goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽわぽわふぁみーゆ

8歳と5歳の2児のママです
毎日のちょっとした幸せ発見と育児日記

さえ☆個人面談

2011年07月07日 | Diary

バタバタした1日でした。どうしてこうも予定が重なるんだろ・・・。予定のない日も多いのに。

昨日は、午前中いろいろ必要なものを買い物。目的の一つが電動カキ氷機。パパもすごく欲しがってて、もちろん子供達も大喜び。意外とお手軽値段なんですね~。この夏活用しなくっちゃ。

で、かずのお迎えに行って、午後からは、さえの個人面談。今日はかずも一緒。2週に1回くらい・・・もっと多い?!・・・学校にいってる気がする。

先生からのお話は、

お勉強・・・スピードがゆっくりめ、だけど丁寧にしているので特に急かしたりはまだしていないとのこと。入学した頃は、わからなくなったりしたら、泣くこともあったが、それもなくなった。

運動・・・外遊びが大好きで、しょっちゅう外で遊んでは、真っ赤な顔して帰って来てます。プールも水を怖がることなく大丈夫です。

生活面・・・仲良し3人組でいつも行動していて、楽しく過ごしている。ただ、チャイムがなっても3人でゆっくり帰って来て、お茶飲んで、教室へってしているので、その時は注意してますとのこと・・・。

幼稚園の時は、マイペースなのは変わらないけど、特定のお友達はそんなにいなかったので、お友達できるかなって心配していたけど、お友達が出来たらできたで、また心配。

私から先生へは・・・・・特にありません。で、終了。皆さん何を話すんだろう。話すことがないってことは、問題がないってことなのかな?私がボーっとしているだけなのかな??いつもこういう面談の時って疑問に思います。

面談の間かずは、おりこうさんに横に座ってお茶を飲んでました。ありがとう。さえは、校庭でお友達と遊具で遊んでました。

さえを呼んで、帰宅。購入したカキ氷機でカキ氷を作りました。子供たちは、イチゴミルク。私は、カルピスパイン。おいし~。いろんなシロップが欲しくなりました。子供たち、ブルーハワイが食べたいと言ってたんだけど、お店になくって残念。違うお店も見に行って見ます。

昨日最後は、さえのピアノのレッスン。これもかずはお絵描きしたり絵本見たりしながら待っていてくれました。ありがとう。9月に発表会がある予定。出れるのか!?さえ!!


アウトレット

2011年07月05日 | Diary

3日は、垂水のアウトレットへ行ってきました。アウトレット久々だなあ。

子供たちの洋服、私の洋服・靴、パパのスーツなどなど。

大人は楽しいけど、子供たちには少々たいくつ・・・。最後は、パパと交代でお店は回って、子供たちは遊べるスペースで走り回り、私が戻った時には、一人乗りのボートに乗せてもらってました。さえは、上手に運転できていましたが、かずはイマイチわかってないよう(笑)だけど、小心者のかずが、一人で乗っていることに私は感動です。

アウトレットでの買い物に納得できなかったパパは、帰りにお家近くのショッピングモールによって買い物。やっと満足できて帰ることができました(笑)


かず☆なつまつり

2011年07月05日 | Diary

 

2日は、かずの幼稚園のなつまつりでした。夕方から幼稚園に集まって、ゲームしたり、かき氷食べたり、キャンディレイもらったり、スタンプラリーしたり・・・。さえも兄弟用のカードをもらって楽しみました。かずもスーパーボールすくいとか一人でも出来て大きくなったなあ。

 

その後は、園長先生たちのマジックショー。何かしらのイベントの時には、マジックショーあるらしい(笑)体験入園の時とかもあったらしいけど、私は見るの初めて。

 

そして、盆踊りタイム。かずもワンテンポ遅れながら、一生懸命踊ってました。

 

さえは、『つまんなーい』とかず主役のなつまつりにちょっと不機嫌。かと思ったら、盆踊りを踊りたかったらしく、皆さん一緒にってなったら、張り切って踊ってました。

 

