goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽわぽわふぁみーゆ

8歳と5歳の2児のママです
毎日のちょっとした幸せ発見と育児日記

王子動物園への遠足

2011年10月22日 | Diary

今週も子供たち行事が満載。秋は、気候もいいせいか、小学校も幼稚園もいろんな行事が詰まっています。

 

さえは、月曜日に近くの公園に散策。木曜日に先週雨で延期になった王子動物園へ遠足。

 

かずは、火曜日にお芋ほり、水曜日に交通安全教室、金曜日に王子動物園へ遠足。かずも来週月曜日には、さえの行った公園に散歩の予定。二人の行き先が偶然にも同じことが多いので、話も合って楽しいようです。

 

さて、遠足ですが、さえは、電車に乗って動物園へ。かわいいパンダが一番印象に残ったそう。かずは、バスで動物園へ。大きなぞうさんが印象に残ったみたいです。

 

さえのお弁当はこちら。さえからがリクエストの紙をいただきました。

先週の延期になった時のお弁当

かずは、おにぎりのみとの指定でした。


阪神競馬場

2011年10月04日 | Diary

2日からかず、発熱。でもたいしたことなく、3日には下がってました。ちょっぴり風邪気味。なので、3日は、さえも体育会の振り替え、かずも幼稚園の来年度の入園面接のため休みでしたが、おうちでのんびり過ごしました。

4日は、さえが学校でしたが、かずは創立記念日でお休みだったので、お友達と阪神競馬場へ。春の親子遠足でも行って以来。ここの公園、なかなか良いのです。遊具も充実していてきれいだし、平日は駐車場も無料なので、お友達も幼稚園入園前はよく利用していたんだって。近くにこんなところがあったらとってもいいな。

お天気も良くって、お弁当持参で行ってきました。楽しかった♪

 

さえが学校から帰った後は、3人でお友達のお宅へ遊びに行きました。こちらのお宅は、かずのクラスメートの男の子と、さえの隣のクラスの女の子の2人姉弟。しかも4月に横浜から引っ越してきたっていうすごい偶然。かずがきっかけでさえもお友達になれました。

 

今日はいっぱい遊んだねえ♪

 


海遊館へ

2011年09月19日 | Diary

今日は、海遊館へ行ってきました。

 

車で30分ほど、結構近くてびっくり。高速を走っている途中、USJの上も通りました。こちらも近そうだったので、今度行きたいな。

 

海遊館は、ちょっと混んでいて、入館するのに20分くらい待ちました。かずは、水族館より、観覧車の方が興味あるらしく、入る前も、入ってからも、ずーっと『早く帰りたいなあ・・・、観覧車乗りたい』と。さえは、パパと話しながら、じっくり見て、水族館を楽しんでいましたが、かずはまだまだかな。

 

ジンベイザメ大きい~。十数年前にも来たんだけど、その時のジンベイザメと同じ子なのかな?

サメやエイに触れ合えるコーナーも。サメはサメ肌でざらざら、エイはぬるぬる。かずは、どうしてもサメが触れませんでした・・・。

 

その後は、かずの念願の観覧車。以前、お台場の観覧車に乗った時は、すごーく怖がって私の膝に顔をうずめていたかず。今回は、全然平気でした。

 

 

帰りには恒例のお土産。だいたいいつもぬいぐるみを買うさえ。今回は、カピバラのぬいぐるみ。確かにいたけど、水族館ぽくないよね・・・。かずは、ペンギンのぬいぐるみ型バッグ。抱きしめてます。

 

久々に観光。楽しかったー。


2学期スタート

2011年09月10日 | Diary

2学期が始まって、もう10日。

夏休み最後になって、かずが体調を壊したり、台風が来たりしましたが、また普段の生活に戻っています。夏休みはお友達のおうちに遊びに行ったり、うちに遊びに来てもらったり、熊本・岡山への帰省もしたり、横浜のお友達とも会えたりして、楽しく過ごせました。さえの初めての夏休みの宿題も早めにほとんど終わっていたしよかったあ。始まる前は、何して過ごそうかと思っていましたが、終わってしまえばあっという間だったような気がします。

 

2学期は、さえのピアノの発表会・二人の運動会・七五三・小学校の音楽会などなど行事が目白押し。体調管理はもちろんのこと、スケジュールをしっかり立てないと・・・。

まずは、さえのピアノの発表会、毎日練習頑張ってます。何とか形になってきているので、あと少し。発表会のプログラム、順番はキャリアと年齢で決めるらしく、さえはなんと1番最初。ほかの人のを見る前の出番の方がプレッシャーなくいいかもです。他の人の演奏を見たら、圧倒されちゃうかも。意外と緊張しいなので。私も初めての発表会、さえ以上に緊張しそうです。

 

5日に小学校で、夏休みの自由研究&自由制作の作品展に行ってきました。みんなすごく頑張っててびっくりしました。1、2年生は、親の宿題って言われる通り、なかなか見栄えのするきれいな作品が多かったです。4年生以上になると、自由研究とかすばらしかったです。じっくり見入ってしまいました。テーマを決めるアイデアとかかった手間を考えると尊敬してしまいます。来年以降のさえの宿題、どうしましょ。しっかり考えないと・・・。さえの作品の一つ、プリフラにしたけど、全校で一人だけでした。ちょっと意外。来年もプリフラは作らせよっかな。

 

かずも幼稚園に元気に通っています。5日の日、1日だけ朝幼稚園で『ママ一緒にいて~』と泣いたけど、その後は問題なく通ってます。それどころか、5日から来られている教育実習の先生にべったりらしく、朝お部屋に入ると、早速その先生の所に行ってニッコニコの笑顔で話してるの。私の方には振り返りもせず・・・。まあ、楽しく行ってくれるのはいいんだけどね・・・。

 

そんな感じで、2学期も始まり、私も来月の終わりから、ちょっと習い事を始めます。それ以外にも何かちょこちょことしたいな。一人の時間も有意義に過ごしたいな。

 

最近は、パパの仕事も早帰りが徹底されてきていて、帰宅が早い時は、夕飯も一緒に食べれるなんてこともあり。子供たちはとってもうれしいみたいです。パパは、その分仕事が大変みたいだけど・・・。行事が盛りだくさんで、週末もピアノの練習や行事でつぶれることも多いけど、だんだん過ごしやすい季節にもなるし、家族でお出かけもしたいなあ。

最近写真も撮ってないので、今週お友達と行ったランチの写真。お野菜たっぷり。いろんなお店も開拓しなくっちゃ。

 


夏風邪???

2011年08月30日 | Diary

今日から、かずは夏季保育で幼稚園の予定でしたが、お休みしました・・・。

 

というのも、昨日朝、ゆっくり寝てるなあと思ったら、ご飯を食べる前に嘔吐、その後も数回繰り返して吐き、なんだか元気ない。そのうち熱が出てきて、ぐったりしてて、夕方までほとんど寝て、起きているときも言葉も発しない。ただ熱はそんなには上がらずに8度1分くらいが最高でした。

夕方くらいから、だんだん起き上がってきて、『食べたい飲みたい』と。少しずつあげたらもう嘔吐しなくなったので、おかゆを。そしたら、今度は、飲み込む度に『のどが痛い』と。それもかなり痛いらしい。それで食べるのをやめると、しばらくしたら痛くなくなるみたいなので、また食べると『痛い』と。食欲あるのに食べられないので、かわいそうでした。症状からみて、絶対“ヘルパンギーナ”だなあと思っていました。

 

で、今日、念のため、小児科に連れて行くと、のどには水疱ないって。どういうことだあ??痛がり方とか絶対ヘルパンギーナっぽいんだけどな。でも、お医者さんがそういうならそうなのかな??見えないくらい奥に水疱があるってことはないのかな??とか、疑問はあったけど、熱も夜中には下がってて、今日はすっかり元気なので、様子を見ることにしました。のどはまだかなり痛がってるけど、食欲には勝てないみたいで、『いたいー!』といいながら食べてます。少しずつ痛みは弱くなっているみたい。

