goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽわぽわふぁみーゆ

8歳と5歳の2児のママです
毎日のちょっとした幸せ発見と育児日記

岡山へ

2011年08月18日 | Diary

お盆の帰省、今回は、両方の実家へ行ってきました。12日にまずは、倉敷へ車にて。やっぱり車で移動できるって楽チンです。少し渋滞もありましたが、4時間弱で帰れました。それでも、出発したそばから子供たちは、『まだ~?』の連呼。かずが途中寝てくれたのが助かりました。

 

13日には、じいじの実家へ行きました。今回の帰省の一番の目的、さえたちのひいじいじ(私の祖父)の米寿のお祝いをするために親戚が集まりました。ひいじいじから見て、じいじたち子の世代が7人、私たち孫の世代が11人、さえたち曾孫の世代が10人、総勢29名での大宴会。私もあったことのないいとこもいるし、こんなに集まったのは初めてです。

 

おじいちゃんも嬉しそう。

 

ひ孫たちで歌を歌ったり、

 

花火大会もしました。

 

翌日は、みんなでバーベキュー。とうもろこしがすごく甘くてたくさん食べたかず。

 

さえは、同級生のはとこのあおいちゃんと意気投合。ずーっと一緒に遊んでました。

 

 

子供の時は、よく来ていた田舎だけど、大人になるとなかなか行かないもので、子供のころの記憶しかないいとこがすっかりお互いにパパママ(おじさんおばさんか)で、あったことのないいとこもいたし、いとこの旦那様や奥様なんてもちろん初対面だし、ある意味新鮮な集まりでした。子供たちも同じ年代の子達だし、さえたちにはいとこがいないので、はとことの交流もとっても楽しそう。またこういう機会があるといいなあ。

 

 


カーズ2

2011年08月11日 | Diary

今日から、パパも夏休みです。

 

今日は、家族で映画を観に行ってきました。観たのは“カーズ2”。

一応、朝もおうちで、予習と思い“カーズ”を流していたんだけど、観てたのはさえだけ。パパと私は、支度したりしながらだったのでしっかり観れず、かずはキャラクターとしての“カーズ”は好きで、1日おきにユニクロで買った“カーズTシャツ”を着てるくせに、テレビはイマイチみたいで、全然観ませんでした・・・。でも、映画を見に行くこと自体は楽しみにしていましたよ。

 

映画の途中で『おしっこ~』とならないように、直前にトイレに行ったのに、結果、4回くらい、かずの『おしっこ~』、『う〇ち~』で、トイレに行く破目に。そして、途中1時間くらいねたかず・・・。全然観てないじゃん・・・。でも、映画館を出る時には、『カーズおもしろかったね~』とグッズも買ってご満悦でした・・・。

 

時々抜けたけど、お話は面白かったです。最初にトイストーリーの番外編みたいな短いお話があったんだけど、それも笑えたなあ。

 

その後は、今年3度目の屋上での水遊び~。ほんと水遊び好きだよね~。

 

 

で、夕飯も食べて帰りました~。


梅田で

2011年08月10日 | Diary

今日は、さえの幼稚園のお友達親子が、京都に帰省しているということで、梅田で会ってきました。電車に乗って3人でお出掛け。なかなか新鮮。

 

私もあんまり梅田に詳しくなくて、うろうろしたり、途中かずが寝ちゃって抱っこしたまま移動したり、バタバタだったけど、久しぶりに会えて、ランチしたり、いろいろおしゃべりできて楽しかったあ。

 

さえとお友達のSちゃんも始めは照れてたけど、すぐに以前のように楽しく遊んだり、おしゃべりしたりしてました。

 

さえのピアノのレッスンが4時からあったので、2時過ぎくらいまでの短い時間だったけど、やっぱり会って良かったな。Eちゃん、時間作ってくれてありがとう。今度はうちにも来てもらいたいな。

 

 


デカパトス&花火大会

2011年08月09日 | Diary

先週末の土曜日は、またデカパトスへ行ってきました。

さえは、常にもぐっていて、写真を撮ろうと思っても、水の上に出ていることが少なくって、ちっともいいショットがないの(-_-;)パパと潜水の競争したりして、いい遊び相手に成長しています。

かずは、時々パパにいじめられながら(笑)、私とちゃぷちゃぷやってます。やんちゃなさえと怖がりなかずの性格が逆ならいいのになあ・・・。まあ、成長とともに性格も変わっていくと信じてます。