最後は、花火大会。家庭用の打ち上げ花火のちょこっと大きい版で、子供達も大喜び♪

 

担任の先生が大好きなかず、じんべ姿見せてアピールしたり、花火を見てる時も、子供たちクラスで固まって体操座りしてたんだけど、少しずつ隣りに移動していて最後には先生の横ゲットしてました。笑える。

 

とっても楽しいイベントでした。


願い事☆

2011年07月02日 | Diary

さえの願い事☆ピアノが上手になれますように☆

かずの願い事☆ピアノがじょうずにひけるようになりたい☆

さえがピアノを習い始めた影響です。。。。。


母の日

2011年05月27日 | Diary

今さらですが、母の日の話。

前日の夜、さえがパパを呼んでひそひそと何か打ち合わせをしていました。おおよその予想はついていましたが、母の日の企画会議(笑)。メモ帳とボールペンを持って私に質問して来ました。『好きな食べ物は?』

今日は、朝から、さえとパパは、散髪に。憧れの“芦田愛菜”ちゃん風に。帰って来てかずも連れてお買い物に出かけていきました。『ママは、おうちでゆっくりしといてね~』って。

3時過ぎに帰宅してきて、コソコソと何かを寝室に隠して・・・。『ママ来ちゃだめだよー』『冷蔵庫の中見ないでね』、いちいちわかりやすい隠し方(笑)

それから、子供達もお手伝いしながらパパと夕飯作り。私は、子供たちの衣替えをして過ごしました。夕飯のメニューは、ハンバーグ・おにぎり・シーザーサラダ・フライドポテト。さえは、ハンバーグこねこねしたり、ゆで卵むいたり。かずもお料理も手伝って、洗濯物をたたむのも手伝ってくれました。2人ともエプロンつけてかわいい。

お夕飯前、隠していたカーネーションの花束とお手紙を2人で『ママ、いつもありがとう』って渡してくれました。お手紙も。ジーンとしてうるうる・・・。

ハンバーグもサラダもご飯もとーってもとーってもおいしかったよ。ありがとうね。

お風呂に入って、ケーキもいただきました。さえとかずと2人で選んでくれたそう。かわいい♪

さえ企画の母の日、とーっても幸せな1日でしたよ~。

さえ、かずありがとう。パパも一緒に付き合ってくれてありがとう。明日からまた主婦頑張ります。

 


お引越し

2011年05月25日 | Diary

横浜から西宮に引っ越してきて、あっという間に2ヶ月が経とうとしています。この1、2ヶ月はほんとに忙しくて、いろんなことがあって、ブログに書きたいことも山ほどあったのに、放置してしまいました・・・。まとめてアップしていきたいと思います。

まずは、お引越しのこと。最後の1ヶ月、地震があったりして、転勤発表からずーっとバタバタしてました。結局、3月31日のお引越し当日まで荷作りに追われてました。最後の日なんて徹夜までとはいかないけど、でもほぼ徹夜だったかも(^^ゞ。横浜へ住んで7年、その間に子供たちが生まれたのだから、荷物もかなーり増えました。不要なものもたくさんあるし・・・。パパも30日まで仕事が休めなくて、実家の母に手伝ってもらいながら、想像以上に大変だったなあ。最後の最後まで、お友達にはお世話になって、連日子供たちを預かってくれたり、お引越し当日も陣中見舞いに来てくれたり、感謝でいっぱいです。

7年間の横浜生活。全く知っている人がいない中、子供たちが生まれたおかげで私にもたくさんお友達が出来ました。子育てしながらも周りの人たちの影響を受けて、楽しいこともいっぱい経験できたし。辛いこともあったけど、今となっては楽しい思い出ばっかりです。とても住みやすい地域でもあったし、又東京転勤があったら(あるかな???)、あの辺りに住みたいな(あくまで私の希望です)。横浜の皆様、ほんとにありがとう、これからもお友達でいてね。

