羅臼町立春松小学校ブログ

がんばれ 春松っ子!!

金曜日の学校

2015-05-30 23:39:37 | 日記
朝は、読み聞かせ事業。

今年度から公民館図書室の司書さんと、ぐりとぐらの絵本ポケットさんのご協力により、1,2年生対象の読み聞かせ事業だけではなく、3,4,5,6年生までに対象を広げてくださいました。

この日は、3年生教室と4年生教室に朝から司書さんとぐりぐらの方が入ってくださり、読み聞かせをしていただきました。





中休みは、毎週金曜日に来校するALTのブライアンさんのぐるぐる回しに並ぶ子どもたち。



この時間が楽しみなようです。

昼休みは、図書委員が本の貸出を行っていました。



そして、6時間目は、委員会活動。

環境ボランティア委員の皆さんは、花壇の整備作業。



児童会のメンバーは、運動会のスローガンの横断幕作成。





一文字一文字ていねいに塗っていました。

子どもたちがいろいろな場所で活躍しています。

来週も元気にすごしましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温調べ

2015-05-29 00:48:59 | 日記
4年生は、理科で天気と気温の変化の関係を調べる学習が始まりました。

今日は、晴れのいい天気。

早速、温度計を使って1時間ごとに、天気を調べていました。







天気がいいので、4年生教室のヘチマも発芽しましたね。



昨日芽が出てきたと思ったら、今日には、子葉が開いていてびっくりしたようです。

ちなみに種植えポットに最適な牛乳パック。

どの学年でも活用されています。

再利用できていいですね。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオ

2015-05-28 00:00:32 | 日記
今朝は、太陽の光が降り注ぐとてもいい天気でした。

日当たりのいい展望スペースにおいた1年生の朝顔は、種を植えてから早1週間で発芽していました。



そんなアサガオに笑顔で水をあげる1年生。

種は、一人5こずつ植えたんだよと教えてくれました。



これから夏に向けてぐんぐん大きく育つようにお世話をがんばってくださいね。

さて、3年生教室では、5時間目の算数の時間に校内の教職員が、授業内容等にかかわる研修を行うため、授業を参観させてもらいました。



3年生が学習していたのは、わり算。

「20個のゼリーを5人に同じ数ずつ分けたら、一人分は、何個になるかな」

という問題でした。

図を書いたり、実際にゼリーを分けてみたり、2年生で学習した九九を使ってみたりして、いろいろな方法で1人分が何個になるかを考えていました。



子どもたちは、いろいろな方法で考えていましたが、もう一問56個のゼリーを7人に分けたら・・・というところで

1個ずつ分けて考えるのは、面倒くさそう、九九で考えたほうが簡単に求められそうということに気づくことをねらいとした授業でした。

子どもたちは、しっかり考え、一人ひとり意見をもつことができました。

これからも生活に密接に関わりのある九九とわり算をしっかり学習していきましょう。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあい集会

2015-05-26 23:59:24 | 日記
今日は、3回目のふれあい集会でした。

今回は、ふれあい遊び。

各班ごとに分かれて、それぞれ班のリーダー(6年生)を中心に1年生から6年生まで一緒に遊びました。

手つなぎ鬼、氷おに、ゾンビ鬼、へび鬼、しっぽとり、ドッヂビー、大根抜き・・・。







6年生の班のメンバーへの気配りも板についてきて、低学年が楽しめるようにボールを回したり、やさしく投げたり、工夫して遊んでいました。

縦割り班清掃も始まっているので、班の結束力が一段と高まりましたね。

さて、今日は、2校時目に、祖父母参観を行いました。

たくさんの祖父母の方に来校いただき、子どもたちの様子を見ていただきました。

子どもたちもなかなかない機会に・・・



いいところを見せられるようにという思いが感じられますね。

その後、しっかりスタンツの練習過程を参観していただきました。

《6年生体育/スタンツ》



他の学年も音楽や家庭科(お茶の授業)、図工などの学習をしている様子を参観していただきました。

授業が終わったあとは、中休み。

昨日、紹介した家庭学習の自学ノートを見てくださる方や、お孫さんと一緒に遊んでいかれた方もいました。



ありがとうございました。

《おまけ》
1年生は、運動会に向けて行進の練習をしていました。



小学校、はじめての運動会。がんばりましょう!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭学習

2015-05-25 22:03:52 | 日記
学校に帰ってから、家で学習することを家庭学習と言っています。

本校では、学校で出される課題+自学(自分で予習や復習などをすること)

を学年×10分の時間行うことを推奨しています。

学年が上がるにつれて、学校の勉強だけでは、十分に学力の定着をはかることは難しく、予習や復習が大事になってきます。

小さい頃からの家庭での学習習慣が大切との考えから低学年の頃から少しずつレベルアップして取り組めるよう指導しています。

さて、今週は、その各学年の家庭学習の取り組みの様子を子どもたちや教職員がお互いに見合うことができるようにと教室前に個々の家庭学習を提示しています。













入学して勉強が始まったばかりの1年生もがんばっていますね。

高学年では、ノートにその日の学習目標やふりかえりなども書き込み、それぞれ目的をもって学習していることがわかります。

来校の際には、ぜひ、子どもたちの頑張りや工夫をご覧ください。

《おまけ》

5年生は、図工で、はじめての糸のこに挑戦しています。

それぞれデザインした木の板を糸のこを使ってパズルにしています。





はじめてでしたが、みんな上手に糸のこを使うことができていましたね。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする