2学期が始まって、もう10日。
夏休み最後になって、かずが体調を壊したり、台風が来たりしましたが、また普段の生活に戻っています。夏休みはお友達のおうちに遊びに行ったり、うちに遊びに来てもらったり、熊本・岡山への帰省もしたり、横浜のお友達とも会えたりして、楽しく過ごせました。さえの初めての夏休みの宿題も早めにほとんど終わっていたしよかったあ。始まる前は、何して過ごそうかと思っていましたが、終わってしまえばあっという間だったような気がします。
2学期は、さえのピアノの発表会・二人の運動会・七五三・小学校の音楽会などなど行事が目白押し。体調管理はもちろんのこと、スケジュールをしっかり立てないと・・・。
まずは、さえのピアノの発表会、毎日練習頑張ってます。何とか形になってきているので、あと少し。発表会のプログラム、順番はキャリアと年齢で決めるらしく、さえはなんと1番最初。ほかの人のを見る前の出番の方がプレッシャーなくいいかもです。他の人の演奏を見たら、圧倒されちゃうかも。意外と緊張しいなので。私も初めての発表会、さえ以上に緊張しそうです。
5日に小学校で、夏休みの自由研究&自由制作の作品展に行ってきました。みんなすごく頑張っててびっくりしました。1、2年生は、親の宿題って言われる通り、なかなか見栄えのするきれいな作品が多かったです。4年生以上になると、自由研究とかすばらしかったです。じっくり見入ってしまいました。テーマを決めるアイデアとかかった手間を考えると尊敬してしまいます。来年以降のさえの宿題、どうしましょ。しっかり考えないと・・・。さえの作品の一つ、プリフラにしたけど、全校で一人だけでした。ちょっと意外。来年もプリフラは作らせよっかな。
かずも幼稚園に元気に通っています。5日の日、1日だけ朝幼稚園で『ママ一緒にいて~』と泣いたけど、その後は問題なく通ってます。それどころか、5日から来られている教育実習の先生にべったりらしく、朝お部屋に入ると、早速その先生の所に行ってニッコニコの笑顔で話してるの。私の方には振り返りもせず・・・。まあ、楽しく行ってくれるのはいいんだけどね・・・。
そんな感じで、2学期も始まり、私も来月の終わりから、ちょっと習い事を始めます。それ以外にも何かちょこちょことしたいな。一人の時間も有意義に過ごしたいな。
最近は、パパの仕事も早帰りが徹底されてきていて、帰宅が早い時は、夕飯も一緒に食べれるなんてこともあり。子供たちはとってもうれしいみたいです。パパは、その分仕事が大変みたいだけど・・・。行事が盛りだくさんで、週末もピアノの練習や行事でつぶれることも多いけど、だんだん過ごしやすい季節にもなるし、家族でお出かけもしたいなあ。
最近写真も撮ってないので、今週お友達と行ったランチの写真。お野菜たっぷり。いろんなお店も開拓しなくっちゃ。