31日は、お昼前には、荷出しが終了したので、『壱語屋』にランチに行って、新幹線に乗り大阪へ1泊。荷物を全部出したお部屋は、家具を置いていたとことかかなり汚くて、月日を感じました。案外広かったなあとも思いました。翌日、朝いちで新居へ行きました。もう引越し業者さんのトラックが着いていてびっくりでした。家具のサイズとか測ってなくて、その場でどこに配置するかパパと考えながらの荷入れ作業。子供たちは、テラスで遊んでいてくれたので、邪魔にならず良かったです。

今度のお家は、今までより少し広くなったし、テラスが広くて子供たちのいい遊び場になっています。駅からも近いので、パパの通勤にも便利です。私も憧れのカウンターキッチンで、キッチンに立っているときも家族の様子が見れて大満足。だいぶ動線に慣れてきて快適になってきました。

始めは、お家の中の整理から始まって、最近は毎週末、近場のショッピングセンターや公園に行って過ごしています。新しい土地で何にもわからないので、日々開拓です。

こちらもなかなか便利で、子育てには良さそうです。

GWには、横浜からお友達家族が遊びに来てくれました。幼稚園のバス停が同じだったAちゃんRちゃん姉妹。Aちゃんとはプレから4年間一緒の幼稚園。パパとママの実家が関西なので、帰省の途中に遊びに来てくれました。さえもかずもとっても楽しみにしていていました。4人仲良く遊んで楽しそうでした。また夏に遊びに来てね~。

 

 


荷造り

2011年03月29日 | Diary

27日から実家の母に来てもらって、昨日から本格的に荷造りし始めました。結構すぐできるかなあなんてのんきに構えてた私ですが、とんだ勘違い。結構大変そう・・・。母におしりを叩かれながらやっています。

子供たちは、ばあばが来てくれた事に大喜び。さえなんて、ばあばにべったりです。いつも周りにいて、お風呂も一緒、寝るのも一緒。それにかずもつられてか、昨日は、夜中に起き出して『ばあばとねる』って、途中から移動。私は、楽だけど、娘の荷造りに孫の子守り、ばあばは疲れてるだろうな・・・。

今日は、お友達が『子供たち預かるよ』って言ってくれたので、甘えさせてもらって午後からお友達のおうちへ。公園で遊んだり、お家の中で遊んだり、楽しかったようです。子供達もダンボールだらけのおうちで遊ぶのも退屈だろうし、荷造りも捗るし、ほんと助かりました。

でも、明後日にはお引越し。あと1日でほんとに片付くのだろうか・・・ちょっぴり不安。片付けなければいけないんだけどね・・・。頑張らないと!


公園遊び

2011年03月25日 | Diary

今日は、さえの小さい時からのお友達と公園で遊びました。ママたちだけでは、この前会うことが出来たけど、今日は、最後に子供達も思いっきり遊ぶことが出来たのでほんと嬉しかったです。

 

幼稚園に入る前までは、頻繁に遊んでいたけど、幼稚園が別々になってしまって、長いお休みしか遊べなくなっちゃった。でも、再会して始めのうちはなんとなくぎこちなかったりするけど、しばらくするといつも仲良く遊ぶ子供たち。だんだん男女の区別も出てきて、遊び方も違うところも出てくるけど、最後にはわいわい遊んでいます。今日は、外でもたくさん遊べたし、ログハウスの中でもたくさん遊べました。

ちょっと前までは、赤ちゃんだったかずも今では一緒に遊ぶことも出来るようになりました。ランチの時もいつの間にか男の子チームに入ってた(笑)

さえは、双子のまなほのちゃんとほんと仲良し。特に幼稚園に入ったくらいから、久しぶりに会ってもとっても気が合うみたいで、三つ子ちゃんみたいです。今日もずーっと3人で遊んでいました。

幼稚園も一緒だったりゅうくん、3年間クラスは別だったけど、廊下で会うと、『さえちゃん』『りゅうくん』って手を振り合ってたみたい。

とっても優しいゆうたくん。久しぶりに会うたび、さえとカップルっぽくなって、『ゆうたくんと結婚する』ってさえは言ってた。

小さい時から、一番良く遊んだかな・・まあくん。今ではとっても男の子っぽくなって、ちょっとシャイな一面も。

かずが大好きなこうちゃん。こうちゃんに会う日はとっても楽しみにしていました。

今日は来れなかったけど、さくらちゃん。かずと同級生。すごく女の子っぽくなってきて、これからかずとたくさん遊べるかなって思ってた。

みんなさえが1歳ぐらいから遊んでいるお友達。今年は小学校に入る子もいて、ほんとに大きくなりました。成長過程を見ているだけに、離れてしまうのが余計に寂しいです。これからもみんなの成長見てたいなあって思ったり、さえやかずがどういう風に関わっていくのかも楽しみだったり。

お引越し前にこのメンバーで遊べてよかった。ママ達もまたおしゃべりできて嬉しかったし、帰りにはまたうるっとしちゃったけど、またきっと会えると信じているし、関西にも遊びに来てね~、待ってるよ~。

さえも帰りに『ほんと今日は楽しかったあ』って。お家に帰ったら、『もうあえなくなるの寂しい・・・』って涙してました。それ見て、またうるっとする私・・・。

 

 

 


最後のスイミング

2011年03月23日 | Diary

今日は、さえの年長さんのお友達のお宅へ遊びに行きました。地震後、お友達のお宅で遊ぶのは初めて。なんとなく余震も怖いし、ガソリンも・・・って、中止になることも多くて。でも、今日は、遊べてよかったです。お引越しするってことで、子供たちの寄せ書きやプレゼントををいただいたり、ありがとう。年長さんのクラスでも仲良しのお友達がさえも私も出来て楽しかったなあ。スイミングもあって、あまり長くは遊べなかったけど、楽しく遊べてよかったです。

その後は、スイミングへ。今日は、最終日でした。2才8ヶ月で始めたさえのスイミング。最初は、顔を水につけるのも出来なかったのに、今では、クロール(まだまだ上手じゃあないですが・・・)の手もつけて5,6メートルくらいかなあ、泳げるようになりました。4月からは、入学する予定だった小学校の近くのスイミングに通うことにしていたのですが、それもキャンセル。お引越し先の状況がまだわからないので、今後続けるかは、生活が落ち着いてから考えようと思っています。ただ、さえの中では、“もうスイミングはいい”らしいので、ちょっとお休みかなあ。さえはやっぱりピアノが習いたいみたいです。

 

今日は、本当に久しぶりにスーパーに行きました。震災後、私も風邪をひいたり、他にも体の調子を崩したりしていて、2,3日前からやっと活動する気になったのと、スーパーに行っても、買いたいものは大抵ないので、なんだか行く気になれなくて、しばらく行っていませんでした。でも、さすがにそろそろと思い、さえのスイミングのレッスン中にいつも行くスーパーへ行ってみました。牛乳も卵も品薄ではあるものの買えたし、お米なんかも売っていました。お友達が『買えない』と言っていた納豆もありました。

 

相変わらず、近所のガソリンスタンドは、長蛇の列が出来ているけど、それももうすぐ落ち着くのかな。落ち着くといいな。


オープンカフェで

2011年03月19日 | Diary

今日は、さえの1歳くらいからの付き合いのママ友達4人とお茶をして来ました。

この状況の中、時間を作ってくれてありがとう。

子供たちが小さい時から、一番良く遊んだお友達たち。一緒にママサークルを作ったり、いろんなところに遊びに行ったり、子育ての悩みを相談したり・・・彼女達がいてくれたから、私も子育てを楽しみ、頑張れたといっても過言ではありません。ほんとに感謝してます。

幼稚園は違ったりして、会う回数は減ったけど、でも長い休みには子連れで遊んだり、たまに子供たちはパパに預けて食事に行ったり、楽しい大好きな仲間です。

今日もとーっても楽しかった。話は尽きず、ずーっと笑いっぱなし。

お引越しまでにまた会えるかな。

お引越しして離れてしまうけど、これからも仲良くしてね。新しいおうちにも遊びに来てね~。

パパと子供たちは公園に行って遊んだみたい。今日も時間くれてありがとう。