 

明日の夏季保育はスイカ割りをするらしいので参加させてあげたいな。それからさえには、うつっていませんように・・・。

 

 


夏祭り

2011年08月20日 | Diary

今日は、さえの小学校の校庭で、地域の夏祭りがありました。さえも楽しみにはしていたけど、それより倉敷にいる方がよかったらしい・・・。『2年生でもあるんでしょ。来年行くからいい』だって。

雨が降ったりやんだりだったけど、とりあえず、かずとパパと3人で行ってきました。結構にぎやかなお祭りだったけど、着いたころからどしゃ降りになって、大変。少し食べてくじ引きして帰りました。帰ったらびしょびしょ・・・。お風呂へ直行。

来年は、さえもいて、お天気もいい、お祭りに行きたいな。


かず・登園日

2011年08月19日 | Diary

今日は、かずの幼稚園の登園日。久々の幼稚園、やっぱり泣いちゃう子もいました。かずは、元気に行ってきまーすと。午後までのほんのちょっとの時間、久々の一人時間。何かをする時間はなかったけど。

 

幼稚園のお迎え行って、帰りにお友達とマック。そのまま家へ遊びに来てもらいました。さえもいないし、かずはお友達と遊べて嬉しそう。


電話

2011年08月18日 | Diary

今日は、1日洗濯に掃除。かず一人だと静かに遊んでくれます。でも、かずはさえがいなくて寂しそう。『さえちゃん何してるかな』と、1日に何度も電話。楽しそうに話してます。

さえの方はというと、倉敷でのびのび過ごしている感じ。今日は、ばあばとケーキを作ったらしい。『楽しい~♪』と。寂しいのは、うちの男性陣。パパは相当寂しいらしい。


さえ、倉敷に

2011年08月18日 | Diary

17日には移動日。まず、熊本から九州新幹線で岡山へ。倉敷の実家に車を置いていたのでまずはそちらへ。お昼は、ぶっかけうどんを食べました。だしが甘辛くてほんとにおいしい。

 

夕方、倉敷から自宅へ。さえは、『倉敷に残る』というので、一人残りました。かずも残りたいと言ったけど、寝る時に『ママ~』ってなりそうなのと、幼稚園の登園日もあったので今回は却下。帰りの車では、ほぼずーっと号泣してました。『さえちゃんだけずるい~』とか『かずくんもとまりたい~』とか。もうちょっと大きくなったら、二人でどんどん泊まりに行っておくれ~。


熊本へ

2011年08月18日 | Diary

14日の夕方には、初めて九州新幹線で熊本へ行きました。九州新幹線、ゆったりしていて高級感もあって快適でした。

 

15日には、あまりお天気も良くなかったので、近場の日帰り温泉へ。やっぱり温泉気持ちいい♪お風呂から上がった後は、牛乳でしょ~。

 

帰りに熊本名物、だご汁と高菜めしを食べました。昔風のつくりの個室でなかなか素敵なお店でした。

 

今回の熊本は、ずっとお天気が良くなかったんだけど、16日は何とかお天気がもってくれて、熊本城へ行ってきました。お昼は、熊本ラーメン『こむらさき』で。おいし~。

 

熊本城には、結婚して7年、初めて行きました。最近きれいにしたばかりとのことで、美しい。お決まりの・・・

 

城壁に登る親子・・・。この後、宮本武蔵(に扮した人)に注意されました・・・。

 

天守閣へ登る前にかずはダウンしたため、ばあばに見てもらって、さえとじいじ、パパ、私で上まで上がりました。いい景色~。

 

降りた後は、“いきなりだんご”トッピングのかき氷。かずは、ぐっすりでした。

 

その後、馬肉の溶岩焼きやらいろいろ食べて帰りました。もちろん大好きな馬刺しや辛子レンコンも実家でいただいたし、おいしいものいっぱい食べた熊本でした。ありがとうございました。