3時くらいに帰って、お次は、着替えて宝塚の花火大会にレッツゴー。

初めての会場なので、混み具合とかわからないまま行ったけど、なかなか良いところで見ることが出来ました。まずは、腹ごしらえ~。

花火は寝転んで見たり~、座ってみたり~。真剣なまなざし。

きれいでした。カラフルでにぎやかな花火でした。

帰りもそんなに混まず、スムーズに帰ってこれて良かった。子供達も朝から出かけて疲れているだろうに、しっかり楽しんで帰ってこれました。さえは、いつも花火が始まる頃に電池切れで、寝ちゃうことが多かったので、今回は見れてよかったです。

 

 


横浜より

2011年08月09日 | Diary

先週の2.3日は、横浜のお友達Aちゃん親子が遊びに来てくれました。ご実家の名古屋に帰省中で、少し足を伸ばし遊びに来てくれました。

 

2日の午前中、最寄り駅へ迎えに行き、うちでランチ。始めはさえも照れくさそうにしていたけど、だんだん以前のように。それからは常に一緒の二人でした。

 

まずは、近くのデパートへ。縁日のイベントをやっていて、ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、射的などをして遊びました。

 

そしてその後、屋上の水遊びできる広場へ。みんな水着に着替えて思いっきり遊びました。念のため水着を持って来ていて良かった。

夕飯後は、近くの公園で花火をしました。これもさえの楽しみにしていたことの一つ。

 

夜は、一緒のお布団で寝るも、興奮しちゃって、子供たち全然寝ないの。さえは、初めてお友達に泊まりできてもらったことがとっもてうれしかったようです。

次の日は、朝からベランダプール。こちらもとっても楽しそう♪お昼を食べて、公園に少し寄って、ブランコして、駅までお見送りしました。バイバイした後、さえは、泣き出しちゃった。もっと遊びたかったんだよね~。今度はいつ会えるかな。遠いところ来てくれてありがとう。

 

私もお友達ママとずーっとしゃべりっぱなし。夜もちょっとだけお酒を飲みながら、2時過ぎまで話していました。別れた時には、私もちょっと泣きそうになっちゃったよ。

親子共々、楽しい時間を過ごせました。ありがとう。また遊びに来てね。


1学期終了~プール三昧~

2011年07月31日 | Diary

さえも20日に1学期終了しました。前日からの台風の影響で、終業式の日は、お休みになる可能性もありということで、19日に『あゆみ』をもらって帰ってきました。初めての通知表、なんだか私の方がドキドキでした。さえにはまだそういう感情はないみたいです。中身は・・・『できる』と『もう少し』の2段階評価。すべて『できる』でした。ほとんどの子がそうなのかしら???でも、頑張ってるってことだよね。行動の様子の欄で、いろんな項目がある中、さえが特に頑張っている項目として〇がついていたのは・・・“せいりせいとんができる”でもなく、“さいごまでがんばる”でもなく、“きまりをまもってせいかつする”でもなく、“げんきにあそぶ”でした(笑)

20日の終業式の日は、朝、警報が出ていたため、少し遅れて登校。そして、夏休みスタートです。

かずも19日、20日と夏季保育の予定でしたが、20日は台風のためお休みでした。残念。

2人とも夏休みが始まりましたが、さえは、午前中、学校のプールがあったので、毎日登校。かずも21~23日まで、体操教室のプール指導がありました。園庭に大きなプールを組み立てていてびっくり。台風の影響で日にちの振り替えで土曜日もあったので、パパも見ることが出来ました。

かずは、水に入ることに抵抗はないものの、顔を水につけるのはまだちょっと無理みたいで、何とか顔をつけないようにしている感じでした。パパと顔を見合わせて笑ったのが、忍者の真似をしてプールの中を移動するっていう時に、みんな両手で1を作って重ねて“ニンニン”のポーズをしているのに、なんだかかずだけちょっと変・・・よーく見ると人差し指を鼻に突っ込んでる!!!たぶんかずの目には、みんながそうしているように見えたんでしょう。パパと『かず、ちがうよちがうよ』って。オオボケかずでした。かわいすぎ。

さえの小学校でのプールも28日までで、29~31日の3日間は、2人ともスイミングスクールの短期講習に参加しました。

さえは、低学年クラスで、クロールの練習。3日間で完璧ではないもののできるように。自分の泳ぐ順番でない時は、いつももぐっていて、いざ自分の番で泳ぐと疲れてしまっているさえでした。このまま続けてもいいなって思ったけど、本人、スイミングスクールはもういいのだそう。

かずは、顔つけの練習や、バタ足、プールサイドから飛び込んだり水に慣らす感じ。2日目までは、飛び込むのも座ってポチャンだったけど、最終日には、前日私が『ジャッポーンって飛び込んでみたら?』と言ったからか、女の子も激しく飛び込んでいるのを見てか、1度だけ、コーチに自己申告して、プールサイドに立って、飛び込みました。案の定、頭まで沈んで、コーチにつかまった後は、泣きそうになっていたけどよく頑張りました。その後は、やっぱり怖かったのか、2度と立っては飛び込まなかったけど・・・挑戦しようとしたかずがうれしかったなあ。かずは、続けて通っても良さそうだったけど、いい時間帯がなくて、結局2人とも短期だけの参加になりそうです。

おうちプールも始めました。子供たちとってもうれしそう。

おまけにパパもうれしそう。

テラスに水道はないので、バケツでの水運び大変ですが・・・。暑い日には、水遊びがお家でできるって幸せです。

プール三昧でスタートとなった夏休みです。

でも、夏休みと言えばやっぱり宿題も。初めての夏休みの宿題、スムーズにできるようにと、パパの提案で、宿題がんばり表を作りました。学校の宿題だけでなく、ピアノの練習や、プール遊び、こどもちゃれんじも含めて。した日には、シールをはります。かずも一緒に楽しめるようにこどもちゃれんじや水遊び、市販の学習ノートなどを載せました。頑張って早めに終わるといいなあ。

 

 


かずも手足口病

2011年07月15日 | Diary

やはりかずにもうつっていました・・・。12日の夜、寝ようかと寝室へ行って、かずの体を触ると、ちょっと熱い・・・。とりあえずそのまま寝て、朝起きて熱を測ると、37度台。本人元気だけど、間違いなく手足口病だよなあ、幼稚園お休みするしかないかあ。1学期最後の日・終業式だったのでとっても残念だけど、仕方ないです。あと1日遅ければよかったのに。かずは、『幼稚園行く~』って、大泣きでした。でも、何とか機嫌をとって、工作したりして遊んでました。その日は、一時的に38度くらいにはなったけど、ほぼ微熱で、熱は上がらなかったし、足に小さいぷつぷつも2、3個あって、間違いなく手足口病だと思ったので、1日お家で安静に。

 

翌日14日は、早朝、起きてすぐ『のどかわいた~』と言うので麦茶を飲ませたら、その後ソファで寝ちゃってしばらくしたら嘔吐・・・。その後も2度くらい吐いちゃって、でもおなかは空っぽだから、つらそう。『のどが渇いた』って言うけど吐いたばかりであげられないし、私にべったりで、何にも出来ない中、さえをとりあえず学校へ送り出しました。朝からバタバタ。だんだん落ち着いてきて、ちょっとずつ水分をあげて、大丈夫そうになってきたので、玉子ぞうすいを作ったら、ぺろりとお茶碗1杯食べました。そしておかわりまで。朝から何にも食べてないからおなかすいてたんだね。その後、病院が午後は休診だったので、急いで行きました。その頃には、ノドにも3つくらい口内炎が出来ていて、やはり手足口病との診断。特に熱が上がったりしなければ、もう大丈夫とのことで、登園許可証もいただいてきました(来週、夏季保育があるので)。午後はたっぷりお昼寝して、完全復活のかずでした。

 

ただ、さえは、熱は高かったけど、発疹はたいしたことなかったのに、かずの場合は、熱は上がらなかったけどプツプツが結構たくさん。ノドにもいくつか出来たし、足やおしりにも十数個。しかもおしりとひざに1個ずつ、7ミリくらいの大きめの水泡が出来てて、かず曰く、それが痛いらしい。座り方によっても痛いみたいでちょっとかわいそうでした。

 

今日は、プツプツは残ってるけど、すっかり元気で、郵便局や銀行にお付き合いしてもらいました。お昼は、パン屋さんのイートインコーナーでおデートでした♪帰りに炎天下だというのに公園に寄りたいとお坊ちゃま。暑かったあ。

 

朝顔へ水遣り中。2人がそれぞれ幼稚園と小学校から持ち帰ったので、毎日たくさん花を咲かせてます。からさないようにしなくっちゃっっ!


お揃いのTシャツ

2011年07月12日 | Diary

最近のかずのお気に入りのTシャツのひとつ、ユニクロで買った『カーズ』。しょっちゅう着てます。このTシャツ、最近、かずの幼稚園のお友達のYくんも『かずくんと一緒だから』ってユニクロで見つけて、パパに買ってもらったらしく、今日は、二人してお揃いのカーズのTシャツでした。

 

朝、登園後、すぐお互いに気づいて、テンションアップ。かなり盛り上がってました(笑)♪背格好も同じくらいの2人なので、双子みたい!!かわいかったあ。

 

写真は、先週そのYくんからお手紙をもらったので、さえと一緒に書いたお返事を渡しているところです。


デカパトスとさえの熱

2011年07月11日 | Diary

土曜日は、今年初のプールへ家族で行ってきました。といっても全然、この辺りのことはわからないので、ネット検索して、今回は六甲アイランドにある“デカパトス”へ。

 

わりと交通の便もいいし、家族連れも多くて、なかなか良いプールでした。キッズプールはもちろんのこと、流水プール・造波プール・ウォータースライダーなどひと通りあります。朝一&オープン初日だったからかさほど混んでもなくてパラソルのあるテーブルも確保できたし快適でした。

 

さえは、相変わらず水を怖がることなく、どんどん行っちゃう。もぐったり、水をかぶったり全然平気。かずは去年は全く一人では入れず、抱っこでしたが、今年は幼稚園でもプールに入っているせいか、浅いところは一人でも遊べるし、深いところも浮き輪でOK。途中パパに鍛えられすぎて(笑)、パパに近寄らず、『ママー一緒にいて』となってしまいましたが、家族でプールを楽しめるようになりました。

 

いいお天気で、たくさん遊んで、朝の10時過ぎから、3時頃まで満喫しました。ただ、いい天気過ぎてみんな結構な日焼け。子供たちはラッシュガードを着ていたけど、顔や腕・足は真っ黒、パパは水着のみだったので背中も焼けて痛そう。私はお化粧もしてたし、パーカーを羽織っていたので一番被害がなかったかも。日焼け止め、強力紫外線カットだったけど、ウォータープルーフじゃなかったようで効き目イマイチでした。失敗・・・。帰りにららぽーとへ寄って、次回のためにパパと私もラッシュガードを購入しました。

 

ファミリーにはすごく向いているプールだったので、また行きたいな。

 

ところが翌日の日曜日、さえが朝から発熱。だんだん元気もなくなり、夕方には39度台に。日光に当たりすぎての熱かなあなんて思っていましたが、今朝には、36度台に下がっていたので、ほっとひと安心。念のため、学校はお休みすることに。でもかなり元気でかずの送り迎えや、体操教室も見学したいって言うので見学もして、学校行っても良かったかなって思うくらい。

 

ただ、ノドの痛みも出てきたので、夕方病院へ。診断結果は、『手足口病』か『ヘルパンギーナ』。手に1個だけ怪しいブツブツと、ノドにも口内炎ぽいモノがあるとのこと。確かに小学校でも流行っているらしいので、そうなのかも・・・。去年も『ヘルパンギーナ』にかかったような・・・。かずにもうつっている可能性大だそうです。2~5日間の潜伏期間があるそう。水曜日が終業式なので、どうかうつっていませんように。

 

さえは、明日から学校へ行けそうです。


ネックストラップ

2011年07月08日 | Diary

今日は、芦屋の“Marty”へネックストラップを作りにお友達と行ってきました。このお店、革製品のお店で、いろんなパーツを組み合わせてオリジナルのキーホルダーやストラップなどが作れます。横浜にもお店があって、かわいいなあと思ってはいたけど、さえの幼稚園は、専用のネックストラップがあったので、必要ありませんでした。

 

でも、小学校は特に決まったものがなくて、どうせならかわいいのがいいってことで、行ってきました。お店に入ると、そんな広くないスペースにたくさんかわいいパーツが並べられていて、主婦らしき人たちが10人以上。ネットでも見てたけど、実際にお店に行くとネットではないものもあったりして、すごーく目移りしました。あれもこれもってなるとお値段も上がるし、ごちゃごちゃしちゃうし、でもどれもかわいくて。結局1時間以上悩んで、決定。それがこちら。

1学期は、もう学校に行く予定はないので、2学期から使いまーす。その日が今から楽しみ♪

 

その後は、最寄りの駅まで戻って、お友達と和食ランチ。おいしかったー。

そして、学校から帰ってきたさえと一緒に、かずの体操教室のお迎えに幼稚園へ。充実した1日でした。