろんな味で食べました。本日参加は9組の親子。大人9名、子供赤ちゃん含め13名ととってもにぎやかな会となりました

予想では、きっと子供たちは遊びに夢中で、ママ達だけで丸めて、食べるのは子供も一緒でってなるだろうなあと思っていましたが、丸めるのが楽しそうに見えたのか、赤ちゃん以外ほぼ全員が参加して、みんなでお餅をコロコロ丸めました。もちろん途中で飽きた子もいて、試食に走っている子もありです。さえも頑張って最初から最後まで丸めるお手伝いしてくれました。みんなありがとう

私は、お餅といえばお雑煮やきな粉、あんこ、砂糖醤油くらいしか食べたことなかったけど、今日は、あんこ・きな粉・砂糖醤油・納豆・磯部まき・大根おろしなどバラエティ豊かなお味。個人的には、大根おろしが好きかなあ。でも、どれもとってもおいしくって、ついつい食べ過ぎてしまいました。明日の健診が恐ろしい・・・

子供たちの好みはそれぞれで、磯辺まきばかり食べている子、納豆好きな子などいろいろ。さえは、どうやらきな粉が気に入った様子で、『きな粉、きな粉』ときな粉のお餅ばかり食べていました。

心配していた粉まみれの大参事にもならず、みんな楽しんで作って食べての様子。とってもよかったと思います。

食べた後は、子供たちは走り回っての大興奮。たまにケンカあり、泣く子ありでしたが、よーく遊びました

帰りには、またまたさえの家へのお誘い攻撃。りゅうくん親子が我が家へ遊びに来てくれました。さえのわがままに付き合ってくれてどうもありがとう。いつまで続くのやら・・・。


ハピカンクリスマス

2007年12月14日 | ハッピーカンガルー

今日は、サークルのクリスマス会。今週は、今日の日のために買出しに行ったりしていましたが、その準備もまた楽しかったです。

お友達のマンションのキッズルームを借りてのちょっとしたクリスマス会。クリスマスっぽくちょこっと飾りつけもしたりして。といっても、飲んだり食べたりおしゃべりしたり・・・、いつもと変わりなかったりして・・・。でも、ケーキ食べたり、プレゼント交換したり、子供たちにもプレゼントをあげて、やっぱりクリスマス~な感じもあり。

子供たちは、各々おもちゃで遊んだり、たまにケンカしたりといつもどおり。ケーキだ、お菓子だ、プレゼントだーって時はママたちのほうに来たりして、その間に、ママ達は思い出の曲を流して、エピソードを語るなんてこともしてみました。

このサークルもはじめてから1年が過ぎましたが、月1回とはいえ、習い事があったりして、なかなかみんなの予定が合わなくなってきています。来年からは、幼稚園も始まってますますバラバラ・・・。寂しいような、仕方ないような・・・。

あと数回になってしまうかもしれないけど、なにか楽しいことしていきたいなあ。


雨の金曜日

2007年11月02日 | ハッピーカンガルー

本日は、ハピカンの日。

・・・といっても本当は先週の金曜日にこどもの国へ行く予定でした。先週も雨だったため、今日に延期してピクニックの予定だったのですが、雲行きが怪しいので急遽近くのデパート屋上にて遊ぶことに変更。

曇り空の中、デパ地下にてお弁当購入して屋上で食べながら、子供たちは遊具で遊んでました。ちょっと肌寒い感じ。

さえは何だかとってもたくましくて、いつの間にかネットをどんどん上れちゃってる・・・。本人は全然怖くもない様子。見ているこっちの方がヒヤヒヤです。一度は落っこちて泣いちゃったけど、その後も上っていたし。

う~ん、誰に似たんだろう・・・。パパ曰く、『俺に似たんだ』らしいです。

やっぱり途中から雨がパラパラし出したので、場所をデパートの中のコーヒーショップに変えてお茶&おしゃべり。子供たちはキッズコーナーにて積み木やらして過ごしました。

途中、颯爽と歩く紺野美沙子さん発見!やっぱりなんか芸能人って違うわあ。

ここのところ金曜日雨続き。もうピクニックには無理かなあ・・・。


10回目!!ランチ会

2007年06月22日 | ハッピーカンガルー

今週も子育てフェスタの打合せがあったり、チラシの印刷をしたり、協賛のお願いをしたりと、子育てフェスタの活動でバタバタしています。写真は打合せ後の子供たち。同学年のお友達が多いので、楽しそう♪

7月6日(金)7日(土)の2日にわたって開催される『子育てフェスタinあざみ野2007』、事前申込みの講座にまだすこーしだけ、空きがあります。ぜひぜひご応募くださいね~。詳しくはこちらをどうぞ。

もちろん、さえのプレもありました。昨日も手を振ってバスに載って行き、帰りもバスから降りると抱きついてくれました。やっぱり少し寂しそうに見えるのは、考えすぎかしら・・・。今年は、幼稚園の畑でジャガイモが豊作だったとのコトで、ジャガイモを5個おみやげに。早速夕飯のポテトサラダに。さえはあまり食べませんでしたが・・・。

さて、本日のハピカンですが、なんと!10回目!!もうすぐ1年が来るんだなあ。

今日は、とあるマンションのキッズルームをお借りして、デリバリーのランチ会。普段は、なかなかお話しする時間もないし、ついつい知っているもの同士で話し込んじゃうのですが、今日は、みんなとお話できたのでよかったです。子供たちは、キッズルームにあるおもちゃとお菓子に夢中だったので、ママ達はゆっくりお話できました。

今日の話題にも出たけど、さえと同学年の子をもつママ達は、この夏オムツをはずすことを考えています。さえもそろそろと思いながら、なかなスタートできない私・・・。フェスタが終わったら、本格的にはじめようかなあと思っています。まずはパンツを買わないと!

 

 


ピクニック

2007年04月27日 | ハッピーカンガルー

本日は、第8回目のハッピーカンガルー。今日は、季節も良くなってきたので、公園へ行きました。朝はとってもお天気だったものの、途中曇って少し肌寒いピクニックとなりました。

今日行った公園は初めて行ったけど、遊具も多くてさえもかなり満喫していました。近くの幼稚園の遠足だか運動会の練習だかと重なって、かなりの人数が公園にいましたが、大きいお兄ちゃんお姉ちゃんに囲まれながら、一緒にシーソーで遊んでもらったりしました。最近かなり活発なさえ、自分より年上の子がしているのと同じことをしたがります。昨日もうんていをしているお兄ちゃんがうらやましくて、じーっとうんていを見つめていました。今日、うんていにつかまらせてみたけど、やっぱり握力はなくぶら下がることは出来ませんでした。

お弁当もそこそこに、遊びたいモードのさえでしたが、帰る頃になって、『お弁当食べたい』と言い出し、ひとりベンチに座って残っているお弁当を食べました。その時に、1つ年下のゆうたくんがタンポポを取ってきて、さえに手渡してくれました。1才にしてプレイボーイ風だね。さえもうれしかったようで、帰りのベビーカーで、握り締めたままお昼寝タイムとなりました。


バランスボール

2007年03月30日 | ハッピーカンガルー

今日は、第7回目のサークルでした。本日は“バランスボール”。

ハイテンションで元気な先生の下、笑いもまじえながら、かなりハードな運動となりました。でも、とても気持ちの良い汗で、自宅に帰ってからも継続してやらなければ・・・と心に誓っております。効果がでるよう頑張りたいなあ。

終了後は、急遽、コストコへ。さえは、ほんと怖いもの知らずでどこへでもとことこ歩いていきます。スーパーでもそうだけど、大体パパが探し回る。今日もコストコで行方不明・・・。結構広いし、小さいので見つけにくい・・・。結局元いた辺りに戻ってきてはいるので、方向感覚はいいのかなあ。しかし困ったものです。いつか本当に迷子になりそうです。


眉メイク講座

2007年02月23日 | ハッピーカンガルー

今日は、第6回目のサークルの日です。この方に来ていただき、“眉メイク講座”をしていただきました。

始めに簡単な説明の後、早速ひとりひとり眉の書き方やメイクの仕方を指導していただきました。顔半分だけメイクしてもらい違いを見るとやっぱり違うもんですね。皆さんご満足いただけたでしょうか?

子育てをしているとなかなか念入りにメイクもできないもの。最近は、さえがメイクに興味を持っていることもあり、少しは気を遣ってお化粧しているつもりですが、口紅とか塗ってないなあ。たまにはデパートの化粧品コーナーに行ってみたりするのも楽しいかも。

今日のメイクの先生は、手相も見ていただけます。今日はそんな時間はなかったけど、近々お友達と見てもらおうと計画中です。

昨日からノドの調子が悪く、ほとんど声が出ません・・・・。明日は試験だというのに、体調最悪です。


はみがき講座

2007年01月26日 | ハッピーカンガルー

本日は第5回目のハッピーカンガルーです。

今日は、メンバーでもあるみちこさんが、歯科衛生士さんということで、“子供のためのはみがき講座”をしてもらいました。とてもわかりやすくみんなの聞きたいことを説明してもらい、ひとりひとり子供たちの仕上げ磨きを見てもらい指導してもらいました。みちこさんどうもありがとう!

その後は、はみがきにちなんだ絵本の読み聞かせ。そして、冬生まれの子供たちのお誕生日会。今回は12月生まれのさえもみんなに歌を歌ってもらい、折り紙のメダルとお菓子のプレゼントをもらいました。“ハッピーバースデイ”の歌の中に自分の名前が出てくると、目をまあるくして嬉しそうでした。

今回は、今までで最も多い15組の参加で、そのうち4組が初参加でした。とてもにぎやかでしたが、スムーズに進んだし、なかなか充実した会だったと思います。皆さんありがとうございました。

来月は、2回開催予定です。今回同様、楽しくできたらなと思います。


ヨガの会

2006年11月24日 | ハッピーカンガルー

今日は11月のハッピーカンガルーの集まりでした。

今日は、ヨガ講座をしました。子供たちを周りで遊ばせながらのヨガ。仲良く一緒に遊んでいる子もいれば、ひとりでうろうろしたり、ママに抱っこされたり、愚図っちゃう子もいて、なかなか完全には集中できなかったけど、普段使わない部分も遣ったような気がしてよかったと思います。またヨガ講座したいな。定期的にでも出来たらいいなあと思いました。

さえは、やっぱりなかなか良い子にしてくれていました。お友達と遊んだりしながら愚図ることもなく、準備や受付をしている時も勝手に遊んでくれています。逆にどこへ行くかわからないところはありますが・・・。

ヨガの後は、子供たちと手遊び歌

進行にまだまだ問題ありですが、今日も新しい人たちが来てくれたし、楽しく続けていけたらいいなあ