羅臼町立春松小学校ブログ

がんばれ 春松っ子!!

各種表彰

2015-09-25 00:59:25 | 日記
シルバーウィークの連休明けの今日、臨時の全校朝会を開き、今日から1週間の予定で、基礎実習のため、来校した教育大生の紹介とマラソン大会、小陸の表彰を合わせて行いました。





どちらも多数の入賞者がいるため、大規模な表彰集会となりました。

みなさんよくがんばりました。おめでとうございます。

〈おまけ①〉

さて、先週の金曜日に3年生、4年生がそれぞれ総合的な学習の時間の取り組みへと出かけてきました。

3年生「羅臼の偉人に学ぼう」

英嶺山、クジラの見える丘公園などの整備に尽力された方にお話を伺い、それらの整備の目的や羅臼の自然の魅力などについてお話していただきました。



今後もさまざまな分野での地元の偉人、達人をさがしてお話を聞く予定だそうです。

楽しみですね。

4年生 「らうす再発見」

道の駅周辺で聞き込み調査をしました。

観光客の皆さんへ「どんなことを楽しみに羅臼へ来たのですか?」

町民の皆さんへ「どんなところをおすすめしたいですか?」







観光客の方の目線と、地元の方の目線が一致するかどうか調査し、それぞれの思いを受け止めて町内外へ発信していく学習を企画しているそうです。

〈おまけ②〉

全校かくれんぼ。

学校中をかくれ場所にして行う全校かくれんぼを集会委員の皆さんが考えてくれました。

お昼休みに校内放送をつかって隠れる時間や場所を伝え、行なわれました。





なかなか全校全員が隠れられる場所をさがすのは大変でしたが、子どもたちは、少しのすきまを見つけては、かくれていましたね。

見つかった人は、校内放送で名前を読み上げられていきました。

最後まで上手くかくれきった人もたくさんいましたね。

集会委員のみなさん楽しい企画をどうもありがとう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルタブ回収&寄贈

2015-09-19 22:51:58 | 日記
金曜日の委員会で、各学級で集めた大量のプルタブを整理し、社会福祉協議会に寄贈しました。





声かけや集計をしてくれた環境ボランティア委員のみなさんどうもありがとう。

また、みなさんの協力のおかげで、昨年後期からの分と合わせて、80数kgになったそうです。

プルタブがたくさん集まると車いすと交換できるそうです。

ご協力ありがとうございます。

さて、そんな委員会活動も金曜日の委員会をもって前期終了となりました。

合わせて、半期学級代表、委員長、副委員長、児童会事務局としてがんばってくれた代表委員のみなさんの任期も9月いっぱいで終了となります。

金曜日の代表者会議、各委員会では、前期のふりかえりをしました。

自分たちの活動の良かった点、改善点などをみんなよく考えて意見してくれました。



ぜひ、後期の活動に生かしていきましょう。

今日のお昼は、会長立候補者の校内放送。

連休明けに児童会役員選挙があります。

立候補者のみなさん、もう少しです。体調を崩さないように気をつけてくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○○の秋

2015-09-17 22:45:38 | 日記
〈芸術の秋〉
4年生教室の壁にすてきな作品が飾られています。











それぞれ、シャツやタオル、ズボンなどの布にかいた絵。

色とりどりで個性豊かな作品です。

すてきですね。

〈勉強の秋〉
今日は、1年生と5年生の算数の公開授業がありました。

1年生は、3つの数の計算。

たし算とひき算のまざった式をどこから計算したら良いのか考えました。



5年生は、2÷3のようなわり算の式を分数で表すと等分できることを学習しました。



それぞれ練習問題を多く行い、定着をめざして取り組んでいました。

〈選挙の秋〉
前期と後期の役員の交代の時期。

来週末に控えている児童会役員選挙に向けてがんばっています。



〈スポーツの秋〉


平成27年9月17日/北海道新聞 夕刊

バレーボール少年団のメンバーが20日に行われる全道大会に出場予定です。

がんばってきてくださいね。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい!

2015-09-16 22:14:21 | 日記
5年生は、家庭科で裁縫の学習をしています。

針と糸を持って今日は、なみ縫いの練習をしました。

縫うのは、いいのですが、最後の玉止めがとくに難しく、

「難し~い!」と言いながら、玉止めをしていました。

途中で、針から糸が抜けてしまったり、玉止めの位置がはなれてしまったり・・・

でもいつか一人で自立して生活するようになったら必要になるときがきますね。

がんばりましょう。







〈おまけ〉
今日から、後期児童会役員選挙に立候補している立候補者の選挙放送が始まりました。

選挙まであと1週間。



立候補者のみなさんと応援者のみなさんは、選挙での公約も固まってきて、選挙演説を考えています。

選挙で一人ひとり、より良い学校にしていくための方策を考えてくれることもさらにより良い学校にしていくための機会の一つとなりますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業参観日

2015-09-15 22:42:04 | 日記
今日は、今年度4回目の授業参観日でした。

今回は、全学年、道徳の授業を一斉公開しました。







多くの保護者の方の参観をいただきました。

ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする